マリアナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > マリアナの意味・解説 

マリアナ

名前 MarianaMarianna

マリアナ諸島

(マリアナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/04 07:33 UTC 版)

マリアナ諸島の島々(地図タイトルは北マリアナ諸島だが諸島全体が描かれている)
マリアナ諸島の位置

マリアナ諸島(マリアナしょとう、Islas Marianas, Mariana Islands)は、ミクロネシア北西部の列島伊豆・小笠原・マリアナ島弧の一部を成す。東の北西太平洋と西のフィリピン海の境界に位置し、北には小笠原諸島、南にはカロリン諸島、東にはマリアナ海溝がある。南北約800キロメートルに連なる約15の島から構成され、北緯13度から21度東経144度から146度の間に弧状に広がっている。

南端のグアム島を除く島々を北マリアナ諸島サイパン島より北の島々を北部諸島(Northern Mariana Islands)と呼ぶ。

全域がアメリカ合衆国領であるが、グアム島と北マリアナ諸島は別の行政区画である。両者とも「(広義の)準州 (territory) 」とされる自治的未編入地域であるが、単なる「(狭義の)準州」にとどまるグアムと異なり、北マリアナ諸島は米国自治連邦区(コモンウェルス)の地位を与えられている。

地名の由来

この島を訪れたカトリック司祭イエズス会宣教師ディエゴ・ルイス・デ・サンビトレス(Diego Luis de Sanvitores)が、1668年スペインフェリペ4世の王妃マリアナMariana de Austria, 神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の娘)にちなんで、「マリアナの島」(Islas de las Marianas)と名づけたことによる。それまでは「盗賊諸島」(islas de los Ladrones)と呼ばれていた[1]

地勢

総面積は1026平方キロメートル最高峰アグリハン島の965メートルで、これはミクロネシアの最高峰でもある。

諸島は裾礁であり、全ての島が火山起源であるが[注釈 1]、南部のグアム島からファラリョン・デ・メディニラ島まで[注釈 2]は古い火山で、長い間活動しておらず周辺の珊瑚礁が良く発達している。北部諸島の9つの島は地質学的に新しく[注釈 3]、452もの火山が現在も活動している。

気候

島や地形によって一律の気候ではないが、海洋性熱帯気候雨季は7月~10月、乾季は11月~5月で風が吹く。年間降水量の60%が雨季に降る。年間平均気温は28度、平均湿度79~86%。

台風災害が甚大で、2002年のグアム島を襲った巨大台風ボンソナでは、ライフラインや家屋に大きな被害をもたらし、グアム博物館も被災した。2004年にマーシャル諸島で発生した巨大台風チャバ(台風16号)は、マリアナ諸島を通過し、日本列島を縦断し、甚大な被害をもたらした[2]

歴史

もともとの住民は、チャモロ人である[注釈 4]1521年フェルディナンド・マゼランがこの島々を「発見」。マゼラン隊はこの島に立ち寄った直後にチャモロ人といざこざを起こし、報復行為と称して彼らを虐殺している。「盗賊諸島」の由来は、この際に原地人が船具・備品を盗んだとされたことによる。

1667年に、スペインはこの島々を彼らの植民地、スペイン領「マリアナ島」とした。以後、入植人口が10万人に増えた一方、チャモロ人はスペイン人が持ち込んだ疫病で数を減らされていった。

米西戦争によって最南端のグアム島が1898年アメリカ合衆国に割譲される。これ以降、現在に至るまでグアムは他の島と政治的に異なる立場となる。残る島嶼も2500万ペセタドイツ帝国へ売却され(正式な領土化は翌年)、ドイツ領ニューギニアの一部となった。

1914年第一次世界大戦が勃発し、連合国側についた日本軍はドイツ領マリアナ諸島に侵攻し、実効支配下に置いた。戦後発足した国際連盟によって、マリアナ諸島は日本の委任統治領と認められ、サイパン島を中心に日本人による殖産興業が進められた。

その結果、サイパン島グアム島テニアン島太平洋戦争中、戦略上の要衝として、多くの民間人を巻き込んだ地上戦の舞台となった(マリアナ・パラオ諸島の戦いを参照)。またアメリカによる占領後のサイパン島グアム島テニアン島は日本本土に対する戦略爆撃の基地として利用された。

戦後、グアム島は戦前の地位を回復し、1950年には自治権を得た。北マリアナ諸島は1947年国連太平洋諸島信託統治領(すでにアメリカ領となっていたグアムは含まない)の一部としてアメリカの統治を受け、1986年、アメリカに併合された。

2000年代、チャモロ人はアメリカ本土やグアムにも散らばり、約1万9千人がマリアナ諸島全体で暮らしている。

2010年8月22日18時(日本時間)大規模地震発生。

人口

マゼランがマリアナ諸島に到来後の1668年には約10万人のチャモロ人が居住していたと推定されている。

1710年のスペインの調査によれば居住人口3000人強まで激減した。1800年までには、居住人口は4000人まで戻ったが、チャモロ人は2108人まで減少して、残りはフィリピン人やその子孫、スペイン人などである。

1830年までには人口も増加し、チャモロ人も2652人に増えた。1886年ではマリアナ地域(グアム、ロタ、テニアン、サイパン)居住者9770人で、チャモロ人は8361人で、混血が進んだ。[3]

2000年の人口調査では22万426人。うちグアム島が15万4805人、北マリアナ諸島が6万9,221人。北マリアナ諸島のうちロタ島が3283人、テニアン島が3540人、サイパン島が6万2392人、北部諸島が6人。 2010年の調査では、マリアナ諸島に22万9182人、そのうちグアム島が18万865人、北マリアナ諸島が4万人で、グアム島に圧倒的に集中している。北マリアナ諸島ではロタ島に約5%、テニアン島に約5%、サイパン島に90%が生活している。

2000年調査の人口分布では、14歳以下の子供が27.8%、15~64歳が65.2%、65歳以上が7%となっている。[4]

各島

北から順番に以下の通りとなる[5][6]

日本語 チャモロ語 英語 人口
面積
km2
最高標高
m
北緯 N 東経 E 行政区画 所属地域
ファラリョン・デ・パハロス島(ウラカス島) Farallon de Pajaros (Uracas) Farallon de Pajaros (Urracas) 0 2.55 319 20°33' 144°54' 北部諸島市 北マリアナ諸島
マウグ島 Måug Maug Islands 0 2.13 227 20°02' 145°19'
アスンシオン島 Asuncion Asuncion 0 7.31 891 19°43' 145°41'
アグリハン島 Agrigan Agrihan 0 43.51 965 18°46' 145°40'
パガン島 Pågan Pagan 0 47.24 579 18°08' 145°47'
アラマガン島 Alamågan Alamagan 0 11.11 744 17°35' 145°50'
ググアン島 Guguan Guguan 0 3.87 301 17°20' 145°51'
ジーランディア礁 Papaungan Zealandia Bank 0 0 0 16°45' 145°42'
サリガン島 Sarigan Sarigan 0 4.97 549 16°43' 145°47'
アナタハン島 Anatåhån Anatahan 0 31.21 787 16°22' 145°40'
ファラリョン・デ・メディニラ島 Farallon de Medinilla Farallon de Medinilla 0 0.85 81 16°01' 146°04'
サイパン島 Sa'ipan Saipan 48,220 115.38 474 15°11' 145°44' サイパン市
サイパン海峡
テニアン島 Tini'an Tinian 3,136 101.01 170 14°57' 145°38' テニアン市英語版
テニアン海峡
アギガン島 Aguiguan Aguigan / Aguihan / Aguijan 0 7.10 157 14°42' 145°18'
ロタ島 Luta Rota 2,527 85.39 491 14°08' 145°11' ロタ市
グアム島 Guåhån Guam 162,742 549 406 13°27' 144°47' グアム

脚注

注釈

  1. ^ 諸島を形成し始めたのは4200万年前ごろで、パラウ、ヤップ、グアム、ロタ、アグイガン、テニアン、サイパン、ファラリョン・デ・メディニラ島が同時に海面に現れたと考えられている。(中山京子「火山活動でできた亜熱帯の島」/ 中山京子編著『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』明石書店 2012年 18ページ)
  2. ^ グアム、ロタ、アグイガン、テニアン、サイパン、ファラリョン・デ・メディニラ島は海面に現れたのち、サンゴ礁を発達させたが、島全体の隆起によりサンゴ礁が石灰岩化した島となった。(中山京子「火山活動でできた亜熱帯の島」/ 中山京子編著『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』明石書店 2012年 18ページ)
  3. ^ 500万年前にプレート移動と火山活動は再開し、アナタハンより北の島々(サリガン、ググアン、アラマガン、バガン、アグリハン、アスンシオン、マウグ、ファラリョン・デ・バハロス)9島ができた。(中山京子「火山活動でできた亜熱帯の島」/ 中山京子編著『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』明石書店 2012年 19ページ)
  4. ^ 紀元前1500年前ごろから東南アジア人が移り住んだ。古代チャモロ人と称される。(中山京子編著『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』明石書店 2012年 20ページ)

出典

  1. ^ 世界大百科事典(「マリアナ[諸島])
  2. ^ 中山京子「火山活動でできた亜熱帯の島」/ 中山京子編著『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』明石書店 2012年 20ページ
  3. ^ 前川啓治「<グアム> 13 チャモロ」/ 綾部恒雄監修 前川啓治・訓棚橋編集『講座 世界の先住民族 -ファースト・ピープルズの現在- 09 オセアニア』 明石書店 2005年 240-241ページ
  4. ^ 中山京子「火山活動でできた亜熱帯の島々」/ 中山京子編著 『グアム・サイパン・マリアナ諸島を知るための54章』 明石書店 2012年 21-22ページ
  5. ^ Australia-Oceania :: NORTHERN MARIANA ISLANDS (Territory of the US)”. The World Factbook. Central Intelligence Agency. 2017年9月22日閲覧。
  6. ^ Australia-Oceania :: Guam (Territory of the US)”. The World Factbook. Central Intelligence Agency. 2017年9月22日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

座標: 北緯16度42分 東経145度47分 / 北緯16.7度 東経145.78度 / 16.7; 145.78


マリアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 22:15 UTC 版)

タラ・ダンカン」の記事における「マリアナ」の解説

リスベス女帝侍女頭。雌鹿のような瞳を持つ美しい女性。3巻でセレンバに利用され殺された。

※この「マリアナ」の解説は、「タラ・ダンカン」の解説の一部です。
「マリアナ」を含む「タラ・ダンカン」の記事については、「タラ・ダンカン」の概要を参照ください。


マリアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:29 UTC 版)

ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」の記事における「マリアナ」の解説

ゲリラ組織女性リーダー

※この「マリアナ」の解説は、「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」の解説の一部です。
「マリアナ」を含む「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」の記事については、「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン」の概要を参照ください。


マリアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/02 08:25 UTC 版)

アンツィオ (護衛空母)」の記事における「マリアナ」の解説

修理完了する6月8日マリアナ諸島侵攻のためクェゼリン環礁向けて出航したアメリカ軍部隊6月10日出撃コーラル・シーサイパン島上陸する第2海兵大隊への航空支援行った。続く数日間コーラル・シー日本軍による多く航空攻撃に耐え、その損傷は僅かであった6月17日グアム向けて南へ移動航空攻撃開始したが、翌日サイパン戻り身動きのとれなくなった陸上部隊への支援を行う。コーラル・シーとその護衛艦部隊6月28日戦線離脱エニウェトク環礁向かい7月4日に再びサイパンへ戻る。艦載機部隊は再び攻撃行いコーラル・シーその後機関修理のためエニウェトク環礁後退した結局本格的な修理が必要となり、コーラル・シー帰国命じられ7月23日出航した2日後クェゼリン環礁寄港艦載機弾薬のほとんどを降ろし真珠湾経由してサンディエゴ海軍基地向かったコーラル・シー8月9日到着し8月31日サンディエゴ乾ドック入りした。オーバーホール途中艦名変更命じられ9月15日アンツィオ (USS Anzio) と改名された。オーバーホールの後、アンツィオカリフォルニア海岸から公試運転のため9月16日西太平洋向けて出港し9月23日ハワイ到着し真珠湾入港した10月8日から慣熟訓練開始され16日にはエニウェトクに向け出発した。 その途上ウリチへの途中でハンター・キラー部隊参加し対潜任務行った11月4日には、フィリピン海雷撃され軽巡洋艦リノ (USS Reno, CL-96) を救助するよう命令受けたアンツィオ援護任務艦隊曳船エクストラクター (USS Extractor, ARS-15) に委ねた後に対潜任務戻り硫黄島の戦い控えた1945年2月中旬まで続けられた。

※この「マリアナ」の解説は、「アンツィオ (護衛空母)」の解説の一部です。
「マリアナ」を含む「アンツィオ (護衛空母)」の記事については、「アンツィオ (護衛空母)」の概要を参照ください。


マリアナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 00:02 UTC 版)

モンスター☆レーサー」の記事における「マリアナ」の解説

ユーラシアのスターセブン。サーベルというモンスターパートナーとする。幼い少女ありながらスターセブンとなるほどの天才的なレース実力持ち、そのため周囲大人たちから期待されている。

※この「マリアナ」の解説は、「モンスター☆レーサー」の解説の一部です。
「マリアナ」を含む「モンスター☆レーサー」の記事については、「モンスター☆レーサー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マリアナ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マリアナ」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリアナ」の関連用語

マリアナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリアナ諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタラ・ダンカン (改訂履歴)、ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン (改訂履歴)、アンツィオ (護衛空母) (改訂履歴)、モンスター☆レーサー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS