だるま【達磨】
読み方:だるま
《(梵)Bodhidharmaの音写、菩提(ぼだい)達磨の略》
中国禅宗の始祖。インドのバラモンの出身と伝え、6世紀初め中国に渡り、各地で禅を教えた。嵩山(すうざん)の少林寺で面壁九年の座禅を行ったという。達磨大師。円覚大師。生没年未詳。→達磨忌
1 達磨大師の座禅の姿にまねた張り子の人形。手足がなく、紅衣をまとった僧の形で、底を重くして、倒してもすぐ起き上がるように作る。商売繁盛・開運出世などの縁起物とされ、最初に片目だけ入れておき、願いごとのかなった時、もう一方の目をかきこむ風習がある。
2 丸いもの、赤いものなど1の形に似たものの称。「雪—」「火—」
3 売春婦。寝ては起き寝ては起きするところからいう。「—茶屋」
4 ⇒法
ダルマ(だるま=達磨)について
※1達磨大師の座禅姿を模した張り子で、起き上がり小法師ともいいます。底に重心を持たし、倒しても起き上がるような仕組みに作られていることから、「七転八起」と言って、例え七回転んでも八回目には必ず起きると言う「不屈の精神(どんな困難なことにも立ち迎える忍耐力)を表す」といわれています。
多くは招福ダルマと言われ、眉は鶴・髭は亀を表しているとされています。「家内安全・商売繁盛・祈願成就・社運隆盛などを祈願する」縁起物です。祈願する時は左目(向かって右目)だけを入れ、祈願が成就した時に残りの目(右目=向かって左目)を入れるのが習わしです。目を入れることを「店晴」と言います。通常は購入後1年を経過すると効力を失うとされて買い替えるのが一般的ですが、古いものは次回購入の機会に社寺に持参して焼却して貰います。
ダルマ
ダルマ
メダイ
|
ダルマ
ダルマ
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 01:59 UTC 版)
ダルマ
信仰において
- ダルマ (インド発祥の宗教)(梵語:धर्म Dharma, ダーマ) - インド発祥の宗教における様々な概念を指す言葉。
- 各宗教においては法 (仏教)、ダルマ (ジャイナ教)も参照。
- また、ヒンドゥー教において宇宙の法と秩序、正義を司る神の名でもある。
- 菩提達磨(梵語:बोधिधर्म Bodhidharma ボーディダルマ) - 南インド出身で5世紀から6世紀にかけて中国で活躍した仏教の僧侶。
造形物
生物
そのほか
- ステファン・ダルマ - フランスのサッカー選手。
- だるま (食堂) - 大阪・新世界に本店を構える老舗・串カツ料理店。
- だるま料理店 - 神奈川県小田原市本町にある日本料理店。
- だるま女
- ダルマ (ウイグル人)
関連図書
- 『達磨からだるま ものしり大辞典』中村浩訳・著、社会評論社刊(2011年7月)、ISBN 978-4-7845-1903-3 C0076
ダルマ(だるま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/09 06:43 UTC 版)
劇中でシャア犬が最後に搭乗したモビルスーツ。元ネタと異なりモノアイが装備されていない。
※この「ダルマ(だるま)」の解説は、「犬ガンダム」の解説の一部です。
「ダルマ(だるま)」を含む「犬ガンダム」の記事については、「犬ガンダム」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:16 UTC 版)
人々の夢の中に現れる謎の存在。外見は左前頭部に痣があるスキンヘッドの男性。正体は不明で、詳しいことはいっさい分かっていないが、警視庁公安部が行った極秘作戦・グラークα作戦に関わっていたとされる。
※この「ダルマ」の解説は、「MOZU」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「MOZU」の記事については、「MOZU」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:25 UTC 版)
「アキハバラ@DEEP」の記事における「ダルマ」の解説
最年長。元重症の引きこもりで、あだ名は達磨の「面壁九年」の故事から。ユイに救われ、チームの対外交渉などで活躍する。本名:牛久昇。
※この「ダルマ」の解説は、「アキハバラ@DEEP」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「アキハバラ@DEEP」の記事については、「アキハバラ@DEEP」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:25 UTC 版)
「アキハバラ@DEEP」の記事における「ダルマ」の解説
ユイに救われた一人で、DEEPへの参加はユイが亡くなってから。
※この「ダルマ」の解説は、「アキハバラ@DEEP」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「アキハバラ@DEEP」の記事については、「アキハバラ@DEEP」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 01:05 UTC 版)
「helvetica ヘルベチカ」の記事における「ダルマ」の解説
魔女の嫌疑がかかった女性を捕縛・抹殺を行っている危険な集団。片目を覆うガスマスクを装着している。
※この「ダルマ」の解説は、「helvetica ヘルベチカ」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「helvetica ヘルベチカ」の記事については、「helvetica ヘルベチカ」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 06:45 UTC 版)
「バガヴァッド・ギーター」の記事における「ダルマ」の解説
詳細は「ダルマ」を参照 ダルマという語はいくつもの意味を持っているが、なかでも「正義とは何か」というのが基本的な意味になる。物語の序盤、クリシュナは失意に暮れるアルジュナへの返答の中で、アルジュナ自身のスワダルマ(svadharma)、すなわち「特定のヴァルナの一員として、その個人に属するダルマ」に従うようにと求める。換言すればクシャトリヤに生まれたアルジュナはクシャトリヤとしての生まれに従うようにと説いている。 ヴィヴェーカーナンダは2章の3節に触れて以下のように語っている。 この一句を読む者は、ギーターの全てを読んだ者と等しい利益を得られる。この一句にはギーターに込められた全てのメッセージが埋め込まれている アルジュナよ、女々しさに陥ってはならぬ。それはあなたにふさわしくない。卑小なる心の弱さを捨てて立ち上がれ。(klaibyaṃ mā sma gamaḥ pārtha naitat tvayy upapadyate / kṣudraṃ hṛdaya-daurbalyaṃ tyaktvottiṣṭha parantapa) —『バガヴァッド・ギーター』 上村勝彦訳、(第2章、3節)
※この「ダルマ」の解説は、「バガヴァッド・ギーター」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「バガヴァッド・ギーター」の記事については、「バガヴァッド・ギーター」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 05:43 UTC 版)
『忍者くん 魔城の冒険』に登場した敵。じゃじゃ丸とは本作で初顔合わせになる。攻撃しながら地面に沿ってひたすら前進してくるが、後半になると画面端で反転して追いかけてくる。前半のシーンで頻繁に登場する。
※この「ダルマ」の解説は、「じゃじゃ丸の大冒険」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「じゃじゃ丸の大冒険」の記事については、「じゃじゃ丸の大冒険」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 17:20 UTC 版)
「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」の記事における「ダルマ」の解説
自分たちに仕事を押し付けるねずみ男に文句を言っていた。山魈を殴り倒すも黒怪物に捕まり打ち飛ばされ、その際にチーの放った丸薬を飲んで反物にされた。ラストの盆踊り大会では、子だるまと共に盆踊りを踊っていた。
※この「ダルマ」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸!!」の概要を参照ください。
ダルマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 00:29 UTC 版)
船橋支店に所属するA級ヒットマン。アゴの命令でカンウの借金取立てミッションに参加するが、カンウに買収されていたスナフキンに殺害される。
※この「ダルマ」の解説は、「今日からヒットマン」の解説の一部です。
「ダルマ」を含む「今日からヒットマン」の記事については、「今日からヒットマン」の概要を参照ください。
ダル=マ (Dar-Ma)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 00:32 UTC 版)
「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事における「ダル=マ (Dar-Ma)」の解説
アルゴニアンの女性。コロールにて母親とふたりで暮らし雑貨屋 ノーサン・グッズ商店 を営んでいる。コロールに初めて訪れた際、彼女から挨拶をして来る。なお、最初から友好値は最大である。ブロッサムという愛馬がいる。うら若き乙女らしい彼女の日記の内容は、ある意味で有名である。
※この「ダル=マ (Dar-Ma)」の解説は、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の解説の一部です。
「ダル=マ (Dar-Ma)」を含む「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の記事については、「The Elder Scrolls IV: オブリビオン」の概要を参照ください。
「ダルマ」の例文・使い方・用例・文例
- いくつかの分類で、ヒタキ科の亜族(ダルマエナガ)であると考えられていた:旧世界の(真性の)のヨーロッパのウグイス類
- オニダルマオコゼ
- ダルマガレイ科の1属
- カレイ目ダルマガレイ科の1属
- ダルマシアまたはその住民の、あるいは、ダルマシアまたはその住民に関する
- ダルマティアの出身者、または、居住者
- 1つの種:ダルマチア犬キングサリ
- ダルマティア産の、苦みのある野生のサクラの高木で、果汁がマラスキーノ酒の原料となる果実をつける
- 底におもりをつけたダルマのおもちゃ
- ダルマガエルというカエル
- ダルマヒオウギという植物
- ダルマという,仏教における真理
- ダルマのページへのリンク