ブート
(ブートマネージャ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 10:25 UTC 版)
ブート(英: boot)またはブートストラップ(英: bootstrap)は、コンピュータシステムの電源投入時、あるいはシステムのリセット後、モニタやOSなどなんらかの基本的なシステムソフトウェアを主記憶に展開し、ユーザプログラムを実行できるようにするまでの処理の流れをいう。ブートローダ(英: boot loader)は、以上のプロセスで使われるローダ、すなわち不揮発性の補助記憶にある目的のプログラムを読み出し、揮発性の主記憶に書き込むプログラムのことである。
注釈
- ^ EDSACの場合はロータリースイッチなどによるハードウェアから成る仕掛けからロードされた。
- ^ ハインラインは軍時代に無線を扱っているので、そちらからこの語を採った可能性がある。なお、邦題「時の門」は、The Time Gate と改題されて収録された作品集があり、そちらから採ったものと思われる。
- ^ 英: Nicolet Instrument Corporation
- ^ MBRに仕様にもよるが、アクティブなパーティションはプライマリパーティションである必要はない。しかし、いずれにしてもブートセクタに適切なコードがあることは必須である。
- ^ インテル版Macintoshでは、古いBIOSとの互換モードをファームウェアでサポートしている。
- ^ 一部制御ユニットには8台のデバイスしか接続しないが、16台以上を接続するものもある。実際、3830 DASD コントローラはオプションで32台のドライブをアドレッシングする。
出典
- ^ pull oneself up by one's bootstraps Wiktionary
- ^ “Phrase Finder”. phrases.org.uk. 2012年4月7日閲覧。
- ^ パラメトロン計算機: Illiacのブートストラップ
- ^ Buchholz, Werner (1953). “The System Design of the IBM Type 701 Computer”. Proceedings of the I.R.E. 41 (10): 1273.
- ^ “Bootstrap”. Dictionary.com. 2012年4月7日閲覧。
- ^ “Bootstrap”. TheFreeDictionary.com. 2012年4月7日閲覧。
- ^ Oxford English Dictionary. Oxford University
- ^ PDP-11 Peripherals Handbook, DEC, 1975, p.4-25
- ^ M792-YB bootstrap diode matrix ROMカードの写真
- ^ From Gutenberg to the Internet, Jeremy M. Norman, 2005, page 436, ISBN 0-930405-87-0
- ^ Van Vleck, Tom. “Glossary of Multics acronyms and terms”. 2010年1月18日閲覧。
- ^ Bensoussan, A. (1967-06-30). “BC.4.01 System Initialization and Bootload”. Multics System Programmer's Manual
- ^ Dunten, S. D.; T. H. Van Vleck (1968-05-03). “BV.1.01 BOS Bootload: boot”. Multics System Programmer's Manual
- ^ Thompson, Ken; Dennis Ritchie (1971-11-03). The Unix Programmer's Manual (1st edition ed.). オリジナルの2015年2月3日時点におけるアーカイブ。 2008年1月7日閲覧。
- ^ Ciaramella, Alberto. "Device for automatically loading the central memory of electronic processors." U.S. Patent No. 4,117,974. 3 Oct. 1978.
- ^ File:Apple_1_Advertisement_Oct_1976.jpg Apple Ad, Interface Age, October 1976
- ^ “Tint”. coreboot. 2010年11月20日閲覧。
- ^ “FAQ - Why do we need coreboot?”. coreboot. 2010年11月20日閲覧。
- ^ “Google tech talks - coreboot (aka LinuxBIOS): The Free/Open-Source x86 Firmware”. YouTube. 2012年4月7日閲覧。
- ^ “Intel Platform Innovation Framework for EFI”. Intel. 2008年1月7日閲覧。
- ^ “OpenBIOS”. 2012年4月7日閲覧。
- ^ a b z/Architecture Principles of Operation. IBM. pp. Chapter 17 2007年4月14日閲覧。
- ^ Brown, Eric (2008年10月2日). “MontaVista Linux drives Dell's quick-boot feature”. linuxdevices.com. 2012年9月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月20日閲覧。
- ^ Larabel, Michael (2008年6月14日). “SplashTop Linux On HP, Dell Notebooks?”. Phoronix. 2010年11月20日閲覧。
- ^ “Voodoo Envy's Instant-On IOS (powered by Splashtop)”. YouTube. 2010年11月20日閲覧。
- ^ “Voodoo Envy 133 Laptop vs MacBook Air”. gadgets-reviews.com (2008年7月29日). 2010年11月20日閲覧。
- ^ “Voodoopc homepage”. 2010年11月20日閲覧。
- ^ Brown, Eric (2008年10月3日). “5-second Linux boots on low-powered hardware”. 2013年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月20日閲覧。
- ^ “Latitude ON”. YouTube. 2010年11月20日閲覧。
- ^ Brown, Eric (2008年11月7日). “Linux boots in 2.97 seconds”. linuxdevices.com. 2012年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月20日閲覧。
ブートマネージャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 15:06 UTC 版)
基本的な役割が、PXEスタックを実装することにもかかわらず、iPXEは、エンドユーザーがメニューベースで対話しながら操作する限定的な機能を持つ、ネットワークブートマネージャとして使用することができる。iPXEは、たとえばTFTP, NFS, HTTP または FTP.のような複数のネットワークプロトコルを使ってブートファイルを読み出せる。 iPXEは、マルチブートをサポートする、Linux カーネル用のブートローダとして振る舞うことが出来る。他のOS向け、たとえば Windows CE では、iPXEは、適切なMicrosoft ブートローダをチェインロードする。更に、iPXEは、スクリプトによる設定が可能で、 COMBOOT とCOM32 SYSLINUX 拡張をロード出来る。たとえば、SYSLINUXベースのグラフィカルメニューにネットワークブートを有効にする。
※この「ブートマネージャ」の解説は、「iPXE」の解説の一部です。
「ブートマネージャ」を含む「iPXE」の記事については、「iPXE」の概要を参照ください。
- ブートマネージャのページへのリンク