実線型空間とは? わかりやすく解説

実線型空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/08 02:35 UTC 版)

函数の全微分」の記事における「実線型空間」の解説

M がベクトル空間 Rn開集合で、f: M → R は微分可能とする。任意の点 p ∈ M における全微分 df(p): Rn → R は、各ベクトル v = (v1, …, vn) に対して方向微分割り当てる線型写像、即ち d f ( p ) : R n → R ; v ↦ ∂ v f ( p ) = d d t f ( p + t v ) | t = 0 = ∑ i = 1 n ∂ f ∂ x i ( p ) v i {\displaystyle {\mathit {df}}(p)\colon \mathbb {R} ^{n}\to \mathbb {R} ;\;v\mapsto \partial _{v}f(p)=\left.{\frac {d}{\mathit {dt}}}f({p}+t{v})\right|_{t=0}=\sum _{i=1}^{n}{\frac {\partial f}{\partial x^{i}}}(p)v^{i}} である。df(p) は R-値であるから、これは線型形式であり、また dxi をベクトルの第 i-成分取り出す写像双対基底d x i ( v ) = d x i ( v 1 , … , v n ) = v i {\displaystyle {\mathit {dx}}^{i}(v)={\mathit {dx}}^{i}(v^{1},\ldots ,v^{n})=v^{i}} とすれば上記d f ( p ) = ∑ i = 1 n ∂ f ∂ x i ( p ) d x i {\displaystyle {\mathit {df}}(p)=\sum _{i=1}^{n}{\frac {\partial f}{\partial x^{i}}}(p)\,{\mathit {dx}}^{i}} と書ける。あるいはまた勾配用いて [ d f ( p ) ] ( v ) = ∇ f ( p ) ⋅ v = grad( f ) ⋅ v {\displaystyle [{\mathit {df}}(p)](v)=\nabla f(p)\cdot v=\operatorname {grad} (f)\cdot v} と書くこともできる右辺点乗積である。

※この「実線型空間」の解説は、「函数の全微分」の解説の一部です。
「実線型空間」を含む「函数の全微分」の記事については、「函数の全微分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実線型空間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実線型空間」の関連用語

実線型空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実線型空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの函数の全微分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS