実家とは? わかりやすく解説

実家

読み方:じっか

「実家」とは、自分生まれ育った家のことである。自分生まれた家ではないが実父母暮らしている家を「実家」と呼ぶ場合もある。

自分生まれ育った家で現在も暮らしているという場合、その家は普通は「実家」とは呼ばない。「実家」は、進学就職結婚などによって生まれた家から離れて暮らしている状況用いられる表現といえる

自分生まれ育った家が、人手渡って他の者の住む家になっていた場合、その家は「実家」とは呼ばない。ただし「生家」と呼ぶことはできる。その生家(元実家)から父母別の住居移り住んでいる場合は、父母移り住んで居住している住まいが「実家」となる。

配偶者の実家(配偶者父母暮らしている住居)は「義実家ぎじっか)」と呼ばれることがある

実家に帰ることを「帰省」という。「帰郷」ともいう。配偶者帰省帯同して義実家訪ねることも「帰省」と呼ばれる義実家への帰省気乗りしない心境は、俗に帰省ブルー」と呼ばれることがある

「実家」と「自宅」の違い

「実家」は「自分生まれ育った家」のことであり、「自宅」は「自分がいま暮らしている家」のことである。

「実家」は、その家から出て生活拠点移した立場から「自分生まれた家」を指す言葉である。

実家にあたる家が今でも生活の拠点である場合には、その家が「自宅」である。その家を「実家」と呼ぶ機会少ない。

実家を現在の生活拠点としていない場合、その家を「自宅」とは呼ばない

「実家」と「里」の違い

「里(さと)」という言葉にも「実家」「生家」「郷里」を指す意味がある

「里(さと)」は「郷(さと)」に通じ都会対比される田舎」、および、「故郷」を指す意味で用いられる。さらに実家や生家を指す意味合いでも用いられる

「実家」の類語

「実家」の類語は、自分生まれ育った親の家という意味の場合であれば、「主家」「里」「里方」「生家」「親元」「田舎」「地元」「故郷」「生国」「古巣」などを挙げることができる。また、自分の家という意味に絞るのであれば我が家」「私宅」「拙宅」「居宅」「マイホーム」などが該当する

じっ‐か【実家】

読み方:じっか

自分生まれた家。生家また、父母の家。

旧民法で、婚姻または養子縁組によって他家にはいった者の、元の家。→実方(じつかた)1


実家

読み方:じっか

  1. 刑務所。〔一般犯罪

分類 犯罪

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

実家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 01:22 UTC 版)

実家(じっか)は、自分が生まれたを指す日本語[1]


  1. ^ a b c d 精選版 日本国語大辞典【実家】
  2. ^ a b 千葉利宏『実家のたたみ方 空き家と遺品の「困った」を一挙に解決!』2014
  3. ^ 天野隆『やってはいけない「実家」の相続: 相続専門の稅理士が教えるモメない新常識』2015
  4. ^ 松原昌洙『[図解]実家の相続、今からトラブルなく準備する方法を不動産相続のプロがやさしく解説します!』2021
  5. ^ 今後も続きそうな「義実家」問題”. 毎日ことばplus. 質問ことば解説. 毎日新聞校閲センター (2020年12月25日). 2024年2月8日閲覧。


「実家」の続きの解説一覧

(東京都墨田区八広)実家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:23 UTC 版)

清水一行」の記事における「(東京都墨田区八広)実家」の解説

父・忠助栃木県南部田沼町(現佐野市)の生まれで、東京大工の棟梁嫁いだ姉を頼って上京した。母・はなは信州小諸近く滋野村(現東御市)の出身忠助大工仕事出稼ぎにいったとき、2人知り合った忠助ははなの実家である清水家婿入りし「迎えにくるからな」といい残して親方とともに東京戻った間もなくはなに子どもができているのがわかり、忠助追って東京出てきて一緒に長屋暮らし始めた1936年8月にはなは亡くなった

※この「(東京都墨田区八広)実家」の解説は、「清水一行」の解説の一部です。
「(東京都墨田区八広)実家」を含む「清水一行」の記事については、「清水一行」の概要を参照ください。


実家(佐藤家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:16 UTC 版)

岸信介」の記事における「実家(佐藤家)」の解説

佐藤家の祖先について、確証はないが、遠祖源義経の家臣佐藤忠信であるという口伝がある。「佐藤家の祖は、およそ三百さかのぼることができる。それ以前は、源義経の家臣佐藤忠信発する、という口伝がある。もちろん信ずべき証はない。ただ佐藤本家生れ、あとで栄作縁組することになる寛子は“子供のころから、浄瑠璃狐忠信忠信先祖聞かされて”いる。義経千本桜四段目化けた忠信静御前守護する。この忠信源氏車家紋をつけた衣装で舞う。佐藤家の紋所もまた同じ源氏車である」という。

※この「実家(佐藤家)」の解説は、「岸信介」の解説の一部です。
「実家(佐藤家)」を含む「岸信介」の記事については、「岸信介」の概要を参照ください。


実家(佐藤家分家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:55 UTC 版)

佐藤栄作」の記事における「実家(佐藤分家)」の解説

父・秀助田布施・岸信祐三男。佐藤家に婿入りして分家立てた山口県庁奉職し勤め辞めてからは酒造業を営んだ。栄作父について「父は非常に勉強好きな人で、寡黙な人だった。私があまり口をきかないのも、性質父親似たいだろう」と述べている。 母・茂世(田布施佐藤信彦長女子どもたち教育はすべて母・茂世の手で行われたスパルタ式教育で、信介ら兄弟泣いて家へ帰ろうものなら叱りつけて家の中入れなかったという。また、佐藤家の家運傾き貧乏になったときも「うちは県令士族家柄ですからね!」と頑として挫けず対外的な意地を張り通したという。 長兄市郎軍人海軍中将次兄・信介(官僚、政治家首相士族信政養子。 姉タケ子 こま(泉伍郎の妻) 音世(玖珂郡川越村吉永貫一の妻) 千代子 妹操 敏子恒光四郎の妻) 保子

※この「実家(佐藤家分家)」の解説は、「佐藤栄作」の解説の一部です。
「実家(佐藤家分家)」を含む「佐藤栄作」の記事については、「佐藤栄作」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

実家

出典:『Wiktionary』 (2021/11/08 12:17 UTC 版)

名詞

(じっか)

  1. 自分生まれ生家
  2. 養子配偶者生まれた家。

関連語


「実家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実家」の関連用語

実家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの清水一行 (改訂履歴)、岸信介 (改訂履歴)、佐藤栄作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの実家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS