クログチニザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 14:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動クログチニザ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クログチニザ Acanthurus pyroferus | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Acanthurus pyroferus Kittlitz, 1834 | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Chocolate surgeonfish |
クログチニザ (学名:Acanthurus pyroferus、英名:Chocolate surgeonfish)は、スズキ目ニザダイ亜目ニザダイ科に属する魚。
分布
太平洋からインド洋に広く分布する。日本では和歌山県以南、小笠原諸島、琉球列島などに生息する。
生態
体長は25cm程度。体色は茶褐色で、鰓蓋部に暗色域がある。クロハギ属の他種は背鰭棘数は9本であるがクログチニザは8本で、他に日本産で8本なのはナメラハギのみである。幼魚は尾びれ後部が丸く、体色が全身黄色、全身黄色で鰓蓋部に青色域があるタイプ、前部が青灰色で後部が黒色のタイプの3つのタイプがある。それぞれ、コガネヤッコ、ヘラルドコガネヤッコ、ナメラヤッコに擬態しているものと考えられる。サンゴ礁や礁湖に生息する。
利用
熱帯域では食用とされる他、幼魚は観賞魚として利用される[1]。
脚注
参考文献
- 岡村収・尼岡邦夫 編・監修 『山溪カラー名鑑 日本の海水魚』 山と溪谷社 1997年8月20日 初版第1刷発行 642頁 ISBN 9784635090278
- クログチニザのページへのリンク