ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調の意味・解説 

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調Sonate für Klavier Nr.1 f-Moll Op.2-1作曲年: 1793-94年  出版年1796年  初版出版地/出版社Artaria 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 1.Satz Allegro4分00
2 第2楽章 2.Satz Adagio5分30秒
3 第3楽章 3.Satz Menuetto-Allegretto3分00
4 第4楽章 4.Satz Prestissimo4分30秒

作品解説

2009年1月 執筆者: 岡田 安樹浩

ベートーヴェンボン時代ネーフェ師事した成果として、既に《3つの選帝侯ソナタ》WoO.47を作曲出版していたが、作品番号(Opus-Zahl)づけがなされる本格的なソナタ創作着手したのは1792年ヴィーンハイドン師事するようになってからのことである。1793年ハイドンイギリスへ演奏旅行出発すると、ベートーヴェンはおそらくボン時代から暖めていたであろう作品創作着手する。このソナタそうしたものの1つで、第2楽章主題が《ピアノ四重奏曲》WoO.36-3における第2楽章主題から転用されている。
全4楽章からなり、全楽章ヘ調統一され構成バロック組曲名残り感じさせる。またヘ短調という調性選択は、当時としては異例である。というのも、この時代におそらく用いられていたであろうテンペラメント」という調律方法現在の平均律とは異なる)では、調号4つ上の調性では響き濁り強くなるため、中間楽章調性としては用いられても、主要楽章調性としては用いないのが一般的であったこうした点にも、ベートーヴェン独創性一端垣間見ることができる。

第1楽章ヘ短調 2分の2拍子 ソナタ形式
明瞭なアレグロ・ソナタ形式であるが、主題調性選択に既に後年ベートーヴェン予感させる試みみてとれる提示部展開部再現部それぞれ反復されるハイドンモーツァルトソナタによくみられる古典的なソナタ形式である。

提示部
マンハイム・ジャンプと呼ばれる上行する主和音アルペッジョと、下降する装飾的な音型、そして1拍目に休符を置くことで拍節感のズレ生み出す和音刻みによって特徴づけられる主要主題対し属音上でなだらかに下降する副次主題変イ長調である。主調ヘ短調対し変イ長調短3度の関係にあり、一般的な近親調関係では平行調にあたる。
この後、主要主題分散和音要素副次主題下降音型の要素バス声部ソプラノ声部共有するもう1つ副次主題変イ長調あらわれた後、主要主題変形によるコデッタが置かれ変イ長調終止する。

展開部再現部
展開部ではまず主要主題要素変イ長調あらわれ増6の和音を介して変ロ短調転調する下降する副次主題ゼクエンツ風に繰り返され変ロ短調からハ短調経由し変イ長調転調すると、提示部にはみられなかった楽想経過的に挿入される
やがてヘ短調属音上に主要主題装飾音型が断片的にあらわれ再現部準備する
装飾音型に導かれて主要主題再現するが、ここでは冒頭提示された際と特徴的だった拍節ズレ修正されている。副次主題は共に主調ヘ短調再現さる。

第2楽章ヘ長調 4分の3拍子
アダージョの緩叙楽章付点八分音符十六分音符アウフタクト6度(または3度)のオブリガートをともなう順次下降主題変奏されながら繰り返される
主調ヘ長調)から平行調ニ短調属調ハ長調をめぐり、ヘ長調回帰しじょじょターンによる装飾と短い音価による装飾多用されてゆく変奏技法モーツァルト彷彿とさせる

第3楽章4分の3拍子 メヌエットヘ短調トリオヘ長調
トリオダ・カーポ有する典型的なメヌエットだが、調性第1楽章と同じヘ短調である。6度(および3度)の響き基調とする仄暗い音響と、ユニゾンによる強奏が対比的置かれている。
トリオは同主調ヘ長調転調し、2声および3声の幾分自由な転回可能対位法用いた楽想反復される

第4楽章ヘ短調 2分の2拍子 ロンド・ソナタ形式
プレスティッシモのフィナーレは、前半提示部)と後半展開部再現部)がそれぞれ反復されるロンド・ソナタ形式(A-B-A-B-C-A-B-C-A-B)。
提示部
三連音符分散和音上に和音刻み付けられる主要主題によって開始される。主要主題はこのp(ピアノ)とf(フォルテ)の対比によって特徴付けられる和音動機と、これとは対照的な同音反復4度跳躍特徴にもつ3声部書法による動機からなっている。
副次主題属調ハ短調提示される。このオクターヴ順次下降する副次主題でも三連音符分散和音背景となっている。コーダは主要主題の上下(三連音符伴奏和音動機配置)が転回された形で形成される

展開部再現部
展開部はまず変イ長調新たな主題提示される。1拍目に休符を置く和音刻みによる伴奏形は第1楽章の主要主題通じている。この主題オクターヴ化されるなどして繰り返されたのち、主要主題三連音符ともなった和音動機断片的にあらわれ、これに導かれるように再現部に至る。このブリッジ手法第1楽章通じているとみてよいだろう
副次主題主調ヘ短調再現されコーダ同様にヘ短調簡潔にしめくくられる。


ベネット:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
ベネット:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調Piano Sonata No.1 in F minor Op.13作曲年: 1836-37年  出版年1838年  初版出版地/出版社: Kistner 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Moderato espressivo 1300 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Scherzo: Allegro agitato 6分00 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Serenata: Moderato grazioso 4分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Finale: Presto agitato 9分30秒 No Image

スクリャービン(スクリアビン):ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
スクリャービンスクリアビン):ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調Sonata for Piano No.1  Op.6作曲年1893年  出版年1895年  初版出版地/出版社: Belaïev 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 No Data No Image
2 第2楽章 No Data No Image
3 第3楽章 No Data No Image
4 第4楽章 No Data No Image

作品解説

2008年1月 執筆者: 野原 泰子

 《ソナタ第1番》は、スクリャービンモスクワ音楽院卒業試験終えて間もない1892年の夏に書かれた。この時期スクリャービンは、過度ピアノ練習から右手麻痺させてしまい、神経衰弱瀕していた。コンサート・ピアニストを目指す20歳スクリャービンにとって、それは克服しがたい障壁であった。彼はかつてない敗北感味わい人生価値宗教、神をめぐり思索するうになる当時メモには、このようにある。「私は熱烈に心の底から祈り教会行った…。運命に対して、神に対して叫んだ。〈葬送行進曲〉つきの《ソナタ第1番》を作曲した。」
 第1楽章ヘ短調)は、悲劇的な感情激発思わせる第一主題始まり対照的に優しく穏やかな第2主題2230小節目、変イ長調とともに慣習的なソナタ形式のなかで緻密な主題労作なされる冒頭とは対照的に長調(へ長調)のppppで閉じられる
 第2楽章ハ短調)は、静かで悲しげコラールで始まる。主題繰り返しながら、徐々に装飾的繊細なテクスチャー紡ぎ出されてゆく。第1楽章同じく長調ハ長調)で終止する。
 第3楽章ヘ短調)のプレストでは、脈動するリズムで、左手オクターヴ)のシンコペーション不穏な楽想を生みだす。スクリャービンはこれを、神や運命前に屈しての“ропоты(不平つぶやき)”と呼んだ。この主題帰還しfffへと激発した後、レントフレーズ最終楽章への架け橋をする。
第4楽章ヘ短調)では、葬送行進リズム低音刻まれ、心の押しつぶされるような旋律荘重に歌われる中間部では極めて静かにQuasi niente)、天上的なハーモニー聞こえてくる。葬送歩みが再び始まり行列過ぎ去るように静まった後、フォルテ悲痛な終止和音が響く。


メトネル:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
メトネル:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調Sonata for piano f moll Op.5作曲年: 1902-03年  出版年1904年  初版出版地/出版社: Belaïev 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 第1楽章 Mov.1 Allegro1200 No Image
2 第2楽章 Mov.2 Intermezzo: Allegro 3分30秒 No Image
3 第3楽章 Mov.3 Largo7分30秒 No Image
4 第4楽章 Mov.4 Finale: Allegro risoluto 8分30秒 No Image

プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調

英語表記/番号出版情報
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調Sonata for piano No.1 Op.1作曲年1907年  出版年1911年  初版出版地/出版社: Jurgenson 

「ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調」の関連用語

ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピアノ・ソナタ 第1番 ヘ短調のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2024 PianoTeachers' National Association of Japan
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS