インターネットサービスプロバイダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > インターネットサービスプロバイダの意味・解説 

ISP

フルスペル:Internet Service Provider
読み方アイエスピー
別名:インターネットサービスプロバイダ,インターネットプロバイダプロバイダ

ISPとは、インターネット利用するユーザーに対してユーザーコンピュータインターネット接続するための手段をサービスとして提供する事業者のことである。単に「プロバイダ」と略されることも多い。

ISPは、そのISPに所属しているユーザー同士、あるいは、その他のネットワーク所属するユーザーとの通信実現するための、通信回線接続方式提供する通信回線としては、電話回線をはじめ、光ファイバ専用回線無線など、場合によりさまざまな媒体利用される

ISPは、さまざまなネットワーク所属するユーザー同士通信を可能とするために、他のISPとの相互接続点である、インターネットエクスチェンジIX)に接続している。これによって、すべてのISPユーザーが、世界中インターネットユーザー相互に通信することが可能になっている。そもそもインターネット利用するためには、各種ネットワーク同士相互に接続する場所であるIX接続する必要がある。しかし、IX直接接続するためには膨大なコストが必要となるため、個々ユーザー直接IX接続することは現実的でない。ISPは、このIX接続するための回線を、一般的な個人ユーザーおよび企業ユーザー利用できる現実的な価格提供している。

ISPとの契約内容によって、インターネット接続用い回線ADSL光ファイバ等)や、接続のためのプロトコルPPPPPPoE等)があらかじめ定められるまた、接続時にはIDパスワードによる認証要求されることがある。一旦接続されると、回線速度範囲IPベース通信を行うことができる。

通信速度、あるいは、帯域幅に関する環境は、多く場合回線使用状況によって契約時に定められ最大値下回る場合のあるベストエフォート型適用されている。また、通信帯域幅などについても、実際の運用場面で諸々状況影響されるなどして、カタログ上で提示された値(カタログスペック)とは異なってくる場合少なくない例えば、ADSL利用している場合には局までの距離により性能変化したり、集合住宅集線装置経由してISPに接続する場合は、同じ回線何人収納しているか、同じ回線上にヘビーユーザー存在しているかどうか、などにより実効速度大きく変化する場合ありえる

ISPに求められるサービス品質には、RASISとも呼ばれるように、基本接続における高い信頼性障害発生確率が低いこと)、高可用性ダウンタイム少ないこと)、スケーラビリティ小規模通信から契約上限値までの容量柔軟に耐え得ること)などの性質求められる通信可用性については、ISP自身保有する個々通信機器可用性高める他、ISPが複数IX接続することなどによって向上させることができる。複数IX接続していれば、あるIX障害発生しても、障害箇所迂回し代替ルート経由することで、通信そのもの確保できる可能性高くなるこのようなことから、バックボーン回線どのようなものを用いているかがISPの品質大きな影響与えていると言える

なお、ISPは、インターネットへの接続提供することが主なサービス内容であるが、実際にそれ以外にも付帯的なサービス数多く併せて提供している。例えば、ISPが保有するドメイン名によるオリジナル電子メールアドレスの提供、コンピュータウィルスチェックメールフィルタリング機能の提供、固定IPアドレスの提供、IP電話電話番号の提供、VPN接続の提供、ポータルサイト運営による情報提供無料ホームページブログの提供、などが併せて行われている。


インターネットサービスプロバイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 10:21 UTC 版)

インターネットサービスプロバイダ英語: Internet service provider)とは、インターネット接続の電気通信役務を提供する組織のことである。プロバイダISPなどと略して呼ばれることが多い。日本では、電気通信事業者であり、インターネット接続事業者(略して接続事業者)と訳されることが[1] ある。回線事業者がプロバイダ業も兼ねて提供している会社と回線事業者の回線を使ってプロバイダ業のみサービスを提供する会社に分かれる。




「インターネットサービスプロバイダ」の続きの解説一覧

インターネットサービスプロバイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:53 UTC 版)

日本電気」の記事における「インターネットサービスプロバイダ」の解説

詳細は「BIGLOBE」を参照 (旧・NECビッグローブ2006年平成18年7月3日に、NEC一部門だったBIGLOBE事業本部NECビッグローブとして分離独立させた。 2014年3月末にNEC保有していた株式日本産業パートナーズ売却し4月1日付で当社NECグループ離脱するとともに社名を「ビッグローブ」に変更した

※この「インターネットサービスプロバイダ」の解説は、「日本電気」の解説の一部です。
「インターネットサービスプロバイダ」を含む「日本電気」の記事については、「日本電気」の概要を参照ください。


インターネットサービスプロバイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 16:16 UTC 版)

ローミング」の記事における「インターネットサービスプロバイダ」の解説

インターネットサービスプロバイダによるインターネット接続サービスでは、他国出向いた際、日本契約先プロバイダ提携している現地プロバイダアクセスポイントダイヤルアップ接続できる形態を指すことが多い。 他国滞在中に提携先アクセスポイントダイヤルアップ接続を行う場合日本国内主流の完全定額制接続料金と異なり接続時間対す従量制料金発生する場合が多い。事前に接続電話番号接続方法料金などデータ入手する必要があるまた、ホテルなどの客室から発信した場合電話料金高額になる場合もある。 世界各国現地プロバイダ提携し、どの国でも同じ手順、同じアカウント接続できるサービス提供している例としては、iPass社(日本語サイト)などがある。個人向けサービス企業向けサービスiPass Corporate Access)がある。

※この「インターネットサービスプロバイダ」の解説は、「ローミング」の解説の一部です。
「インターネットサービスプロバイダ」を含む「ローミング」の記事については、「ローミング」の概要を参照ください。


インターネットサービスプロバイダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 01:57 UTC 版)

Phorm」の記事における「インターネットサービスプロバイダ」の解説

Phormリンクされ3つのISPはすべて、最初Phormとの契約以来計画変更または明確化した。顧客懸念受けてTalkTalkは、その実施は(BTの「オプトアウトではなく)「オプトイン」のみになり、「オプトイン」しないユーザートラフィック分け、Webwise(Phormサーバーとの接触回避する述べた2009年7月TalkTalkは、Phorm実施しないことを承認した。その親会社社長Charles Dunstoneは、The Times次のように述べた。「我々は、BTPhorm実施し業界全体がそれを実施していたなら、それを行う予定でした。我々は単独でそれを行うほどは興味がなかったのです」。 ビジネスニュース雑誌New Media Ageは、4月23日Virgin MediaPhormから撤退しAudience Scienceという名前の別の会社契約する予定であり、BTは他の広告会社会合しISPPhormについて「汎用マーケットインテリジェンス」と呼ぶものを取得する見込みであるとレポートした。NMAは、この動きを「2つメディア企業による戦略の変更」と呼んだ翌日、同誌は、両企業Phormとの関係は事実上変わっていないと書いた。

※この「インターネットサービスプロバイダ」の解説は、「Phorm」の解説の一部です。
「インターネットサービスプロバイダ」を含む「Phorm」の記事については、「Phorm」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インターネットサービスプロバイダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

インターネットサービスプロバイダ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 13:15 UTC 版)

語源

名詞

インターネット サービス プロバイダ

  1. (情報技術) インターネット接続事業者

類義語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターネットサービスプロバイダ」の関連用語

インターネットサービスプロバイダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターネットサービスプロバイダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリISPの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターネットサービスプロバイダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本電気 (改訂履歴)、ローミング (改訂履歴)、Phorm (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのインターネットサービスプロバイダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS