ふく【伏】
読み方:ふく
[常用漢字] [音]フク(漢) ブク(呉) [訓]ふせる ふす
〈フク〉
2 隠れて表面に現れない。ひそむ。「伏在・伏線・伏兵・伏流・伏魔殿/雌伏・潜伏・埋伏」
3 つき従う。服従させる。「圧伏・畏伏(いふく)・帰伏・屈伏・降伏・承伏・信伏・説伏」
〈ブク〉仏法の力で人を服従させる。「降伏(ごうぶく)・折伏(しゃくぶく)・調伏」
[名のり]ふし・やす
ふく【副】
ふく【副】
ふ・く【吹く/噴く】
読み方:ふく
[動カ五(四)]
1
㋐(吹く)空気が流れ動く。風が起こる。風が通ってゆく。「そよ風が—・く」
㋑内部から水や蒸気などが勢いよくとび出す。ふき出す。「血が—・く」「鍋(なべ)が—・く」
㋒今まで見えなかったものが外や表面に現れ出る。「新芽が—・く」「粉が—・いた干し柿」
2
㋐(吹く)口をすぼめて、強く息を出す。また、そのようにして物に当てる。「風車(かざぐるま)を—・いて回す」
㋑細い口から勢いよく出す。ほとばしり出す。「銃が火を—・く」「エンジンが白煙を—・く」
㋓(吹く)出す息で音をたてる。「口笛を—・く」
㋔今まで見えなかったものを外や表面に現し出す。「柳が芽を—・く」「緑青を—・いた銅像」
㋖(吹く)鉱石を溶かして金属を分離させる。精錬する。「銅を—・く」
㋗(吹く)鋳造する。「鐘を—・く」
3 息をする。〈名義抄〉
[補説] (1) 風が吹きわたるときの音、または口をすぼめて息を出すときの音がもとになってできた語という。(2) 1㋒と2㋔とは、結果は同じ状態を意味するが、2㋔は内部からの力や勢いがそのような状態にするという観点に基づくもの。(3) 2㋕は「また、調子に乗ってふいている」のように自動詞的にも用いる。
[可能] ふける
[下接句] 明日(あした)は明日の風が吹く・羹(あつもの)に懲(こ)りて膾(なます)を吹く・勝手な熱を吹く・粉(こ)を吹く・熱を吹く・火を吹く・一泡(ひとあわ)吹かせる・法螺(ほら)を吹く・喇叭(らっぱ)を吹く
ふく【幅】
ふく【幅】
ふく【復】
読み方:ふく
[音]フク(漢) [訓]かえる かえす また
2 もとの状態にもどる。もどす。「復活・復帰・復旧・復元/回復・克復・修復・整復・本復・来復」
ふ・く【拭く】
読み方:ふく
[動カ五(四)]紙や布などで物の表面をこすり、汚れや水分などを取り去ってきれいにする。ぬぐう。「ハンカチで涙を—・く」「ぞうきんで廊下を—・く」
[可能] ふける
[用法] ふく・ぬぐう——「汗をふく(ぬぐう)」「涙をふく(ぬぐう)」では、両語とも使える。◇どちらも汚れ・水気などを取り去るために布や紙などを表面に当てて動かすことだが、「窓をふく」「食器をふく」のように、隅々までこすって全体をきれいにする意では「ぬぐう」は使いづらい。◇「ぬぐう」は部分的な汚れ・水気を取り去るという意が強い。「ハンカチで口もとをぬぐう」「ガラスの汚れをぬぐう」◇右の特徴から「ぬぐう」は、汚点やよくない印象などマイナス面を取り去る意にも用いられる。「劣等感をぬぐい去る」「疑念をぬぐいきれない」
ふ・く【▽振く】
ふ・く【更く/▽深く】
ふく【服】
読み方:ふく
[音]フク(漢) ブク(呉)
〈フク〉
1 身につけるもの。着物。「服装/衣服・元服・私服・制服・粗服・被服・平服・法服・喪服・洋服・礼服・和服」
2 身につける。体や心に受け入れる。「服毒・服用・服膺(ふくよう)/着服・頓服(とんぷく)・内服」
3 つき従う。「服従/畏服(いふく)・感服・帰服・屈服・敬服・降服・克服・承服・心服・征服・叛服(はんぷく)・不服」
ふく【服】
ふぐ【河=豚/×鰒】
読み方:ふぐ
《「ふく」とも》フグ目フグ科の魚の総称。海産のものが多い。体はふつう太っていて腹びれがなく、体表にとげ状のうろこをもつものや、うろこのないものがある。口は小さく、歯は癒合してくちばし状を呈し、よく水を飲んで体を膨らませる。多くは内臓に毒をもつ。肉は淡白で美味。トラフグ・マフグ・キタマクラなど、日本近海に約40種が知られる。フグ目にはハコフグ科・ハリセンボン科なども含まれる。ふくべ。かとん。《季 冬》「—の面世上の人を白眼(にら)む哉/蕪村」
ふく【福】
読み方:ふく
[音]フク(漢) [訓]さいわい
豊かな幸運。さいわい。「福祉・福相・福徳/禍福・幸福・至福・祝福・浄福・清福・多福・追福・万福・冥福(めいふく)・裕福」
[名のり]さき・さち・たる・とし・とみ・むら・もと・よ・よし
ふく【福】
ふ・く【老く】
ふく【腹】
ふ・く【×葺く】
ふ・く【▽蒸く】
ふく【複】
ふく【複】
ふく【覆】
ふく【×輻】
ふく【×馥】
フク
フク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 23:54 UTC 版)
※この「フク」の解説は、「親愛なる殺し屋様」の解説の一部です。
「フク」を含む「親愛なる殺し屋様」の記事については、「親愛なる殺し屋様」の概要を参照ください。
フク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:56 UTC 版)
大柄で太った体型・くせ毛が特徴の仲居。他の仲居からははるとトコと合わせてよしやの「ワースト3仲居」「アッパッパ3人組」などと評されている。仕事中でもかまわずおならをするくせがある。
※この「フク」の解説は、「はるちゃん」の解説の一部です。
「フク」を含む「はるちゃん」の記事については、「はるちゃん」の概要を参照ください。
フク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/25 07:58 UTC 版)
※この「フク」の解説は、「きょうのにゃこ譚」の解説の一部です。
「フク」を含む「きょうのにゃこ譚」の記事については、「きょうのにゃこ譚」の概要を参照ください。
洑
洑 |
|
澓
畐
茯
虙
「フク」の例文・使い方・用例・文例
- ゴルフクラブの正会員
- ゴルフクラブのヘッド
- フクロウがホーと鳴いた
- ゴルフクラブの柄
- 美しいフクシャの花が満開だった。
- これらのフクロウは、怪我のために自然に帰すことができません。
- フクロウの子に親鳥は何のえさを与えていますか。
- 小さなフクロウが枝の上で眠っていた。
- 私はこれまでに野生のフクロウを見たことがありません。
- 家の近所ではフクロウが現れます。
- 家の周りではフクロウが見られます。
- あなたは私のゴルフクラブも一緒に持って来てもらえますか?
- あなたのゴルフクラブを私に貸してください
- 彼女はゴルフクラブに入会を申し込んだ。
- 彼はゴルフクラブのメンバーです。
- 私はゴルフクラブに入会するつもりです。
- 私は3年前にそのゴルフクラブに入会した。
- 会社のクリスマスパーティーでは全員がタラフク食べたが、特にローストビーフときたらすごかった。
- フクロウは昼間寝ていて夜間活動する。
- フクロウは昼間は目が見えない。
- >> 「フク」を含む用語の索引
- フクのページへのリンク