こうしゅう‐かいせん〔‐クワイセン〕【公衆回線】
公衆回線
【英】public circuit
公衆回線とは、拠点間を結ぶ通信回線において、不特定多数の利用者によって共有して利用される回線のことである。
公衆回線は、多くの利用者が物理的に同じ回線を共有する利用形態である。特に電話回線網については、公衆回線網あるいは公衆交換電話網(PSTN)などと呼ばれることが多い。公衆回線は、各電話端末と局とをつなぐ線と、局間をつなぐ線からなる。交換網においては、端末間の接続は交換装置によって行われる。なお、旧来の交換方式と、IPのスイッチでは技術的な体系が異なる。
公衆回線網は、アナログの固定電話機を結ぶものとして、長く利用されてきた。1990年代に、日本などではISDNのよってデジタル通信の普及が進み、2000年代になると光ファイバを用いた光回線や、CATVの同軸ケーブルを用いるCATV網、あるいは電力線モデムによる電力線の利用など、数十Mbps以上の速度を持つ、新しいタイプの公衆回線が登場してきた。なお、あらゆるデータをパケット単位に伝送するというIP技術の登場により、旧来の交換回線網は、デジタルのIP網に置き換えられつつある。
公衆回線は、物理的な設備を共有することで低コスト化が実現されるが、セキュリティ上は盗聴などのリスクを抱える方式である。公衆回線に対して、ある利用者が独占的に用いている回線は、専用回線(leased line)と呼ばれる。専用回線はセキュリティ面での安全性は高まるが、回線の敷設に大きなコストが必要となる。また、VPN(virtual private network)と呼ばれる方式では、物理的に同じ回線を共有しつつ、暗号化などの手法を用いて論理的に専用線同等の状態で利用する技術が用いられる。
公衆交換電話網
公衆回線と同じ種類の言葉
- 公衆回線のページへのリンク