とうちゅう‐かそう〔‐カサウ〕【冬虫夏草】
冬虫夏草
冬虫夏草
冬虫夏草
冬虫夏草
冬虫夏草
和名:冬虫夏草 |
学名:なし |
分布: |
説明 子嚢菌亜門,核菌綱,麦核菌目,麦核菌科,Cordyceps(コルディセプス)属の菌の総称。冬虫夏草類は昆虫に感染して死亡させ,その後に棍棒状や針金状のキノコを形成する。日本は冬虫夏草の種類が多いことが知られており,世界から記録されている400種の内半数以上が報告されている。冬虫夏草という呼び名を作った中国ではこの呼び名をCordyceps sinensis1種に与えている。しかし日本では,1) S. sinensisのみを表す場合,2) Cordyceps属を表す場合,3) 寄生によって虫を殺すキノコの総称として呼ぶ場合があるが,Cordyceps属の総称として使われるようになってきている。一般に菌類は有性世代と無性世代を持っており,Cordycepsは昆虫病原菌の有性世代として代表的な属である。Cordyceps属の無性世代は硬化病菌になる場合が多い。(他の冬虫夏草も参照) |
冬虫夏草
冬虫夏草
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 02:15 UTC 版)
冬虫夏草(とうちゅうかそう)は、子囊菌類のきのこの一種で、土中の昆虫類に寄生した菌糸から地上に子実体を作る。中医学・漢方の生薬や、薬膳料理・中華料理などの素材として用いられる。
- ^ a b c 田中.
- ^ a b 栃木版、『読売新聞』、2020年2月15日、28面。
- ^ a b c 澤井保子「冬虫夏草エキスの生理活性について」『日本未病システム学会雑誌』第9巻第1号、日本魚類学会、2003年、39-41頁、doi:10.11288/mibyou1998.9.39。
- ^ a b 藤多哲朗「冬虫夏草菌類から免疫抑制物質 : 創薬を目指して」『ファルマシア』、公益社団法人 日本薬学会、1997年6月1日、doi:10.14894/faruawpsj.33.6_591、2020年5月10日閲覧。
- ^ 松村勲,尾曲修二「陸上競技男子中長距離選手における 「食用サツマイモ茎葉」と「冬虫夏草」の摂取効果」『学術研究紀要』第52巻、鹿屋体育大学、2011年7月、1-11頁。
- ^ a b “冬虫夏草とは何なのか?”. 株式会社にちはら総合研究所. 2014年4月11日閲覧。
- ^ a b c “日本冬虫夏草”. 株式会社エフェクト. 2020年4月7日閲覧。
冬虫夏草
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:08 UTC 版)
※この「冬虫夏草」の解説は、「梨木香歩」の解説の一部です。
「冬虫夏草」を含む「梨木香歩」の記事については、「梨木香歩」の概要を参照ください。
「冬虫夏草」の例文・使い方・用例・文例
- 冬虫夏草というキノコ
冬虫夏草と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 冬虫夏草のページへのリンク