会計処理とは? わかりやすく解説

会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 01:08 UTC 版)

自己株式」の記事における「会計処理」の解説

自己の株式の取得に関する会計上の考え方2種類存在している。財務会計税務会計とも2001年商法改正に伴う金庫株制度解禁影響受けた資産自己株式資産として取扱う理由は、自己の株式の取得有価証券取得と同様、資産取得であるという考えよる。従って取得価額貸借対照表資産の部(無形固定資産または流動資産)に計上する2001年商法改正前は、自己株式継続保有禁じられていたこと故に取得自体も稀であるとの認識から、この考え方により会計処理されていた。これにより個別財務諸表においては自己株式資産計上され一方連結財務諸表においては資本控除として処理されていた。 資本控除説自己株式資本控除として取扱う理由は、自己の株式の取得が、会社株主間の資本取引であるという考えよる。ちょうど、株主出資を受け新株発行するのと正反対に株主に対して出資払い戻し会社株式取得する。従って、自己株式資本控除項目として処理される。特に2001年商法改正以降は、自己株式保有し続けることが想定されたため、債権者保護する観点からもあるべき論として資本控除説採用された。会計上の考え方は、従来から資本控除説立っていたため、上記のとおり連結財務諸表において自己株式資本控除として処理していたが、個別財務諸表については商法整合させていた。

※この「会計処理」の解説は、「自己株式」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「自己株式」の記事については、「自己株式」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 01:08 UTC 版)

自己株式」の記事における「会計処理」の解説

財務会計自己株式の会計処理は、消却の手続き法的に完了したときに行う。より具体的には、消却手続き完了する効力発生日がこれに該当する会社計算規則において、その他資本剰余金から優先的に減額することが規定された(同規則47条)ことを受け、「自己株式及び準備金の額の減少に関する会計基準」(企業会計基準第1号)においても同じ取扱いがされることとなった。その仕訳下表のとおり。 借方金額貸方金額その他資本剰余金 100 自己株式 100 この仕訳によって、資本控除項目である自己株式正数加算され消却相当額分のマイナスが消え一方同額その他資本剰余金(繰越利益剰余金)が減少することとなる。その結果、本仕訳のみが貸借対照表上の総資産額に及ぼす影響「0」となる。 借方金額貸方金額 その他利益剰余金 100 自己株式100 その他資本剰余金 100 自己株式 100 なお、旧商法下における会計基準では、資本剰余金(その他資本剰余金)または利益剰余金(その他利益剰余金)のいずれか減額するかは、会社意思決定(取締役会等の決議)に委ねることとされていた。 税務会計会社法施行に伴い2006年4月1日から自己株式有価証券として取扱われなくなったこのため自己株式の消却は、税務会計において何も認識されない取引へと取扱い変わった(仕訳なし)。また、附随費用損金参入できるようになったファイナンス自己株式の消却によって、キャッシュ・フロー生じわけではないため、ファイナンス上の効果生じない

※この「会計処理」の解説は、「自己株式」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「自己株式」の記事については、「自己株式」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 01:08 UTC 版)

自己株式」の記事における「会計処理」の解説

財務会計自己株式は、取得した価額(取得原価)が帳簿価額(いわゆる簿価)として貸借対照表計上され投資有価証券異なり時価評価されない(取得原価主義)。特に上場株式場合簿価自己株式処分する際の価額(処分価額)との間に差額生じることがあり、その際には自己株式処分差損益を計上することとなる。プラス生じたときは、その他資本剰余金自己株式処分差益計上し、マイナスが生じたときは、その他資本剰余金から自己株式処分差損の分を減額するその他資本剰余金超えた差損生じた場合は、その分その他利益剰余金(繰越利益剰余金)から減額する。 その仕訳下表のとおり。 自己株式処分差益生じた場合借方金額貸方金額現金 100 自己株式 90 その他資本剰余金 10 自己株式処分差益生じた場合借方金額貸方金額現金 80 自己株式 90 その他資本剰余金 10 税務会計会社法施行に伴い2006年4月1日から自己株式取得したときの税務上の簿価ゼロとされたため、自己株式の処分資本取引とされ、通常の増資同じく課税所得発生しない取引へと取扱い変わった借方金額貸方金額現金 100 資本金100 ファイナンス自己株式の処分キャッシュ・イン・フロー生じさせるため、企業価値向上させるといえる。ただし、自己の株式の取得とは逆、すなわち資本コスト増加させレバレッジ変化生じる。すなわち自己資本(純資産)に対す利益率低下するが、安全性高めることができる。

※この「会計処理」の解説は、「自己株式」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「自己株式」の記事については、「自己株式」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 08:21 UTC 版)

リース」の記事における「会計処理」の解説

IFRS米国日本現行会計基準ではリースファイナンス・リースCapital Lease)とオペレーティング・リース分類しているが、この区別廃止することが提案されている。区別廃止され上述リースの定義に当てはまる契約はすべて使用権モデルといわれる新し考え方により会計処理した場合借手資産としてリース資産使用する権利を表す使用権負債としてリース料支払い債務認識する

※この「会計処理」の解説は、「リース」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「リース」の記事については、「リース」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 21:34 UTC 版)

デリバティブ」の記事における「会計処理」の解説

現在の会計基準によればデリバティブ取引については、契約の締結時において、その発生認識しなければならない契約決済すなわち、取引の終了時点に、契約から生じリスクリターン契約当事者帰属するためである。 また、毎期末においてデリバティブ取引において生じ正味債権または債務は、時価をもって貸借対照表計上され評価差額当期損益として損益計算書計上される。つまり、デリバティブ取引により生じた利益損失は、ただちに損益計算書及び貸借対照表などの財務諸表反映される。 ただし、ヘッジ会計における繰延ヘッジによる場合には、デリバティブ取引による評価差額は、貸借対照表純資産の部における評価換算差額などに、「繰延ヘッジ損益」等の科目をもって計上されるが、損益計算書においては計上されない。例を挙げるならば、持ち合い株式などの「その他有価証券」に、デリバティブ取引によるヘッジ会計適用していた場合その他の有価証券売却されるまで、損益計算書損益認識されることは無く貸借対照表評価差額計上されることとなる。

※この「会計処理」の解説は、「デリバティブ」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「デリバティブ」の記事については、「デリバティブ」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/03 00:36 UTC 版)

仕損品」の記事における「会計処理」の解説

会計上、仕損じ場合には個別原価計算総合原価計算扱い異なり、さらに補修対応できるか、新たに代品製造するかなどでも異なるが、代品製造する場合一例としては、仕損品製造原価全額仕損費として製造原価から振り替える。ただし、仕損品スクラップとしての評価額売却価値)が存在すれば、その金額だけ資産として計上し、仕損費の計上抑制する。たとえば、以下のようになる。 例:製造原価300,000円が集計されているA製品のすべてを仕損じた。なお、当該仕損品評価額50,000円であると見積もられた。 借方科目借方金額貸方科目貸方金額仕損費(費用250,000 仕掛品資産300,000 仕損品資産50,000 なお、仕損品貸借対照表上、貯蔵品含めて表示される

※この「会計処理」の解説は、「仕損品」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「仕損品」の記事については、「仕損品」の概要を参照ください。


会計処理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 17:53 UTC 版)

有限責任事業組合」の記事における「会計処理」の解説

金融商品会計に関する実務指針132項及び第308項において、LLPへの出資及びLLP損益取り込みに関する組合員における会計処理について、総額法、純額法中間法が挙げられている。

※この「会計処理」の解説は、「有限責任事業組合」の解説の一部です。
「会計処理」を含む「有限責任事業組合」の記事については、「有限責任事業組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「会計処理」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「会計処理」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「会計処理」の関連用語

会計処理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



会計処理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自己株式 (改訂履歴)、リース (改訂履歴)、デリバティブ (改訂履歴)、仕損品 (改訂履歴)、有限責任事業組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS