体系と型とは? わかりやすく解説

体系と型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 13:59 UTC 版)

東京式アクセント」の記事における「体系と型」の解説

アクセントには大きく分けて強弱アクセント高低アクセントがあるが、東京式アクセント高低アクセントである。高低と言ってもドレミのような絶対的な音の高さではなく、前の音節よりも高いか低いかという相対的な高さである。東京式アクセント体系は、語において音の高さピッチ)の下がり目有るか無いか、有るならばどこに(何拍目に)有るのかが区別され、語ごとにこれが決まっているものである共通語東京方言では、1拍目の後に下がり目がある場合除き単独発音では「たまごが」「さかなが」のように、1拍目と2拍目の間にピッチの上昇がある(高く発音する部分強調表現で示す)()。しかし連文節では「このたまごが」「このさかなが」のようになり、必ず語頭上昇するわけではない上昇アクセント特徴ではなく、一まとまり発音した句の最初に現れる特徴で、句音調と呼ぶ。一方、「このたまごが」の「ま」と「ご」の間の下がり目変わらない。この下がり目単語固有のアクセントであり、記号○を用いる。「たまご」のアクセント○○○のように表記し、ピッチの下がり目が2拍目の直後にあることを表す。このような音の下がり目のあるアクセント起伏式起伏型、有核型とも)と言う。音が下がる直前の拍(○)をアクセント核と言うまた、「さかな」のように音の下がり目が無いものを平板式平板型、無核型とも)と言いアクセント核が無いので○○○のように表す。 ところで、語のアクセントは、助詞「が」「は」など)が付いた形で考え必要がある。つまり、共通語アクセントでは、「鼻」と「花」どちらも単独の場合は「はな」と発音され区別がない が、助詞付けて考えると「(鼻)はなが」、「(花)はなが」と発音され区別がある。この例では、「鼻」はアクセント核のない平板型であるのに対し「花」は2拍目にアクセント核がある型である。起伏式のうち、「花」のような単語最後の拍にアクセント核があるものを尾高型と言いその後に付く助詞低く発音される一方平板型では後に続く助詞ピッチ下がらないまた、アクセント核が1拍目にあるものは頭高型呼ばれる東京式アクセントでは、一つの語に(音韻論的に意味のある下がり目は一か所しかなく、アクセント核単語最初の拍から最後の拍までのどこかに置かれる(どこにも置くことができる)か、あるいはどこにも置かれないので、n拍語にはn+1種類アクセント型例えば2拍なら○○○○○○3種類)がある。1拍名詞単独ではアクセント区別がつかない東北北部を除く)が、助詞付けた場合、○型は「とが」(戸が)のように助詞が高いか名詞と同じ高さで、○型では「めが」(目が)のように助詞低くなる一方近畿地方四国地方中心に分布する京阪式アクセント体系は、ピッチの下がり目だけでなく、語頭が高いか低いかも区別するのである。つまり、語頭が高いもの(高起式)は文中でも語頭高く語頭が低いもの(低起式)は文中でも低く始まる、というように語頭高低固定されている。例え京阪式では「そえる」(高起平板)と「いちご」(低起・2拍目に)は文中では「そえるいちご」のように発音され東京式では単独の場合に「そえる」、「いちご」となるものが文中では「そえるいちご」(共通語場合)のようになるのとは対照的である。このように東京式アクセント京阪式アクセントでは、どの語がどのアクセント型当てはまるかだけでなく、アクセント弁別システム異なる。

※この「体系と型」の解説は、「東京式アクセント」の解説の一部です。
「体系と型」を含む「東京式アクセント」の記事については、「東京式アクセント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「体系と型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「体系と型」の関連用語

体系と型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体系と型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京式アクセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS