グラフィックデザイン graphic design
グラフィックデザイン
主として印刷技術により複製、量産される宣伝媒体の視覚的デザインをいう。最近ではTVコマーシャルやアニメーションなどのデザインまでを含めている。自動車デザインでは、平面的なデザイン処理を指す場合が多く、エンブレム、ロゴマークなどが典型的。さらにウインドウやピラーまわりのブラック重装、グリルデザイン、テールランプの視覚的な処理などを含める場合もある。グラフィックス、グラフィック処理、ビジュアルデザインともいう。
グラフィック・デザイン
【英】:GRAPHIC DESIGN
文字、絵画、写真などを、印刷によって多量に複製することを手段とするデザイン。グラフィック・デザインという語は、日本では第二次世界大戦後に、商業美術、商業デザインという語に取って代わって、用いられるようになった。ポスターや新聞・雑誌の広告、包装などで、商品を視覚的に宣伝するために、企業の営利的目的で作られることが多く、現代においてはコミュニケーションのメディアの拡大から、その領域もますます拡がっている。また、それ以外にも、公共空間における様々なデザインが重視されはじめており、生活する空間において、視覚にはたらきかけるものすべてのデザインをビジュアル・デザインとよぶようになって、グラフィック・デザインもこの中に含まれつつある。
グラフィックデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 09:47 UTC 版)
グラフィックデザイン(英: graphic design)は、主として平面の上に表示される文字や画像、配色などを使用し、情報やメッセージを伝達する手段として制作されたデザインのこと。
- ^ a b 「グラフィックデザイン」『日本大百科全書(ニッポニカ)』
- ^ メッグス1996、476-477ページ
- ^ 生川恵子・櫛下町伸一、2013、32-34ページ
- ^ 生川恵子2015、62-65ページ
- ^ 生川恵子・櫛下町伸一、2013、33ページ
- ^ 佐藤暁子2014、1-7ページ
- ^ 森本夏歩〔共同研究者:藤沢忠盛・新井千夏・中村麻里・堀美沙・津田美咲・加藤未央・杉山瑞季・中島利沙子〕2016
- ^ JAGDA VISUALOGUE:the Book http://www.jagda.or.jp/archive/pub/others/visualogue.php (2017.6.30閲覧)
- ^ 名古屋市役所 http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000056113.html (2017.6.30閲覧)
- ^ a b c d 「安井綾子2004、97-104ページ」
- 1 グラフィックデザインとは
- 2 グラフィックデザインの概要
- 3 グラフィックデザイン教育
- 4 世界グラフィックデザイン会議名古屋
- 5 参考文献
グラフィックデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 22:17 UTC 版)
2000年から2006年にかけて、米国のOSG社やサンセット・ゲームズ社などから出版のボードゲームの外箱や駒などをデザインしていた。
※この「グラフィックデザイン」の解説は、「山崎雅弘」の解説の一部です。
「グラフィックデザイン」を含む「山崎雅弘」の記事については、「山崎雅弘」の概要を参照ください。
グラフィックデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:30 UTC 版)
「レイ・イームズ」の記事における「グラフィックデザイン」の解説
グラフィックと商業のアートワークは明らかにレイ側に起因しする。1942年から1948年にジャーナルArts&Architectureの 26のカバーデザインをデザインし、 ハーマンミラーのイームズ家具広告の大部分をデザインした(1948年以降)。
※この「グラフィックデザイン」の解説は、「レイ・イームズ」の解説の一部です。
「グラフィックデザイン」を含む「レイ・イームズ」の記事については、「レイ・イームズ」の概要を参照ください。
グラフィックデザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 03:34 UTC 版)
東洋工業 (現・マツダ)車名ロゴフォント(1973年。現在は使用打ち切り) 西日本新聞社社章(1990年) 東京三菱銀行シンボルマーク(1996年) 山陽スコット (現・クレシア)『スコッティ』パッケージデザイン(1986年) キリンラガービールパッケージデザイン マネックス証券シンボルマーク(1999年) 『ジタン ブロンド』パッケージデザイン(フランスの煙草) ベネッセロゴマーク 宇部興産ロゴマーク ISSEI MIYAKEロゴマーク リヒトラブロゴマーク バンダイロゴマーク 西友ロゴマーク(1983年) カゴメロゴマーク カルビーロゴマーク 日本財団ロゴマーク 三島食品ロゴマーク 獨協大学校章(1999年) ノンノ(集英社ファッション雑誌)タイトルロゴ 日経デザイン(日経BP社雑誌)タイトルロゴ ミヤギテレビ「ミテ」キャラクターデザイン(2001年) ライフネット生命シンボルマーク 愛眼ロゴマーク(2012年) など各企業のCI計画に携わった作品多数。
※この「グラフィックデザイン」の解説は、「松永真」の解説の一部です。
「グラフィックデザイン」を含む「松永真」の記事については、「松永真」の概要を参照ください。
グラフィック・デザイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:31 UTC 版)
「テイルズ オブ アライズ」の記事における「グラフィック・デザイン」の解説
メインキャラクターデザインはバンダイナムコスタジオに所属する岩本が担当。加えて、アートディレクションも同時に担当している。そのため、キャラクターとフィールドを馴染ませるための調整も含めて、全体のビジュアルを管理している。メインキャラクターデザインとアートディレクションを同一人物が担当するのはマザーシップタイトルでは初となる。この試みは、世界観全体の統一性を取るために行われた。また、岩本は開発のバンダイナムコスタジオ所属のクリエイターであるため、常にゲームの中身を監修してアップデートができるという内部制作のメリットを生かせる点からも起用された。 本作ではこれまでの『テイルズ オブ』シリーズで使用されていた専用エンジンではなく、空気感や光の表現などフォトリアルな表現が特徴の「Unreal Engine4(アンリアルエンジン4)」をベースに採用している。しかし、フォトリアルなグラフィックを目指しているのではなく、キャラクター表現に特化したシェーダーを独自で開発し、Unreal Engine4を使用しながらも『テイルズ オブ』らしいキャラクター表現を目指している。 キャラクターモデルも従来のシリーズと比べて頭身が高くなっている。これは、これまでのシリーズ以上に没入感の高い体験を提供するため。水彩調で描かれるフィールドとキャラクターを馴染ませ、さらに、キャラクターの頭身を上げることで人間らしさをより強調している。また、モーションに関しても従来のゲームキャラクターらしい動きではなく、リアリティのあるモーションを取り入れている。そのため、キャラクターモデルだけでなく演技やアクションなども含めて、「キャラクターがこの世界で生きている」という感覚を提供できるような演出を取り入れている。 キャラクターモデルの表情の変化やカメラワークなどのモーション・演技に関しては、3DCGによるテレビアニメや劇場アニメと同レベルのものを目指している。そのため、3Dのキャラクターモデルによる演技力や表現力は上がっているが、シリーズで採用されてきた従来のゲーム内2Dアニメーション(作画)は今回も採用しており、アニメーションスタジオufotableが制作する映像と併用しながら、双方でドラマがより盛り上がるよう設計している。 デザインについては、海外市場も意識したテイストを入れることを意識した側面もあるが、『テイルズ オブ』シリーズらしいキャラクター性に基づいたデザインという点も考慮に入れながら、新しいキャラクターデザインの要素を取り入れている。敵のデザインに関しては脅威感を強めており、倒し甲斐のある敵を倒すことで、より達成感を味わえるデザインとしている。また、敵デザインは基本的に世界観のトーンに沿ったデザインとなっているが、従来のシリーズと同じく可愛らしいデザインの敵も登場する。
※この「グラフィック・デザイン」の解説は、「テイルズ オブ アライズ」の解説の一部です。
「グラフィック・デザイン」を含む「テイルズ オブ アライズ」の記事については、「テイルズ オブ アライズ」の概要を参照ください。
「グラフィックデザイン」の例文・使い方・用例・文例
- グラフィックデザイン.
- グラフィックデザインを専門とする人
グラフィックデザインと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- グラフィックデザインのページへのリンク