パナソニック株式会社
パナソニック
【英】Panasonic, Panasonic Corporation
パナソニックとは、松下幸之助によって設立された日本の総合家電メーカーの名称である。長らく「松下電器産業」の名称で知られてきた。
パナソニックの前身は1918年に創業された松下電気器具製作所である。後に松下電器製作所、松下電器産業と改称され、総合的電器メーカーとして世界的規模に成長した。冷蔵庫等のいわゆる白物家電は「National」、映像機器や音響機器などの電子機器は「Panasonic」のブランドで提供された。海外ではPanasonicを統一ブランドとし、欧米からアジアまで広く認知されている。
2008年10月、正式な商号が「パナソニック」とされ、製品ブランドも統一してパナソニックに統一された。松下電器、ナショナル、パナソニックというブランドを結束された。
参照リンク
パナソニック
パナソニック
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:48 UTC 版)
「ジョージ・ホワイトロック」の記事における「パナソニック」の解説
2014年は日本のパナソニックワイルドナイツでプレーし、10試合に出場した。 Canterbury Rugby Football Union Crusaders profile
※この「パナソニック」の解説は、「ジョージ・ホワイトロック」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「ジョージ・ホワイトロック」の記事については、「ジョージ・ホワイトロック」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:37 UTC 版)
2010年1月12日、テスラモーターズとパナソニックは共同で電気自動車用次世代バッテリーの開発を行うと発表した。パナソニックはテスラへ3000万ドルを出資し、従来の18650と比べ容量がおよそ2倍にまで高められている新しいリチウムイオンバッテリー2170セルを開発。パワーウォールやモデル3に搭載される。 テスラは2016年12月、ニューヨーク州バッファロー工場で太陽電池セルとモジュールの生産を開始することで合意したと発表した。Solar Roofの生産を開始する際には、パナソニックのセルが使用されるとしている。 2017年1月4日、米ネバダ州リノに建設を進めていたリチウムイオン電池の生産工場ギガファクトリーで、パナソニックと共同でリチウムイオン蓄電池の量産を開始したと発表した。
※この「パナソニック」の解説は、「テスラ (会社)」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「テスラ (会社)」の記事については、「テスラ (会社)」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 13:56 UTC 版)
「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の記事における「パナソニック」の解説
ヤマトがイスカンダルへの旅の途中、乗組員に芽生えた「長期航行における艦内の空気環境の改善」の意識を、地球への帰還後に真田が創風機「Q」をベースとしてパナソニックと共同開発したという設定で、コラボレーションを展開。本編には、真田が開発したという設定で第二章にQが登場する。
※この「パナソニック」の解説は、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の記事については、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」の概要を参照ください。
パナソニック(旧・松下電器産業を含む)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 15:05 UTC 版)
「DVDレコーダー」の記事における「パナソニック(旧・松下電器産業を含む)」の解説
DIGAシリーズ(Blu-rayレコーダーを含む)。DVD-RAM陣営。詳細はDIGAを参照。2005年モデルからはDVD-RWにも対応。なお、2008年秋に実売9万円以上の上位機種は全て生産終了。2009年2月には2008年末時点でDVDレコーダーを生産している大手メーカーでは初めてWチューナーモデルの生産を終了した。 2007年まではDVDレコーダーでは3割強のシェアを持ちトップだった。2007年度は僅差でシャープに追い抜かれ2位となっている。また、BDレコーダーではソニーが約6割のシェアを獲得し1位となっている。これは2007年の年末に、商品の供給が追いつかなかったためである。 CATV用のHDDレコーダーを唯一発売し、全国のCATV局に採用されている。機器は、月額利用料に含めてレンタルされる。2番組同時録画可能で地上デジタル、BSデジタル、CATVデジタル(CSデジタルとほぼ同じチャンネル)の視聴が可能。 2010年9月時点における現行モデルは「DMR-XP200」、「DMR-XP25V(VHS一体型)」、「DMR-XE100(地デジ専用)」の3機種のみで、2009年秋モデル(DMR-XP200)以降DVDレコーダーの新製品発表は無い(新製品発表はBDレコーダーのみ)。この3機種も2011年に相次いで生産終了。最後まで生産されていたのは「DMR-XP25V」であった。
※この「パナソニック(旧・松下電器産業を含む)」の解説は、「DVDレコーダー」の解説の一部です。
「パナソニック(旧・松下電器産業を含む)」を含む「DVDレコーダー」の記事については、「DVDレコーダー」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 19:02 UTC 版)
「コーポレートアイデンティティ」の記事における「パナソニック」の解説
Panasonic(パナソニック)- 電化製品全般。かつては日本国外の映像・音響製品のブランド名。最初のブランド適用商品はブランドの発祥でもある同名のテレビ(受像機)。
※この「パナソニック」の解説は、「コーポレートアイデンティティ」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「コーポレートアイデンティティ」の記事については、「コーポレートアイデンティティ」の概要を参照ください。
パナソニック(旧・松下電器産業)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 02:05 UTC 版)
「ミニコンポ」の記事における「パナソニック(旧・松下電器産業)」の解説
コンサイス - 初めはテクニクスブランドでの生産、その後現在のパナソニックブランドでも生産 / 初代はA4サイズで登場コンサイス・G☆テクニクスでも最上位機種に位置づけられるGの称号が与えられたモデル。CDプレーヤー、シングルカセットデッキ、チューナー、アンプの4BOX構成だが、単品ないしセットモデルが用意されていた。それぞれバーチャルバッテリーオペレーションを採用し、アンプのみMOSクラスAAがそれ以外にはクラスAが搭載されている。 コンサイス・mini☆SC-CA7 - アナログパワーメーターなどのテクニクスで培われた機能や高音質設計をベースに、レスティSC-CH530の殆どの機能を搭載。事実上SC-CH530の後継モデル。5CDチェンジャーを搭載。プリメインアンプにNEWクラスAを採用したレスティとは大きく異なり、本モデルではプリアンプとパワーアンプが独立しており、パワーアンプのみNEWクラスAを搭載。オプションで見えるラジオ、MDデッキに対応。 HALFコンポ(ハーフコンポ) RESTY(レスティ) - 上位機種にはDCCデッキ搭載 P-COMPO(ピーコンポ) D-dock(ディードック) SC-PMシリーズ★ SC-PMXシリーズ★☆ - 上位機種はネットワークオーディオに対応
※この「パナソニック(旧・松下電器産業)」の解説は、「ミニコンポ」の解説の一部です。
「パナソニック(旧・松下電器産業)」を含む「ミニコンポ」の記事については、「ミニコンポ」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 03:03 UTC 版)
「ブルーレイDIGA」シリーズ。詳細はDIGAを参照。 上位機種(BWシリーズ)はi.LINK(TS)端子を搭載しているもののi.LINK(HDV)端子は非搭載(i.LINK(DV)端子はi.LINK(TS)端子と兼用で搭載)。2008年10月には当時世界初だったVHS搭載モデルを発売(第1号機:DMR-BR630V)。DVD-RAMに記録できる唯一のメーカーでもある。BD-REやBD-R DL等開発の中心企業であり現在のトップシェア(2008年末)。 2010年9月中旬からは(SPS認定)パナソニックショップ限定モデルが初登場(第1号は「DMR-BW695」)。通常の「新らくらくリモコン」に加え、ブルーレイ初心者でも使いやすい「簡単リモコン」とパナソニック純正HDMIケーブルを付属し、デジタル家電の扱いに不慣れな高齢者層でも使いやすい工夫が施されている。本製品を含めた「系列店限定モデル」はパナソニック公式サイトに全機種非掲載で、パナソニックショップに置かれているカタログ・チラシ類にのみ掲載されている。 2011年2月には業界初のトリプルチューナー搭載(スカパーHD及びケーブルTVの録画に対応し、最大4番組)の機種を発売。最上位モデルは初の3TBHDDを搭載している。 なおハイビジョンディーガはDMR-XP25Vを最後に2011年11月限りで生産終了となり、パナソニックはソニー・三菱電機に次いで3番目にBDレコーダーのみの生産へと移行した(同時期にVHS一体型ブルーレイディーガ生産もDMR-BR670Vを最後に終了)。 また2013年以降モデルより(DMR-BXT3000を皮切りに)BD業界で(ソニーに次いで)国内2番目となる「(ディーガとBDプレーヤー全機種を対象とした)アナログAV出力端子の全廃」に踏み切っており、TV受像機とはHDMIケーブルでしか繋げなくなっている。このため2005年以前製造のビエラ(LX500・PX/LX50・LD60・D65各シリーズ以前のHDMI端子非搭載=ビエラリンク非対応機種)とは組み合わせ不可(従来型アナログTV受像機における外付デジタルチューナーとしての使用も不可)。加えて(デジタルコードレスサラウンドヘッドホンなどとの組み合わせが可能な)光デジタル出力端子もディーガについては「BZTシリーズ(トリプルチューナー搭載モデル)」と「BXTシリーズ(トリプルチューナー+チャンネル録画機能搭載モデル)」のみへの搭載となり、Wチューナーモデル(BWTシリーズ)とシングルチューナーモデル(BRT/BRシリーズ)は2011年モデル(DMR-BWT510/BRT300)を最後に光デジタル出力端子を廃止した。 なおパナソニックでは純正レンズクリーナー「RP-CL720A」を発売しており、ディーガのレンズクリーニングにはパナソニック純正「RP-CL720A」の使用が推奨されている。
※この「パナソニック」の解説は、「BDレコーダー」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「BDレコーダー」の記事については、「BDレコーダー」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 08:29 UTC 版)
パナソニック(旧:松下電器産業)の商品名はビューティ・トワレ、パナソニック電工(旧:松下電工)の商品名はクリーンシャワレ。パナソニックブランドであるが、クリーンシャワレはビューティ・トワレに統合される形で、ナショナルブランドの時代に廃止された。また、1980年代半ば以前の旧松下電工の製品はクリーンベンザの商標を用いていた。また、系列の住宅メーカー「パナホーム」ブランドのものもあった。多くは電器量販店での販売であるがシェア的には小さいものの便器も発売しており、一体型も発売されている。ノズルはINAXと同様の2本ノズル式が主流であったが、最新機種は1本ノズル式になっている。ビューティ・トワレでは近年の機種ではノズルがステンレス製になっている。また最近では、除菌・脱臭に「ナノイー」が採用された機種やアラウーノの激落ちバブル同様に台所用洗剤を使用し、同じような効果を得る「泡コート」を採用した機種もある。 ビューティ・トワレ AWK、WH、UF20(エコナビ搭載 便座・シャワー瞬間式)、RG・RJ(シャワーのみ瞬間式)、Mシリーズ(旧・パナソニック電工扱い) ビューティ・トワレ EJX(貯湯式)、Sシリーズ(旧・パナソニック電工扱い)・UF20、EJXは本体スイッチ式、その他はリモコン式 クリーンシャワレホテル向けの一部機種は現在も、旧松下電工系のクリーンシャワレを継続販売している。 温水洗浄便座一体型便器/専用便座付組み合わせ便器アラウーノ/アラウーノS/アラウーノV 2006年12月1日発売。瞬間式。便器の材質は陶器ではなく有機ガラス系の新素材。便器洗浄水に洗剤を混ぜて汚れを落としやすくする「激落ちバブル」機能を搭載。2010年の製品からはエコナビ搭載商品も発売された。2008年7月に貯湯式のアラウーノSを発売(機能はアラウーノとほぼ共通。2012年2月21日には組み合わせ便器アラウーノVを発売。
※この「パナソニック」の解説は、「温水洗浄便座」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「温水洗浄便座」の記事については、「温水洗浄便座」の概要を参照ください。
パナソニック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 02:00 UTC 版)
「Lマウントレンズの一覧」の記事における「パナソニック」の解説
パナソニックがLUMIXブランドで製造、販売したLマウントアライアンス純正レンズ。全て35mmフルサイズ用であり、APS-C用レンズの販売計画はない。 Dual I.S.2に対応したレンズは、対応したカメラのボディ内手ブレ補正(B.I.S.)とレンズ内手ブレ補正(O.I.S.)の連動を行うことができる。 S PROラインとSラインが存在する。S PROレンズは「Certified by LEICA」としてライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されている。
※この「パナソニック」の解説は、「Lマウントレンズの一覧」の解説の一部です。
「パナソニック」を含む「Lマウントレンズの一覧」の記事については、「Lマウントレンズの一覧」の概要を参照ください。
「パナソニック」の例文・使い方・用例・文例
- キャリアコンシェルジュはパナソニックが全額出資している。
- 松下がパナソニックに社名変更へ
- 松下電器産業は先日,社名をパナソニック株式会社に変更することを発表した。
- 国内では,同社のオーディオビジュアル製品は「パナソニック」のブランド名で販売され,家電は「ナショナル」の名で販売されている。
- しかし10月からは,同社のすべての製品が世界的に有名な「パナソニック」ブランドで販売されることになる。
- 大(おお)坪(つぼ)文(ふみ)雄(お)社長は「大きな決断だった。しかし,グローバルエクセレンス(世界的優良企業)をめざすためには,パナソニックブランドに集中する必要があると考えている。」と語った。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- パナソニックは現在そういったイヤホンを販売しており,日本ビクターは今月末におしゃれなイヤホンの販売を始める予定だ。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 3月10日,パナソニック・コンシューマー・エレクトロニクス・カンパニーの北島嗣(し)郎(ろう)社長がニューヨーク市にあるベストバイの店舗での販売促進イベントに登場した。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- パナソニックの大画面3Dテレビなど,多くのハイテク製品が展示されている。
- パナソニックの広報担当者は「サウジアラビアの消費者は購買力が高い。彼らに日本企業の技術力を見てもらいたい。」と語った。
- Tokai Challengerはパナソニックの太陽電池を搭載していた。
- パナソニックが4Kウェアラブルカメラを発売へ
- パナソニックは,新しいウェアラブルビデオカメラ「HX-A500」の発売を6月12日に開始すると発表した。
- パナソニックは,HX-A500がこのような高画質を持つ世界初の民生用ウェアラブルカメラだと言う。
- パナソニックは月産約4000台を計画している。
固有名詞の分類
日本の電気機器メーカー | エコリカ ソニーエナジー・デバイス パナソニック タムラ製作所 東北フジクラ |
大阪府の企業 | スタジアムプロモーション 鶴原製薬 パナソニック はくぶん 劇団カッパ座 |
半導体企業 | コネクサント コバレントマテリアル パナソニック Realtek マイクロン・テクノロジ |
コンピュータ企業 | メイテック シンクレア・リサーチ パナソニック 日本ヒューレット・パッカード アムストラッド |
日本のカメラメーカー・ブランド | レオタックスカメラ アイレス写真機製作所 パナソニック LUMIX ミランダカメラ |
日本のガス器具メーカー | 高木産業 ハウステック パナソニック ノーリツ リンナイ |
社会人野球チーム | 函館太洋倶楽部 横浜中央クラブ パナソニック 大和高田クラブ 東京好球倶楽部 |
「パナソニック」に関係したコラム
-
株式の投資判断とされるR&D比率とは、売上高のR&Dの割合をパーセンテージで表したものです。R&D比率は、売上高研究開発費比率ともいいます。R&D比率のR&Dとは研究開発費のことです。一般的にR&D比...
-
株式の投資判断とされる有利子負債自己資本比率とは、自己資本と有利子負債との比率を表したものです。D/Eレシオともいいます。有利子負債自己資本比率の有利子負債には、長期借入金、短期借入金、普通社債、転換...
-
東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...
-
株365の銘柄の価格は、株価指数に採用されている銘柄の価格をもとにして算出されます。株価指数に採用されている銘柄はその国を代表するような優良企業であることが多く、また、取引高も多く市場から注目されてい...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
- パナソニックのページへのリンク