ヘラクレイトス主義者たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 14:09 UTC 版)
「テアイテトス (対話篇)」の記事における「ヘラクレイトス主義者たち」の解説
テオドロスは、エペソスをはじめとするイオニア一帯では、ヘラクレイトス主義者たちが隆盛・跋扈していて、その者達ときたらその「万物流動説」の内容そっくりに、自分たちの言論・言動ですら立ち止まらせようとせず、あらゆる概念の固定化・安定化に対しても攻撃を加えるような有様であり、協調性も一貫性も無いと批判しつつ、それゆえに彼らの説を検討するには、(先にプロタゴラス論者を想定して行ってきたような)彼らに問いかけるようなやり方ではなく、数学の宿題のように我々自身で受け負って検討していくしかないと、主張する。 ソクラテスは同意しつつ、古人たちは「オケアノスとテテュスが他の一切を生産する」といったように、詩的表現で一部の者にしか分からないように「万物流動説」を表現していたが、後代の「知者」たちは誰でも理解できるように明確・露骨な表現で教えるものだから、それを知った者たちがその教え主(ヘラクレイトス等)に不断の栄誉・尊敬を捧げようとしてそうなってしまっていると指摘する。 またソクラテスは、「万物流動説」と正反対の意見として、「万物が一なるものであり、不動・静止している」と主張するパルメニデスやメリッソス等(エレア派)がおり、自分たちはいつの間にか両派の狭間へ入り込んでしまったのであり、何とか自己を守って抜け出さないと、ちょうど「相撲場の引っ張り合い遊戯」(ディエルキュスティンダ)に巻き込まれたようになってしまうと指摘する。 そこでまずソクラテス等は、前者の「万物流動説」側を検討していくことにする。
※この「ヘラクレイトス主義者たち」の解説は、「テアイテトス (対話篇)」の解説の一部です。
「ヘラクレイトス主義者たち」を含む「テアイテトス (対話篇)」の記事については、「テアイテトス (対話篇)」の概要を参照ください。
- ヘラクレイトス主義者たちのページへのリンク