ラサ島の利権争いと資源調査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラサ島の利権争いと資源調査の意味・解説 

ラサ島の利権争いと資源調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:19 UTC 版)

恒藤規隆」の記事における「ラサ島の利権争いと資源調査」の解説

水谷新六の甥が持参した石が優良なリン鉱石であったというニュースは、まず三重県四日市肥料商を経営していた九鬼紋七ところに伝わった全国肥料取次所職員一人が、リン鉱石発見ニュースラサ島調査開発計画携えて九鬼ところへ赴いたのである。この職員は早速九鬼から資金援助受けてラサ島向かったものの、船はラサ島辿り着くことなく失敗終わった。 もちろんラサ島開拓許可受けていた玉置半右衛門鉱業権主張した。こうしてラサ島鉱業権を巡る争奪戦始まった1907年8月、恒肥料鉱物調査所からの部下である松岡操責任者とする調査隊をラサ島派遣した調査団中には九鬼部下玉置半右衛門の子鎌三郎も同乗した。調査団乗る船はなかなかラサ島発見できず、到着後も原生林覆われ島内調査難航したが、島内測量探鉱行いリン鉱石トン採集して帰還したラサ島から持ち帰ったトンリン鉱石は、恒要請により某肥料会社の手によって実際に肥料として製造された。出来上がった肥料品質は、当時輸入されていた、クリスマス島オーシャン島リン鉱石から製造した肥料同等のものとなったラサ島鉱業権巡っては、ラサ島の話を恒持ち込んだ水谷新六争奪戦参加した。恒によれば水谷権利獲得目指して有力政治家実業家バック様々な策を弄したという。水谷はまず西沢吉治組んでラサ島開発行おうした。西沢は清との国際問題となって東沙諸島開発事業から撤退余儀なくされ、次のターゲットとしてラサ島狙っていた。1909年8月には水谷が島の借地権所有し西沢資金提供行って開発進め計画であると報道された。水谷構想は更にエスカレートし1910年2月には玉置半右衛門九鬼紋七西沢吉治、そして水谷の4名が合同で、資本金50万円沖大東島開発を行う株式会社設立する予定となっていると報道された。 一方ラサ島リン鉱石開発開始向けて布石打っていく。1910年11月、恒支援者とともにラサ島リン鉱石開発尖閣諸島での糞の採集種子島でのオレンジ栽培台湾高雄でのサトウキビ栽培肥料工場製糖工場建設目的とした日本産業商会設立して理事長就任する日本産業商会設立直後11月、恒第2回ラサ島リン鉱石探査のための調査団派遣した第1回の時と同様に過酷な環境苦しみながらも、調査結果リン鉱石資源予想以上に有望であることを確認した。なお当初第2回調査時は調査後そのまま鉱山開発着手する予定であったが、過酷な環境下での鉱山開発調査団全員拒絶反応示したため、鉱山開発着手することなく帰還した。 2回のラサ島での探査結果リン鉱石資源極めて有望であることが明らかになって権利問題より一層紛糾したついには横浜の某外国商館からニュース聞きつけたロンドンの某シンジケートラサ島リン鉱石資源に手を伸ばそうとしているとの情報流れるに至った。恒貴重な日本資源外国資本に攫われては一大事と、日本産業商会関係者らとラサ島鉱業権取得のため奔走した玉置水谷には示談金支払うなど権利回収進めた結果1911年初頭には恒全ての権利掌握成功する

※この「ラサ島の利権争いと資源調査」の解説は、「恒藤規隆」の解説の一部です。
「ラサ島の利権争いと資源調査」を含む「恒藤規隆」の記事については、「恒藤規隆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラサ島の利権争いと資源調査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラサ島の利権争いと資源調査」の関連用語

ラサ島の利権争いと資源調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラサ島の利権争いと資源調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの恒藤規隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS