マスタリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マスタリングの意味・解説 

マスタリング【mastering】

読み方:ますたりんぐ

[名](スル)ビデオテープ映画フィルムDVD・CDレコード原盤2作成のために、画像音声編集すること。編集して原盤作成すること。


マスタリング [mastering]

アルバム制作の時などには、それぞれの曲がそれぞれバランスとってい最良の状態に仕上がっていても、連続して聞くと、低音高音バランス不自然に聞こえることもある。このため曲順決まった時点で、レベルトーン微調整する。これが“マスタリング”だ。

マスタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 03:55 UTC 版)

マスタリング (mastering) は、


注釈

  1. ^ 市販のCD/DVD/BDライティングソフトでマスタリングと表記されている場合も、こちらを指す。CD/DVD/BDライティングソフトをマスタリングソフトと呼ぶこともある。
  2. ^ すでにトラックダウンされたギターベースなど楽器毎のバランスは、マスタリング作業で調整できない。これらはミキシングにおける作業である。
  3. ^ マルチトラックのマスターから楽器や音声素材ごとに定位・音量バランスなど、編集をやり直す作業は全てリミックスであるが、 オリジナル・バージョンに近いバランスで編集し直したものもリマスタリングと呼ぶ。もっとも、ミキシングはマスタリングの前に行う作業なので、リミックス音源は即ち、リマスタリング音源であるとも言える。だが、ただ単に「リマスタリング」と記載されているものの多くは補正(イコライジング、ノイズ除去など)のみで、編集は行われていない。編集そのものからのやり直すリマスタリング(厳密にはリミックス)は、古い時代の編集をそのまま使用したリマスタリングと比較すると、より現代的な音像を期待できる。
  4. ^ もちろん、この作業工程とは全く異なる手順を踏むエンジニアも多くおり、この工程が標準というわけではないことに留意が必要である。
  5. ^ コンプレッサー (音響機器) 参照。

出典

  1. ^ 日本コロムビア LPファクトリーコラム
  2. ^ 永野光浩『マスタリング』音楽之友社、2004年、75-79ページ
  3. ^ マスタリングとミックスダウン
  4. ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』 2011年4月号 http://www.rittor-music.co.jp/magazine/sr/10121004.html


「マスタリング」の続きの解説一覧

マスタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 05:32 UTC 版)

Ardour」の記事における「マスタリング」の解説

Ardourはマスタリング環境として使うことができる。JACK連携させることでJAMinなどのマスタリングツールを使い、オーディオデータを処理できるArdourミキサ出力をJAMinや他のJACK互換音声処理ソフトに送り、それらの出力録音ソフトで録音するArdourTOCファイルCUEファイルエクスポートでき、音楽CD制作も可能である。

※この「マスタリング」の解説は、「Ardour」の解説の一部です。
「マスタリング」を含む「Ardour」の記事については、「Ardour」の概要を参照ください。


マスタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:33 UTC 版)

レコーディング・エンジニア」の記事における「マスタリング」の解説

ミキシング素材対すプリ・マスタリングレコーディング・エンジニアミキシング・エンジニアが行わない状況もあるが、レコーディングからマスタリングまで一貫して同じエンジニア執り行う場合もある。この作業主な作業内容は、収録され媒体シングル及びアルバムなどの場合、曲数に応じた曲毎の音質や聴感レベルなどの調整を行う事になるが、シングル場合にはアルバムの時とは多少異なりメインとなる曲を中心にすえた作業になる事も多い。アルバム場合には音質や聴感レベル設定作業平行して曲順や曲間の設定確認行い全体整合性制作者側の意図などを盛り込んだ完成形として作業完了させる。マスタリング終了後音源原盤マスターとして3/4インチのUマチック・デジタル・テープなどへ録音して固定化する場合と、音源一端オーディオ・ファイル化してDDPフォーマットCD-R記録したり、曲間を決めた形でオーディオCD-Rとして書き出して固定化し、CDまたはレコード盤等のプレス工場納品する事によりプリ・マスタリング作業完了するプレス工場納品され各種マスター素材は、製造工程に入るための作業経てソフトウェアである音楽メディアとして生産されるが、大量生産用のスタンパーを起こす為のマスター・スタンパー作成時に納品され音源の状態に応じた微調整記録向けた作業が行なわれ、これが工場におけるマスタリングとして行われるレコード盤生産場合にはスタンパー作成最初期工程としてラッカー盤に溝を刻む役割のカッティング・エンジニアが、レコード盤グルーヴ(溝)の幅と再生音質左右するレコード・カッティングの為に様々な調整作業行ない、その作業電気信号固定化されてある音声信号物理的なレコード溝に変換して刻みこみ、後の製品になったときにはその逆工程音源再生する事になるため、様々な物理的制約などが存在するため、デジタル録音のように最大レベルだけを注意すればよいわけではないので、CDにおけるマスタリング・スタジオでのプリ・マスタリング工場におけるマスタリングとは異なった経験技術要求される部分でもある。 プリ・マスタリング及びマスタリングはレコーディング及びミキシング・エンジニアとは分業制とられるケース多く多く場合マスタリング・エンジニア担当する部分となる。

※この「マスタリング」の解説は、「レコーディング・エンジニア」の解説の一部です。
「マスタリング」を含む「レコーディング・エンジニア」の記事については、「レコーディング・エンジニア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マスタリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスタリング」の関連用語

マスタリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスタリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2024 Japan Video Software Association
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスタリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのArdour (改訂履歴)、レコーディング・エンジニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS