コロダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > コロダイの意味・解説 

ころ‐だい〔‐だひ〕【×××鯛】

読み方:ころだい

イサキ科海水魚全長50センチ。体は楕円形体色青色の地に黄褐色斑点散在する南日本沿岸分布食用


コロダイ

学名Diagramma pictum 英名:Blackall
地方名シマイッサキカワコダイ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目イサキ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
沿岸浅海サンゴ礁砂礫底に多い。全身はしつりん(後部表面小さなとげがあるうろこ)でおおわれている。幼魚では体に2本の幅広い黒色帯が入っているが、成魚では灰青色で黄色褐色斑紋散らばっている。成魚タイやアジアコショウダイに似ている背びれのとげの数が少なく、体がやや細長いことから区別できる大型のものはおいしいが、若魚はまずいので利用されない

分布:南日本琉球列島東シナ海南シナ海西太平洋インド洋 大きさ:60cm
漁法:定置網刺し網 食べ方:刺身塩焼き

コショウダイ

学名Plectorhynchus cinctus 英名:Grunt
地方名ブタノクチ、コロダイ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目イサキ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
岩礁にすみ、普通小さな群れ泳いでいるがたまに大群をなすことがる。産卵期は5〜6月幼魚内湾岩礁域や藻場河川汽水域にいて、全身黒く胸びれ尾びれが白い。4年で40cmほどになる。体の側面3本の斜帯があるほか、後方背側面黒褐色斑点がある。背びれ尾びれにも同様の斑点がある。甲殻類エサとしている。7〜9月によく漁獲されるが全体的な量は少ない。大きなものほどおいしい。

分布:中部日本以南黄海東・南シナ海アラビア海 大きさ:55cm
漁法:釣り定置網 食べ方:刺身焼き物

胡廬鯛

読み方:コロダイ(korodai)

イサキ科海水魚

学名 Plectorhynchus pictus


胡盧鯛

読み方:コロダイ(korodai)

イサキ科海水魚

学名 Plectorhynchus pictus




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロダイ」の関連用語

コロダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS