久邇宮朝彦親王
久邇宮朝彦親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 09:48 UTC 版)
久邇宮朝彦親王(くにのみや あさひこしんのう / くにのみや ともよししんのう、文政7年1月28日〈1824年2月27日〉 - 明治24年〈1891年〉10月25日 )は、日本の皇族。伊勢神宮祭主。神宮皇學館(現・皇學館大学)の創設者。伏見宮邦家親王の第4王子[1]。久邇宮初代当主。通称に中川宮(なかがわのみや)他多数。諱もたびたび改名している。香淳皇后(昭和天皇后)の祖父であり、明仁上皇の曽祖父、今上天皇の高祖父にあたる。
- 1 久邇宮朝彦親王とは
- 2 久邇宮朝彦親王の概要
久邇宮朝彦親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:20 UTC 版)
詳細は「久邇宮朝彦親王」を参照 初代朝彦親王は、文政7年(1824年)に誕生。初名は成憲。奈良一乗院の門主となり、親王宣下の後、出家して京都青蓮院門跡となり、天台座主を兼ね尊融入道親王と称した。文久3年(1863年)、還俗して中川宮の宮号を賜り、名を朝彦と改める。元治元年(1864年)、宮号を賀陽宮と改める。国事御用掛として孝明天皇を補佐し、天皇が嫌悪した尊王攘夷派を朝廷から追放することに努めた。そのため、明治維新後は、反政府陰謀の疑いで逮捕され、親王の身分を剥奪されて安芸広島藩に預けられた。明治3年(1870年)に伏見宮に復帰。 1875年(明治8年)に久邇宮の宮号を賜った。宮号の由来は、恭仁京にちなんだといわれている(伏見宮の当主が1代おきに「邦」の1字を偏諱としていたことによるという説もある)。その後、朝彦親王は神宮祭主として古儀復興に取り組み、1891年(明治24年)に68歳で薨去。 朝彦親王には王子女が多く、賀陽宮邦憲王、邦彦王、梨本宮守正王、多嘉王、朝香宮鳩彦王、東久邇宮稔彦王などがいる。
※この「久邇宮朝彦親王」の解説は、「久邇宮」の解説の一部です。
「久邇宮朝彦親王」を含む「久邇宮」の記事については、「久邇宮」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 久邇宮朝彦親王のページへのリンク