東北地方太平洋沖地震
別名:平成23年東北地方太平洋沖地震、2011年東北地方太平洋沖地震、東北地方太平洋沖地震、東北・太平洋沿岸地震、東北太平洋沖地震、東日本大震災、東日本大地震、東日本巨大地震、東北関東大震災
2011年3月11日午後2時46分に発生した、東北地方・三陸沖を震源とする巨大地震。マグニチュード8を超える激震で、震源に近い宮城県北部では震度7を観測した。
本震の震源地は三陸沖約130キロ、深さは約24キロの地点と発表されている。地震の強さを示すマグニチュード(M)は、当初「8.4」発表され、のちに「8.8」、「9.0」と引き上げられた。マグニチュード9.0は国内の観測史上最大であり、過去100年間の世界で4番目に大きな規模となる。
最初の揺れから後も、規模の大きな余震が断続的に発生し、東北全域で家屋の全壊や半壊が起こっている。また、本震の発生直後に太平洋沿岸を直撃した津波が被害を更に大きくしている。宮城県沖では4.2メートルの津波が発生、福島県相馬郡では7メートルを超える津波が観測された。西日本でも太平洋側全域で津波警報が発令されている。長野県や日本海側では震源を異にする地震が発生している。
関連サイト:
東北地方太平洋沖地震への対応 - 首相官邸ホームページ
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震について - 首相官邸 平成23年3月12日 5:30現在 (PDF)
地震速報 - 日本気象協会 天気.jp
内閣府防災情報のページ
東北地方太平洋沖地震に関する菅内閣総理大臣メッセージ - 首相官邸 2011年3月12日
菅総理からの国民の皆様へのメッセージ - 首相官邸 2011年3月13日
東北地方太平洋沖地震
(平成23年東北地方太平洋沖地震 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 01:06 UTC 版)
東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん)は、2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分に日本の三陸沖の太平洋を震源として発生した超巨大地震である[1]。気象庁による正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」(英: The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake)[16][17]。
- 1 東北地方太平洋沖地震とは
- 2 東北地方太平洋沖地震の概要
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:33 UTC 版)
「ジャパネットたかた」の記事における「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」の解説
2011年(平成23年)3月11日の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)発災に際して、営業を10日間自粛すると決めたが、事業を通してできることを取り組もうと翻意し、5日後の3月16日に再開させ、同日の売り上げのすべてを義援金とすることとした。用意されたテレビ1500台と防災用品であるランタン1000個は、番組途中で売り切れ、売り上げの総額は7068万円となった。これに社としての5億円を加え、充電済みの充電式電池セット1万台とともに被災地へ贈られた。
※この「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」の解説は、「ジャパネットたかた」の解説の一部です。
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」を含む「ジャパネットたかた」の記事については、「ジャパネットたかた」の概要を参照ください。
- 平成23年東北地方太平洋沖地震のページへのリンク