両ウッテガエシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 両ウッテガエシの意味・解説 

ウッテガエシ

(両ウッテガエシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/20 16:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

囲碁においてウッテガエシ(打手返し)とは、相手の石を取る基本的な手筋の一つ。アタリを回避するために相手の石を打ち抜いても再びアタリとなり、結局取られてしまう状態をいう。英語でsnap-back。古い本などには「ウッテガエ」と表記しているものもあるが、近年では用いられない。

基本形

下図がウッテガエシの基本形[1]

黒番でbにアタリを打ってもaにツガれて取れない。アタリを覚悟で、aにホウリコむのが好手[1]

その直後に白石がbに打つと、今aに打たれたばかりの黒石は取られるが(中図)、白3子がアタリになる。再び黒がaに打てば白3子を取ることができる(右図)[1]。このような手筋をウッテガエシという。


上図で黒がaに打つのもまたウッテガエシである。

両ウッテガエシ

この図において黒番である時、白石を取るためには、aに打つ。その後、白b、黒cと続くと次のようになる。


白は、dに打って黒石1を取っても、eに打って黒石3を取っても、次に黒が取られた石と同じ所に再び石を置くと取られてしまう[2]。このように2箇所同時にウッテガエシの状態に持ち込む手筋を両ウッテガエシという。

脚注

  1. ^ a b c 翟燕生 (2003). 圍棋初階 (in Chinese). 香港: 天地圖書. pp. 27–28. ISBN 988201432-1.
  2. ^ 翟燕生 (2003). 圍棋初階 (in Chinese). 香港: 天地圖書. p. 29. ISBN 988201432-1.

両ウッテガエシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/20 16:48 UTC 版)

ウッテガエシ」の記事における「両ウッテガエシ」の解説

この図において黒番である時、白石を取るためには、aに打つ。その後、白b、黒cと続くと次のうになる。 白は、dに打って黒石1を取っても、eに打って黒石3を取っても、次に黒が取られた石と同じ所に再び石を置くと取られてしまう。このように2箇所同時にウッテガエシの状態に持ち込む手筋を両ウッテガエシという。

※この「両ウッテガエシ」の解説は、「ウッテガエシ」の解説の一部です。
「両ウッテガエシ」を含む「ウッテガエシ」の記事については、「ウッテガエシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両ウッテガエシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

両ウッテガエシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両ウッテガエシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウッテガエシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウッテガエシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS