ソフトウェア工学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > ソフトウェア工学の意味・解説 

ソフトウエア‐こうがく【ソフトウエア工学】

読み方:そふとうえあこうがく

software engineering》⇒ソフトウエアエンジニアリング


ソフトウェア工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 01:55 UTC 版)

ソフトウェア工学(ソフトウェアこうがく、英語: software engineering)はソフトウェアを対象とした工学である。すなわち、有用なソフトウェアが持つ特性・構造を探り、その構築・維持・管理に有用なプロセスを見出す学問である。


  1. ^ “IEEE Standard Glossary of Software Engineering Terminology,” IEEE std 610.12-1990, 1990, quoted at the beginning of Chapter 1: Introduction to the guide Guide to the Software Engineering Body of Knowledge” (2004年2月6日). 2008年2月21日閲覧。
  2. ^ Pecht, Michael (1995年). Product Reliability, Maintainability, and Supportability Handbook. CRC Press. ISBN 0-8493-9457-0 
  3. ^ Table 1 in Chapter 1,Guide to the Software Engineering Body of Knowledge” (2004年2月6日). 2008年2月21日閲覧。
  4. ^ Table 2 in Chapter 1,Guide to the Software Engineering Body of Knowledge” (2004年2月6日). 2008年2月21日閲覧。
  5. ^ Dijkstra, Edsger W; transcribed by Mario Béland (1993年12月3日; transcription last revised 2004年11月23日). “There is still a war going on (manuscript Austin, 3 December 1993)”. E. W. Dijkstra Archive. The University of Texas at Austin, Department of Computer Sciences. 2007年2月17日閲覧。 “When the term was coined in 1968 by F.L. Bauer of the Technological University of Munich, I welcomed it.”
  6. ^ "ライフサイクル(life cycle)システム,製品,サービス,プロジェクト又は人が作った他の実体の構想から廃止までの漸進的な発展。… 全てのソフトウェアシステムにはライフサイクルがある。" JIS X 0160:2021
  7. ^ "ライフサイクルモデル(life cycle model)段階に編成されることもあるライフサイクルに関係するプロセス及びアクティビティの枠組み" JIS X 0160:2021
  8. ^ "ライフサイクルプロセスと呼ばれる,システムのライフサイクルの定義に使用できる,一まとまりのプロセスの集合" JIS X 0160:2021
  9. ^ “IEEE Standard Glossary of Software Engineering Terminology,” IEEE std 610.12-1990, 1990.
  10. ^ Sommerville, Ian (2007年) [1982年]. “1.1.2 What is software engineering?”. Software Engineering (8th ed. ed.). Harlow, England: Pearson Education. pp. P. 7. ISBN 0-321-31379-8. http://www.pearsoned.co.uk/HigherEducation/Booksby/Sommerville/. "Software engineeering is an engineering discipline that is concerned with all aspects of software production from the early stages of system specification to maintaining the system after it has gone into use. In this definition, there are two key phrases: 1. Engineeering discipline Engineers make things work. They apply theories, methods and tools where these are appropriate [. . .] Engineers also recognise that they must work to organisational and financial constraints. [. . .]
    2. All aspects of software production Software engineering is not just concerned with the technical processes of software development but also with activities such as software project management and with the development of tools, methods and theories to support software production."
     
  11. ^ F. L. Bauer (1972年). “Software Engineering”. Information Processing (North-Holland Publishing Co.) 71: 530–538. 
  12. ^ Akram I. Salah (2002年4月5日). “Engineering an Academic Program in Software Engineering”. 35th Annual Midwest Instruction and Computing Symposium. 2006年9月13日閲覧。: "For some, software engineering is just a glorified name for programming. If you are a programmer, you might put 'software engineer' on your business card—never 'programmer' though."
  13. ^ Mills, Harlan D., J. R. Newman, and C. B. Engle, Jr., "An Undergraduate Curriculum in Software Engineering," in Deimel, Lionel E. (1990年). Software Engineering Education: SEI Conference 1990, Pittsburgh, Pennsylvania, USA, April 2-3,.... Springer. ISBN 0-387-97274-9 , p. 26: "As a practical matter, we regard software engineering as the necessary preparation for the practicing, software development and maintenance professional. The Computer Scientist is preparing for further theoretical studies..."
  14. ^ David Budgen, Pearl Brereton, Barbara Kitchenham, Stephen Linkman (2004年12月14日). “Realizing Evidence-based Software Engineering”. 2006年10月18日閲覧。: "We believe that software engineering can only advance as an engineering discipline by moving away from its current dependence upon advocacy and analysis...."
  15. ^ Sayo, Mylene, What's in a Name? Tech Sector battles Engineers on "software engineering", http://www.peo.on.ca/enforcement/June112002newsrelease.html 2008年7月24日閲覧。 
  16. ^ Parnas, David L. (1998年). “Software Engineering Programmes are not Computer Science Programmes”. Annals of Software Engineering 6: 19–37. doi:10.1023/A:1018949113292. http://www.cas.mcmaster.ca/serg/papers/crl361.pdf. , p. 19: "Rather than treat software engineering as a subfield of computer science, I treat it as an element of the set, {Civil Engineering, Mechanical Engineering, Chemical Engineering, Electrical Engineering,....}."
  17. ^ Parnas, David L. (1998年). “Software Engineering Programmes are not Computer Science Programmes”. Annals of Software Engineering 6: 19–37. doi:10.1023/A:1018949113292. http://www.cas.mcmaster.ca/serg/papers/crl361.pdf. , p. 20: "This paper argues that the introduction of accredited professional programmes in software engineering, programmes that are modelled on programmes in traditional engineering disciplines will help to increase both the quality and quantity of graduates who are well prepared, by their education, to develop trustworthy software products."
  18. ^ McConnell, Steve (2003年8月). Professional Software Development: Shorter Schedules, Better Projects, Superior Products, Enhanced Careers. Boston, MA: Addison-Wesley. ISBN 0-321-19367-9 , p. 39: "In my opinion, the answer to that question is clear: Professional software development should be engineering. Is it? No. But should it be? Unquestionably, yes. "
  19. ^ Knuth, Donald (1974年). “Computer Programming as an Art”. Communications of the ACM 17 (12): 667–673. http://www.paulgraham.com/knuth.html.  1974年のチューリング賞講演
  20. ^ Dijkstra, Edsger W; transcribed by Mario Béland (1993年12月3日; transcription last revised 2004年11月23日). “There is still a war going on (manuscript Austin, 3 December 1993)”. E. W. Dijkstra Archive. The University of Texas at Austin, Department of Computer Sciences. 2007年2月17日閲覧。 “When the term was coined in 1968 by F.L. Bauer of the Technological University of Munich, I welcomed it. [. . .] I interpreted the introduction of the term “software engineering” as an apt reflection of the fact that the design of software systems was an activity par excellence for the mathematical engineer. [. . .]. As soon the term arrived in the USA, it was relieved of all its technical content. It had to be so for in its original meaning it was totally unacceptable [. . .] In the mean time, software engineering has become an almost empty term, as was nicely demonstrated by Data General who overnight promoted all its programmers to the exalted rank of “software engineer”!”
  21. ^ Parnas, David L. (1998年). “Software Engineering Programmes are not Computer Science Programmes”. Annals of Software Engineering 6: 19–37. http://citeseer.ist.psu.edu/parnas98software.html. , p. 19
  22. ^ EDSAC#システムソフトウェアを参照



ソフトウェア工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 15:50 UTC 版)

フールプルーフ」の記事における「ソフトウェア工学」の解説

ソフトウェア工学およびコンピュータプログラミング分野では、間違ったソフトウェア使い方をしても、危険な動作間違った動作意図しない動作をしないようにするための「防御的プログラミング」という技法がある。不正な入力データが来るかもしれないことを想定してプログラム記述することで、不測バグ不具合)やセキュリティホール脆弱性)が発生することを防止する。これはフールプルーフ同様の考え方である。 防御的プログラミングは、オペレーティングシステムデバイスドライバライブラリアプリケーションソフトウェアなど、様々な層で適用される可能性があるが、プログラム含まれるすべてのサブルーチンにおいて防御的プログラミングを完全に適用しようとすると膨大な作業工数がかかることになるし、またプログラム安全性実行速度トレードオフの関係になる。そのため、サブルーチン呼び出し元あるいは呼び出し先でのパラメータチェックなど、どの層が安全性について責任を持つべきか、ということ注目した契約プログラミング」(契約による設計)といった技法同時に用いられるプログラミング言語仕様として自動化されチェック機構設けることで安全性担保することもある。

※この「ソフトウェア工学」の解説は、「フールプルーフ」の解説の一部です。
「ソフトウェア工学」を含む「フールプルーフ」の記事については、「フールプルーフ」の概要を参照ください。


ソフトウェア工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 09:59 UTC 版)

CI/CD」の記事における「ソフトウェア工学」の解説

ソフトウェアエンジニアリングでは、 CI / CDまたはCICDは通常継続的インテグレーション継続的デリバリーまたは継続的デプロイいずれか組み合わせたプラクティスを指す。 CI / CDは、アプリケーション構築テスト、および展開の自動化実施することにより、開発および運用アクティビティチームの間のギャップ埋める。現代DevOpsプラクティスには、継続的開発継続的テスト継続的インテグレーション継続的デプロイ、および開発ライフサイクル全体にわたるソフトウェアアプリケーション継続的モニタリング含まれるCI / CDプラクティスまたはCI / CDパイプラインは、現代DevOpsオペレーションバックボーン形成する

※この「ソフトウェア工学」の解説は、「CI/CD」の解説の一部です。
「ソフトウェア工学」を含む「CI/CD」の記事については、「CI/CD」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェア工学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ソフトウェア工学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ソフトウェア工学と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア工学」の関連用語

ソフトウェア工学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア工学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソフトウェア工学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフールプルーフ (改訂履歴)、CI/CD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS