伝説と略歴とは? わかりやすく解説

伝説と略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/12 07:18 UTC 版)

今帰仁城」の記事における「伝説と略歴」の解説

北山世主」および「北山王国」も参照 現地伝説によれば今帰仁世の主が築いたと伝わるが、伝説上の王統舜天王統が始まるよりも遥か前の事だと言う。さらに利勇反乱により世主は尽く滅亡したと伝わる。なお、現在まで発見され城郭跡は12 - 13世紀頃の築城である。 『中山世鑑』や『中山世譜によれば伝説王・舜天の兄(異母弟とも)、大舜とその子城主となり、のち舜天二世舜馬順煕の子今帰仁世の主(義本王とは兄弟)が城主となる。なお、この代の今帰仁世の主の二世不詳)の養子となり今帰仁城主を継いだのが英祖王の次男湧川王子と伝わる。 湧川王子子孫代々城主を継ぐが、係累怕尼芝討たれそれまで城主係累滅亡離散するその子孫護佐丸がいる)。北山王国始まりである。怕尼芝より前代伝記系譜だけで年代分かっていないため伝説に近い。 明の洪武帝明太実録』に北山王国朝貢今帰仁城の事が記述されている(現存する文献上、最も古い記録)。 1416年北山王国中山王尚巴志滅ぼされるが、以後北山監守置かれた。1609年琉球侵攻後、1665年康熙4年)には廃止されている。以降具志川御殿十世今帰仁朝義係累琉球処分まで監守跡を管理した

※この「伝説と略歴」の解説は、「今帰仁城」の解説の一部です。
「伝説と略歴」を含む「今帰仁城」の記事については、「今帰仁城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝説と略歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝説と略歴」の関連用語

伝説と略歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝説と略歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今帰仁城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS