主な地区・施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な地区・施設の意味・解説 

主な地区・施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:50 UTC 版)

博多港」の記事における「主な地区・施設」の解説

荒津地区中央区荒津128基の貯油施設のある石油中継基地年間取扱量475トン2005年)。 須崎ふ頭中央区那の津)ムギ・トウモロコシなど穀物や、鋼材木製品豆類を扱う。 博多ふ頭博多区築港本町国内定期航路福岡市営渡船ターミナル備えた複合施設2011年3月27日より水上バス福博みなとであい船」も発着国際ターミナル停泊中の「ニューかめりあ国際ターミナル入口 第2ターミナル博多ポートタワー 中央ふ頭博多区沖浜町国際航路施設博多港国際ターミナル中央ふ頭クルーズセンターコンベンションセンターマリンメッセ福岡がある。そのほか高度化倉庫備え車両農産品・紙・パルプ水産品を扱う。マリンメッセ福岡の横には、1996年3月建立され博多港引揚記念碑那の津往還」が聳える博多港1945年10月引揚援護港に指定され1947年4月までに139万人受け入れ50万人在日韓国・朝鮮人在日中国人ここから国許帰還した東浜ふ頭東区東浜砂利・砂・セメントLNG鉄鋼石油製品を扱う。 箱崎ふ頭東区穀物青果などの食品木材自動車を扱う博多港最大埠頭食品加工団地大規模流通センター整備都市高速箱崎ランプ貝塚ジャンクション直結しJR貨物博多臨港線福岡貨物ターミナル駅隣接する。エチレンガスによるバナナ追熟加工場もある。 香椎パークポート(東区香椎浜ふ頭博多港国際物流拠点化を想定した24時間稼動外内貿ターミナル香椎かもめ大橋箱崎ふ頭接続。外貿ターミナル5万トン級のコンテナ船対応し、4基のガントリークレーントラックごと検査可能な大型X線コンテナ検査場を備える。ラグビーチームコカ・コーラウエストレッドスパークスホームグラウンドさわやかスポーツ広場」や、アビスパ福岡株式会社本社兼ねる「福岡フットボールセンター」などのスポーツ施設備える。 福岡アイランドシティ東区香椎照葉及びみなと香椎博多湾造成された人工島であり、都市機能としては、西側みなと香椎地区東側香椎照葉地区とに大きく分けられる香椎照葉地区においては中高層の共同住宅や一戸建て住宅中心としたゾーン新産業・研究開発機能集積するゾーン配置され学校福祉関連施設商業施設等立地している。また、みなと香椎地区においては香椎パークポートの対岸造成された港内最新ターミナル等が整備されている。貨物取扱量増加船舶大型化対応し5万トン級のコンテナ船1隻と6トン級のコンテナ船2隻が同時に接岸できる。大型ガントリークレーン5基やトランスファークレーン19基を備える。2010年7月から、港湾荷役時の二酸化炭素排出削減を図る国の実証実験事業としてトランスファークレーン電動化を行うこととなり、ターミナル内のクレーン走行路集電レール設置し7月時点使用中ディーゼル電気駆動クレーン13基を地上給電方式併用順次改造した2010年11月には、世界初となるリチウムイオン電池搭載の完全電動型クレーン4基が新たに導入され2010年12月20日から電動化クレーン17基体制での本格稼働開始したシーサイドももち中央区地行浜早良区百道浜ウォーターフロント開発地区福岡タワー福岡市総合図書館福岡市博物館などのほか、報道関連各社情報関連企業情報技術研究開発機関高層オフィスビルマンション立ち並ぶシーサイドももち海浜公園にはマリゾンがある。 西福岡マリナタウン地区西区愛宕浜臨海大規模住宅地戸建集合住宅あわせて3000戸。福岡女子高愛宕浜小などの教育施設もある。姪浜旅客待合所能古渡船場)がある。 小戸地区西区小戸西福マリーナ複合商業施設マリノアシティ福岡西部水処理センターがある。西福マリーナ収容隻数870隻の艇置場で、60ft級まで対応可能なメンテナンスハウスなどを備える。マリノアシティ福岡には1台の観覧車がある。 小戸ヨットハーバー西区正しく福岡市ヨットハーバー浮桟橋188隻、艇置場350隻、艇揚場65m。隣に小戸公園がある。 福浜地区中央区福浜伊崎船だまり接して人工海浜がある。 能古地区西区市街地能古島を結ぶ渡船利用する港がある。観光客多く利用する西戸崎地区東区市街地海の中道西戸崎を結ぶ渡船利用する港がある。隣にジャパンオイルネットワーク福岡油槽所がある。 博多漁港中央区福岡県管理する特定第3種漁港利用漁船実数は1674隻、陸揚量は46702トン2004年時点)。併設されている長浜鮮魚市場卸売が主であるが、一般消費者見学土産物購入食事ができるほか、毎月第二土曜日午前中は「市民感謝デー」として一般開放される。 福岡船溜中央区博多漁港西側にある船だまり船舶への給油船(バンカー船)などの基地となっている。北岸側には福岡造船福岡工場がある。 長浜船溜中央区須崎ふ頭博多漁港の間にある船だまり周囲には倉庫が並ぶ。壱岐・対馬方面貨物船航路発着するほか、水産庁福岡県漁業取締船基地となっている。入口付近北岸側には船舶修理事業者曽我鉄工所がある。 東浜船溜東区中央ふ頭東浜ふ頭の間にある船だまりタグボート水先艇、福岡市消防局消防艇などの基地となっている。

※この「主な地区・施設」の解説は、「博多港」の解説の一部です。
「主な地区・施設」を含む「博多港」の記事については、「博多港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な地区・施設」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な地区・施設」の関連用語

1
4% |||||

主な地区・施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な地区・施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの博多港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS