ユーゴスラビア【Yugoslavia】
読み方:ゆーごすらびあ
ヨーロッパのバルカン半島北西部を占めた連邦共和国。14世紀からオスマン帝国の支配下にあったが、第一次大戦後の1918年、南スラブ系の多民族最初の統一国家、セルビア‐クロアチア‐スロベニア王国が成立、1929年にユーゴスラビア王国と改称。1945年に連邦人民共和国、1963年に社会主義連邦共和国となり独自の民族主義的社会主義政策を推進した。1991年から1992年にかけ、同国の解体・再編に伴いスロベニア・クロアチア・ボスニア‐ヘルツェゴビナ・マケドニア(現北マケドニア)各共和国が分離・独立し、セルビア(ボイボジナ・コソボ2自治州を含む)とモンテネグロの2共和国が新ユーゴスラビアを構成していた。2003年国名をセルビア‐モンテネグロに改称したが2006年に両国が分離して完全に解体された。
ユーゴスラビア 【Yugoslavia】
ユーゴスラビア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 13:27 UTC 版)
ユーゴスラビア(セルビア・クロアチア語: Jugoslavija/Југославија)は、かつて南東ヨーロッパのバルカン半島地域に存在した、南スラヴ人を主体に合同して成立した国家の枠組みである。
- 1 ユーゴスラビアとは
- 2 ユーゴスラビアの概要
「ユーゴスラビア」の例文・使い方・用例・文例
- セルビアクロアチア語はユーゴスラビアの公用語だった。
- ユーゴスラビアは、過去3ヶ月にわたって数千人を殺害し、諸都市を破壊して、130万人を難民へと追いやったボスニアのセルビア人武装勢力の行動は、同国の責任ではないとしています。
- マザー・テレサは1910年にユーゴスラビアで生まれた。
- 戦争は、旧ユーゴスラビアの多くの女性をを未亡人にした
- ユーゴスラビアは1989年以降分裂した
- 連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い
- かつてのユーゴスラビアまたはその人々またはその言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
- ユーゴスラビアのワイン
- アルバニア北部とユーゴスラビアで話されているアルバニア語の方言
- チトーのユーゴスラビアには、スロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、およびモンテネグロが含まれる
- ユーゴスラビアの中部と北部の歴史的地域
- ユーゴスラビアの出身者、または、居住者
- ユーゴスラビアの地球物理学者で、モホロビチッチ不連続面が指定された(1857年−1936年)
- 米国のテニスプレーヤー(1973年、ユーゴスラビア生まれ)
- ユーゴスラビアの政治家で、第二次世界大戦中、ドイツ占領に対する抵抗軍を指揮し、戦後、共産主義国を樹立した(1892年−1980年)
- ユーゴスラビアの通貨単位
- ユーゴスラビアの通貨の基本単位
- ユーゴスラビアでは100パラは1ディナールに等しい
- ユーゴスラビアの首都
- ベルグラードという,ユーゴスラビアの首都
ユーゴスラビアと同じ種類の言葉
共和国に関連する言葉 | モルドバ モーリシャス ユーゴスラビア ラオス ラトビア |
固有名詞の分類
- ユーゴスラビアのページへのリンク