モト2711形とは? わかりやすく解説

モト2711形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/17 16:46 UTC 版)

近鉄モト2711形電車」の記事における「モト2711形」の解説

基本的にモト2700形レイアウト踏襲し両端鋼製乗務員室それぞれ設けいずれも連結面側に3枚の窓を設け下部アンチクライマー装着した貫通構造妻面備える。 両端乗務員室の間はすべて無蓋平坦な荷台となっており、背の低い鋼製のあおり戸を設置している。荷台部の垂下防止対策として車体両側床下トラス棒を取り付け中心部ターンバックル回転させることで車体反り矯正可能としているのはモト2700形と同様である。 ただし、技術の進歩受けて電気溶接による接合部大幅に増えリベットは妻窓の上下にのみ取り付けられ補強帯(ウィンドウヘッダー・ウィンドウシル)や扉の周辺見られる程度激減しモト2700形では切妻となっていた一方妻面屋根部も丸屋根変更され前照灯屋根上部中央灯具取り付けている。さらに、モト2700形では荷台の上本町(1端)寄り独立したパンタグラフ台が設置されていたが、本形式では宇治山田(2端)寄り乗務員室荷台側妻面から部材突き出すようにしてパンタグラフ台を設置している。 こうした仕様変更により、本形式外観基本となったモト2700形比較して大きく変化している。

※この「モト2711形」の解説は、「近鉄モト2711形電車」の解説の一部です。
「モト2711形」を含む「近鉄モト2711形電車」の記事については、「近鉄モト2711形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モト2711形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モト2711形」の関連用語

モト2711形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モト2711形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄モト2711形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS