カードセットとは? わかりやすく解説

カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:07 UTC 版)

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の記事における「カードセット」の解説

同じカード複数セットになったもので、周遊系カードのように複数回使うことができる。末尾書かれ数字使用できる残り回数であり、例えば「刀狩りセット3」なら、3回使える刀狩りカードという意味である。ただし設定上は「カードの束」なので、周遊カードとは異なり期間延長カード」は使用できず、ダビング時は残り回数そのままコピーされるほか、「周遊禁止カード」の対象にはならない

※この「カードセット」の解説は、「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の記事については、「桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 02:35 UTC 版)

スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル」の記事における「カードセット」の解説

第1弾スターターブースターの両パック発売され第2弾ブースターのみの発売となっている。 なお、本商品カードアルバム発売はされていない

※この「カードセット」の解説は、「スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル」の記事については、「スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 01:20 UTC 版)

WIXOSS」の記事における「カードセット」の解説

コモンレア、ルリグコモンには全てホログラム仕様パラレルカード存在するが、ここでは元のカード同一カード見なす

※この「カードセット」の解説は、「WIXOSS」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「WIXOSS」の記事については、「WIXOSS」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 01:43 UTC 版)

スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー」の記事における「カードセット」の解説

第1弾 - 1996年11月 全180種類 発売型式 ブースターパック 第1作から『第4次スーパーロボット大戦』までのキャラクター扱っている。 第2弾 - 1997年5月186種類 発売型式 ブースターパック 『新スーパーロボット大戦』のキャラクター扱っている。 第3弾 - 1997年11月183種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 『スーパーロボット大戦F』のキャラクター扱っている。 第4弾 - 1998年6月186種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 『スーパーロボット大戦F完結編』のキャラクター扱っている。 第5弾 - 1999年1月186種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック これまでフォローできなかったキャラクター扱っている。 第6弾 - 1999年7月201種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 主に『スーパーロボット大戦COMPACT』のキャラクター扱っている。 第7弾(鋼鉄の拳編) - 1999年12月206種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 主に『スーパーロボット大戦64』のキャラクター扱っている。 第8弾(超弩級激突編) - 2000年7月201種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 主に『スーパーロボット大戦COMPACT2』、『スーパーロボット大戦α』のキャラクター扱っている。 α-1 - 2000年11月100種類 発売型式 ブースターパック 過去のカードセットの再録新規カード追加したもの。 α-2 - 2001年3月 全140種類 発売型式 ブースターパック 過去のカードセットの再録新規カード追加したもの。 第9弾(銀河の轟嵐編) - 2001年7月196種類 発売型式 スターターボックス&ブースターパック 主に『スーパーロボット大戦COMPACT2』、『スーパーロボット大戦α外伝』のキャラクター扱っている。

※この「カードセット」の解説は、「スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー」の記事については、「スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 08:05 UTC 版)

フューチャーカード バディファイト」の記事における「カードセット」の解説

カード種類計算では、いわゆる"パラレルカード"(イラストが違う同一カード)は元のカードと同じカードとして扱うものとする

※この「カードセット」の解説は、「フューチャーカード バディファイト」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「フューチャーカード バディファイト」の記事については、「フューチャーカード バディファイト」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 05:03 UTC 版)

モンスター・コレクション」の記事における「カードセット」の解説

括弧内は略称。

※この「カードセット」の解説は、「モンスター・コレクション」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「モンスター・コレクション」の記事については、「モンスター・コレクション」の概要を参照ください。


カードセット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 10:18 UTC 版)

TEPPEN (ゲームアプリ)」の記事における「カードセット」の解説

BASIC 最初から使えるカードCORE 略称はCORTEPPENリリース同時に発売されカードパックDAY OF NIGHTMARES 略称はDONジル実装同時に実装されたパックレジェンダリー『バイオハザードシリーズ』のものが多く、このパックで「探索」が実装された。 The Devils Awaken 略称はTDAネロ実装同時に実装されたパックレジェンダリー『デビルメイクライシリーズ』のものが多く、このパックで<成長>が実装された。 The Force Seekers 略称はTFS豪鬼実装同時に実装されたパックレジェンダリー『ストリートファイターシリーズ』のものが多く、このパックで<目覚め>が実装された。3.1更新まで、パックを引くと一定確率でリュウスキン『殺意の波動目覚めたリュウ』が排出されるHaunted by Memories 略称はHBMゼロ実装同時に実装されたパックレジェンダリーは『ロックマンXシリーズ』のものが多く、このパックで<メモリー>が実装された。そして多くユーザー離れ起こした原因でもある。 Adventures of a Tiny Hero 略称はATHアイルー実装同時に実装されたパックレジェンダリー『デビルメイクライシリーズ』『モンスターハンターシリーズ』のものが多く、このパックか種族関連するカード実装された。 天都ノ國絵巻 The Tale of Amatsu no Kuni 略称はTOAアマテラス実装同時に実装されたパック。このパックか味方ヒーロー一定時間効果付与するカード実装された。本作品に初参戦した『大神シリーズ』と『戦国BASARAシリーズ』のカード構成されている。 天都ノ國合戦 The Battle of Amatsu no Kuni 略称はBOAお市実装同時に実装されたパック。このパックには強力な死亡能力持った種族"スピリット"のユニット多く実装された。TOA同様に、『大神シリーズ』と『戦国BASARAシリーズ』のカード構成されている。 A Dark Agenda 略称はADAエイダ実装同時に実装されたパック。このパックでは、今まで登場した全てのヒーロー達新規ユニットカードとして登場したまた、ストライダー飛竜シリーズ』のカード追加された。 Ace vs. The People 略称はAVP。このパックで「証拠」と<つきつける>が実装された、本作品に初参戦した『逆転裁判シリーズ』と『デッドライジングシリーズ』のカード追加された。 Dragons of War 略称はDOW。このパックで<クエスト>が実装された、本作品に初参戦した『ブレス オブ ファイアシリーズ』のカード追加された。 Island of Fear 略称はIOF。主に『バイオハザードシリーズ』カード追加された。 Mission of Ruin 略称はMOR。「女神大戦三部作Episode1であり、新たな能力信仰>が実装されるとともに、主に『ロックマンXシリーズ』と『戦国BASARAシリーズ』のカード追加された。 Breath of Resistance 略称はBOR。「女神大戦三部作Episode2であり、<連携>が実装され、『ウォーザードシリーズ』や『ストリートファイターシリーズ』カード多く追加された。 Defying the Light 略称はDTL。「女神大戦三部作最終章。新能力の<解放>が実装され、今まで参戦したシリーズ作品カード追加された。 Genma Onslaught 略称はGO。新たな能力生贄>が実装され、主に『鬼武者シリーズ』と『モンスターハンターシリーズ』カード追加された。 Super Spooky Village 略称はSSV。主に『魔界村シリーズ』と『バイオハザードシリーズ』カード追加された。

※この「カードセット」の解説は、「TEPPEN (ゲームアプリ)」の解説の一部です。
「カードセット」を含む「TEPPEN (ゲームアプリ)」の記事については、「TEPPEN (ゲームアプリ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カードセット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードセット」の関連用語

カードセットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードセットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻 (改訂履歴)、スーパーヒーロー戦線 スクランブルデュエル (改訂履歴)、WIXOSS (改訂履歴)、スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー (改訂履歴)、フューチャーカード バディファイト (改訂履歴)、モンスター・コレクション (改訂履歴)、TEPPEN (ゲームアプリ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS