テルハ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 17:22 UTC 版)
テルハ(もしくはテルファー、英語: telpher)は、クレーンの一種である。レール上をホイストが移動することから、モノレールホイストとも呼ばれる。
構造
高所(建物内の場合は天井)に設置されたI形鋼を横行はり(レール)として、ホイストが移動する。ホイストは荷の巻き上げ・巻き下げと、横行はりにそった横行のみを行う。運転操作は床上で行う。I形鋼を曲線やループ状にしている場合もある。
用途
跨線テルハ
日本で独自に発展したテルハとして、鉄道駅に設置される跨線テルハがある。かつての鉄道省や日本国有鉄道(国鉄)で郵便物や鉄道小荷物(チッキ)の輸送が旺盛であったころ、こうした郵便・荷物類を線路を跨いで他のプラットホームへ運ぶのは手間がかかり危険でもあったため、線路と直角な方向に桁を渡して、荷物を搭載した台車を吊り上げて輸送するテルハが主要駅に設置された。降雪地では風雪の影響を受けにくいように走行路が密閉された構造のものが多く採用された。電化区間の駅では、万一の荷物の落下で架線が損傷することを防ぐために、ケージの中に台車を収容して走るクラブトロリ式が多く採用されていた。1986年の昭和61年11月1日ダイヤ改正により鉄道による郵便・荷物輸送が全廃され、跨線テルハはほとんどが撤去された[2]。
脚注
- ^ “Parcel carrier, 1912”. Science and Society. 30 November 2018閲覧。
- ^ 「国鉄時代回想 10 テルハ編」『鉄道ジャーナル』第616号、2018年2月、147頁。
関連項目
外部リンク
「テルハ」の例文・使い方・用例・文例
- テルハのページへのリンク