ブーメラン
ブーメラン【boomerang】
ブーメラン
ブーメラン
ブーメラン
歴史と沿革
ブーメランの起源は遠く紀元前にさかのぼります。有名なものとしては、古代エジプトのツタンカーメンの墓からブーメランの原型が発見されたということです。
“ブーメラン”の語源は、1788年にキャプテン・クック(英)がオーストラリアのシドニーに上陸したとき、先住民(アボリジニ)が所持していた狩猟用の道具を見て、それは何かと尋ねたところ、“ブーメラン”という答えが返ってきたことに由来しています。
スポーツとして広まったのは、1960年代に科学雑誌にブーメランが紹介され、多くの人が自作したのが始まり。投げると手元に戻ってくる「遊び」中心に広がり、徐々に競技種目が確立され、スポーツとしての競技会が開催されるようになりました。
スポーツとしてのブーメランは、1988年の7カ国による世界大会以来、現在16カ国以上で普及しており、ほぼ2年に1度世界大会が開催されています。競技人口は世界で2000名程度、日本の競技人口は100名に留まっていますが、日本における愛好者(ブーメラン体験者)は1万人を超え、年々増加の傾向にあります。また、全国に約300名の「ソフトブーメラン普及員」認定者がいます。
競技方法とルール
競技は、室内で行うものと屋外で行う2種類があります。室内競技は、ソフトブーメランを用いて誰でも気軽に参加できるという特徴があり、屋外競技は世界大会レベルの高度な技能が要求されます。 ブーメランの特徴は、自作品を含め用具を自由に“調整”できる点にあります。 主な種目は以下のとおりです。 | ||
1. | ブーメランが、どれだけ投げた地点の近くに戻ってきたかを競う「アキュラシー」。 | |
2. | 常に決められた円からブーメランを投げ、最初に投げた瞬間から5回キャッチするまでの時間を競う「ファーストキャッチ」。 | |
3. | 直径100mの円内で、ブーメランを投げてからキャッチするまでの滞空時間を競う「MTA」。 | |
4. | 決められた円からブーメランを投げ、飛距離・正確さ・キャッチングの要素で競う「オージーラウンド」。 | |
5. | 1本のブーメランを使って決められたキャッチの可否を競う「トリックキャッチ」、2本のブーメランを同時に投げて、決められたキャッチの可否を競う「ダブリング」(トリックキャッチ/ダブリングは1種目として取り扱われる) | |
いずれの種目も、1回の試技で飛距離が20メートル以上ないと無効になるというルールがあります。 |
ブーメラン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 05:06 UTC 版)
ブーメラン(boomerang)は、狩猟やスポーツに使われる棍棒の一種。かつては飛去来器とも訳された民具である。大型のものを除けば、手で投げて飛ばすことができる。投げた後にある程度の距離を飛行し手元に帰ってくる種類が特に有名であり、一般にブーメランといえばこの種のものが連想される。1950年代後半から1970年代前半の日本では駄菓子屋でプラスチック製のブーメランが子供のおもちゃとして好評を博し、60年代の特撮作品『怪獣王子』で主人公の少年が使う大型の武器として採用されたり、小学館の子供向け雑誌などにも紙製ブーメランが付録として添付されるなど、子供を中心に日本でもなじみの深い玩具として浸透した。
- ^ 国立民族学博物館監修・編集『旅・いろいろ地球人』淡交社、2009年。ISBN 978-4-473-03581-3。
- ^ “国内初か、ブーメランの絵が江戸後期の徳島藩史料に 豪海賊船漂着報告書で「く」の字に図示”. 徳島新聞 (2019年10月1日). 2019年10月3日閲覧。
- ^ “ビデオライブラリ - 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - JAXA”. 宇宙航空研究開発機構 (2008年5月1日). 2010年12月14日閲覧。
- ^ Ruhe, Benjamin (1985). Boomerang. New York City, New York: Workman Publishing Company. ISBN 0894809350
- 1 ブーメランとは
- 2 ブーメランの概要
- 3 特徴
- 4 飛行の原理
- 5 伝説
ブーメラン(インターネットスラング)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/24 03:43 UTC 版)
「ブーメラン効果」の記事における「ブーメラン(インターネットスラング)」の解説
何かの失言やスキャンダル追及など他人を批判して支持や注目を得ていた人物に対して、後にそれと同等かそれ以上のスキャンダルが発言者自身に発覚し、批判を仕掛けていた側が苦境に陥ることを意味する造語(インターネットスラング)。特に批判者が批判していた言動そのものをしていたことが、後に発覚した際に用いられる。また、これによるダメージが極めて大きい場合は特大ブーメランと呼ばれる。
※この「ブーメラン(インターネットスラング)」の解説は、「ブーメラン効果」の解説の一部です。
「ブーメラン(インターネットスラング)」を含む「ブーメラン効果」の記事については、「ブーメラン効果」の概要を参照ください。
ブーメラン(リンク)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:34 UTC 版)
スティックの方向で発射方向を微妙に変えられる。牽制用の飛び道具。N64版のみ。
※この「ブーメラン(リンク)」の解説は、「カービィ」の解説の一部です。
「ブーメラン(リンク)」を含む「カービィ」の記事については、「カービィ」の概要を参照ください。
ブーメラン (Boomerang)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:33 UTC 版)
「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事における「ブーメラン (Boomerang)」の解説
投げると遠くへ飛んでいって、リンクの手元に戻ってくる。仕掛けを作動させるほか、敵に当てると一定時間気絶させることができる(弱い敵なら倒せるものもいる)。かなり精度が高く、L注目かロックオンができればほぼ命中する。本作より最大5つまで同時に狙いを定められるようになった。
※この「ブーメラン (Boomerang)」の解説は、「ゼルダの伝説 風のタクト」の解説の一部です。
「ブーメラン (Boomerang)」を含む「ゼルダの伝説 風のタクト」の記事については、「ゼルダの伝説 風のタクト」の概要を参照ください。
ブーメラン
「ブーメラン」の例文・使い方・用例・文例
ブーメランと同じ種類の言葉
- ブーメランのページへのリンク