五段活用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 活用 > 五段活用の意味・解説 

五段活用

五段活用(ごだんかつよう)とは、日本語動詞の活用形一つである。五段活用の動詞は、終止形語尾五つ母音「あ」「い」「う」「え」「お」のいずれかで終わる特徴がある。例えば、「書く」「読む」「話す」などが五段活用の動詞である。これらの動詞は、時制や相、受け身使役などの文法的な要素表現するために、語尾母音変化させる。五段活用の動詞は、日本語の文法理解する上で基本的な要素であり、日本語学習者にとって重要な知識となる。また、五段活用の動詞は、日本語文章作成する際にも頻繁に使用される

ごだん‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【五段活用】

読み方:ごだんかつよう

口語動詞の活用形式の一。語形五十音図ア・イ・ウ・エ・オの五段の音で語形変化するもの(さらに、連用形には音便形を含む)。本来、四段活用と同じであるが、現代仮名遣いでは、その未然形に「う」の付いた、たとえば「書かう」を発音に従って書こう」と表記するため、この「書こ」も未然形一つ認めて五段活用とよぶことになった。なお、文語四段ラ変ナ変の各活用、さらに、下一段活用の「蹴る」が口語では五段(四段活用になる。


五段活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 21:45 UTC 版)

五段活用(ごだんかつよう)とは、日本語の口語文法における動詞活用のひとつで、現代仮名遣いにおいて活用語尾が五十音図の「アイウエオ」の五つの段全部にわたって変化することをいう。




「五段活用」の続きの解説一覧

五段活用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:05 UTC 版)

秋田弁の文法」の記事における「五段活用」の解説

五段活用の活用形秋田県内で大きな差がなく、また共通語とも大きな差がない。意思を示す形のカゴ(ー)、トロ(ー)などの形も共通語の「書こう」、「取ろう」などとほぼ同じである。五段活用は「-テ」「-タ」が後続した場合音便形を取る。音便形の形も共通語同じく語幹の末音節カ行ガ行のものはイ音便サ行のものは原型タ行ラ行ワ行のものは促音便ナ行マ行バ行のものは撥音便を取る。ただしイ音便母音単独音節のイがない大部分地域ではエになる。 鹿角地方北秋田地方では、ワ行五段活用動詞のほとんどが規則的にラ行五段活用に変化している。例えば「買う」「しまう」「思う」「縫う」「習う」「違う」「貰う」などが「カル」「シマル」「オモル」「ヌル」「チカ゜ル」「モラル」などになる。ただし「会う」は「有る」と同音衝突起こすため、「アル」にはなりにくい。「言う」はこの地域では「ヘルになっている。これ以外の地域でも、撓う」(しなう)は全県的に「シナルになっているワ行五段動詞の「食う」は様々な音変化により独特な様相呈している。基本形長母音短呼により「ク」と発音され仮定形命令形は「クエ」が連母音の融合により「ケ」となっている。さらに未然形は、「クワ」から母音脱落による合拗音化により高年層で「クヮ」となり、やや年代が下がると合拗音衰退により「カ」となって、「クヮネァ」「カネァ」(食わないとなっている。

※この「五段活用」の解説は、「秋田弁の文法」の解説の一部です。
「五段活用」を含む「秋田弁の文法」の記事については、「秋田弁の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五段活用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

五段活用

出典:『Wiktionary』 (2021/09/27 11:01 UTC 版)

名詞

ごだんかつよう

  1. (日本語文法) 日本語動詞活用一種古典日本語四段活用由来する
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

カ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用


カ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

ガ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)
サ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

タ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

ナ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

バ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

マ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

ラ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

ワ行五段
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形 活用
(語幹)

ワ行五段

関連語


「五段活用」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



五段活用と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五段活用」の関連用語

五段活用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五段活用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五段活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋田弁の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの五段活用 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS