ラバウルの戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラバウルの戦いの意味・解説 

ラバウルの戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:11 UTC 版)

ラバウルの戦い第二次世界大戦大東亜戦争[7])中、1942年(昭和17年)の1月から2月にかけてオーストラリア委任統治領ニューギニア(現パプアニューギニアビスマルク諸島ニューブリテン島で行われた戦い。日本では「R作戦」の一環として知られており、隣のニューアイルランド島での戦いもこの戦闘の一部とされる。


注釈

  1. ^ ニューブリテン島北東のシンプソン湾近郊にあった
  2. ^ この言葉は古代ローマの剣闘士により戦闘に突入する前につぶやかれたものである。

脚注

  1. ^ Wigmore 1957, p. 399.
  2. ^ a b c Wigmore 1957, p. 410.
  3. ^ a b c 戦史叢書14巻、45-46頁「直接の戦果」
  4. ^ Keogh 1965, p. 108.
  5. ^ Bullard 2007, p. 26.
  6. ^ Wigmore 1957, p. 412.
  7. ^ 戦史叢書80巻102-103頁『大東亞戦争と呼称決定』
  8. ^ 戦史叢書14巻、6-7頁「ラバウル攻略の底流」
  9. ^ a b c d 写真太平洋戦争2巻77-78頁『ラバウル攻略/井上成美長官の自論』
  10. ^ a b 戦史叢書14巻、10-11頁「海軍側の準備」
  11. ^ a b c 戦史叢書14巻、34-35頁「海軍航空部隊の航空撃滅戦等」
  12. ^ a b c d 戦史叢書35巻、329-331頁「ラバウル攻略」
  13. ^ a b 戦史叢書14巻、46-47頁「航空基地の整備」
  14. ^ 戦史叢書35巻、331-333頁「南太平洋方面作戦の拡大」
  15. ^ a b c 2/22nd Battalion”. Second World War, 1939–1945 units. Australian War Memorial. 2013年4月20日閲覧。
  16. ^ Gamble 2006, p. 144.
  17. ^ Aerts 1994, p. 184.
  18. ^ a b オーストラリア軍司令部、即ち130名の第一独立部隊第2連隊はニューアイルランドの近郊の守備部隊に派遣された。1st Independent Company”. Second World War, 1939–1945 units. Australian War Memorial. 2013年4月20日閲覧。
  19. ^ Wigmore 1957, p. 397.
  20. ^ a b c d e f 戦史叢書80巻134-136頁『ラバウル攻略作決定と攻略』
  21. ^ a b c d Brooks 2013, p. 22.
  22. ^ a b c 戦史叢書80巻173-175頁『ポートモレスビー等の攻略下令』
  23. ^ 戦史叢書80巻4-7頁『作戦準備発令と作戦計画の概要』
  24. ^ a b 戦史叢書38巻340-341頁『大本營、聯合艦隊司令部の指導』
  25. ^ 戦史叢書14巻、11-15頁「戦闘序列の発令と攻略準備指示」
  26. ^ 戦史叢書80巻133-134頁『ウェーク島の攻略』
  27. ^ 戦史叢書14巻、18-19頁「南洋部隊の命令」
  28. ^ 戦史叢書38巻341-342頁『南洋部隊の第二兵力部署の下令』
  29. ^ 戦史叢書35巻、189-190頁「中部太平洋方面作戦」
  30. ^ 戦史叢書14巻、17-18頁「大本営の攻略命令」
  31. ^ 戦史叢書38巻347頁『南海支隊、ラバウル攻略命令下達』
  32. ^ 戦史叢書38巻346-347頁『ラバウル攻略聯合陸戦隊の編成』
  33. ^ 戦史叢書14巻、30頁「総合訓練」
  34. ^ a b c d e f g 写真太平洋戦争2巻36-41頁『木俣滋郎、陸戦隊カビエン占領』
  35. ^ a b c 戦史叢書14巻、31-34頁「船団の進撃」
  36. ^ a b c d e f 戦史叢書38巻357頁『挿図第三十 ビスマルク諸島方面攻略作戦各部隊行動図(昭和十七年一月八日~二十三日)』
  37. ^ 戦史叢書14巻、19-20頁「海軍部隊の兵力編組」
  38. ^ 戦史叢書38巻347頁『トラックで攻略準備を進める潜水部隊』
  39. ^ 戦史叢書38巻342-343頁『南洋部隊第二兵力部署(昭和一七.一.五付)機密南洋部隊命令作第七号別紙(抜粋)』
  40. ^ 草鹿 1979, pp. 90–91物足らぬ据え物切り
  41. ^ a b c d e f 写真太平洋戦争2巻26-31頁『鈴木範樹、機動部隊R作戦を支援』
  42. ^ a b c 戦史叢書38巻348-351頁『機動部隊のラバウル攻略支援作戦計画とトラック進出』
  43. ^ 戦史叢書38巻351頁『基地航空部隊の偵察、攻撃』
  44. ^ a b c d e 写真太平洋戦争2巻79-81頁(戦闘経過)
  45. ^ 翔鶴海戦記 1962, pp. 183–185航空母艦翔鶴日誌
  46. ^ a b c d e f 戦史叢書38巻354-356頁『攻略部隊およびその他の舞台の行動』
  47. ^ a b 戦史叢書38巻361-362頁『第八特別根拠地隊の新編準備』
  48. ^ a b c d e f g 戦史叢書38巻351-354頁『機動部隊の空襲』
  49. ^ a b 戦史叢書38巻351頁『水上偵察機隊の活躍』
  50. ^ a b 青葉は沈まず 1986, pp. 34–36ビスマルク群島攻略作戦
  51. ^ a b 鉄底海峡 1994, p. 40.
  52. ^ a b c d e 戦史叢書38巻358-359頁『カビエンの上陸戦闘』
  53. ^ 草鹿 1979, pp. 93–94やすやすとラバウルに上陸
  54. ^ a b 戦史叢書14巻、42-43頁「海軍のカビエン攻略」
  55. ^ Wigmore 1957, p. 401.
  56. ^ Wigmore 1957, pp. 399–400.
  57. ^ 翔鶴海戦記 1962, pp. 53–56南方作戦支援
  58. ^ a b 戦史叢書14巻、35-37頁「上陸戦闘」
  59. ^ a b c d e 戦史叢書38巻356-358頁『ラバウル上陸戦闘』
  60. ^ a b 戦史叢書38巻359頁『ラバウル一帯の掃蕩』
  61. ^ 戦史叢書14巻、43-45頁「支隊の追撃」
  62. ^ Gamble 2006, pp. 95–104.
  63. ^ Wigmore 1957, p. 408.
  64. ^ 戦史叢書14巻、40-41頁「豪軍の状況」
  65. ^ Wilson 2005, pp. 117–118.
  66. ^ Queensland Ex-POW Reparation Committee 1990, p. 70.
  67. ^ 戦史叢書14巻、43-44頁「大本営発表」
  68. ^ 戦史叢書38巻361頁『南洋部隊司令部の指導』
  69. ^ 戦史叢書35巻、333-335頁「英領ニューギニア、ソロモン諸島作戦発令」
  70. ^ a b 戦史叢書38巻361頁『ビスマルク諸島方面攻略部隊の解散』
  71. ^ 戦史叢書14巻、48頁「海軍側の新態勢の発令」
  72. ^ 青葉は沈まず 1986, pp. 38–39ビスマルク群島上陸
  73. ^ a b 戦史叢書80巻177-178頁『米空母機動部隊の機動/ラバウル沖航空戦』
  74. ^ Wigmore 1957, pp. 668–669.
  75. ^ Queensland Ex-POW Reparation Committee 1990, pp. 70–74.
  76. ^ “Foreign News: Death”. TIME Magazine. (3 February 1947). http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,886312,00.html 2013年4月20日閲覧。. 
  77. ^ Wigmore 1957, p. 674.
  78. ^ Stanley, Peter. “The defence of the 'Malay barrier': Rabaul and Ambon, January 1942”. Remembering 1942. Australian War Memorial. 2008年10月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年4月20日閲覧。
  79. ^ Hodges, Ian. “The sinking of Montevideo Maru, 1 July 1942”. Remembering 1942. Australian War Memorial. 2008年9月6日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年4月20日閲覧。
  80. ^ Larrabee 1987, p. 339.
  81. ^ Keogh 1965, pp. 410–411.
  82. ^ Keogh 1965, p. 412.
  83. ^ Long 1963, p. 268.


「ラバウルの戦い」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラバウルの戦い」の関連用語

ラバウルの戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラバウルの戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラバウルの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS