得票数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 08:12 UTC 版)
前回(2019年)の各候補の選挙結果は以下の通りとなる。 順位当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数1 当 古谷田力 50 無所属 現 3,456票 2 当 古木邦明 49 自由民主党 現 3,333票 3 当 河端恵美子 50 公明党 現 2,876票 4 当 町田零二 38 無所属 現 2,740票 5 当 小田博士 44 自由民主党 現 2,720票 6 当 小倉隆夫 62 自由民主党 現 2,709票 7 当 青木正始 52 無所属 現 2,681票 8 当 吉澤弘 57 公明党 現 2,569票 9 当 山田己智恵 60 公明党 現 2,458票 10 当 佐藤正紀 47 立憲民主党 現 2,369票 11 当 木村賢一 72 自由民主党 現 2,319票 12 当 鳥渕優 52 公明党 現 2,309票 13 当 金原忠博 59 公明党 現 2,305票 14 当 山崎佐由紀 54 神奈川ネットワーク運動 現 2,285票 15 当 石田裕 35 公明党 現 2,178票 16 当 安藤博夫 71 無所属 元 2,156票 17 当 赤嶺太一 38 無所属 現 2,152票 18 当 福本隆史 46 自由民主党 新 2,140票 順位当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数19 当 中村一夫 53 自由民主党 現 2,050票 20 当 堀口香奈 39 日本共産党 現 2,014票 21 当 布瀬惠 50 神奈川ネットワーク運動 新 1,978票 22 当 野内光枝 51 国民民主党 新 1,967票 23 当 大波修二 72 無所属 現 1,963票 24 当 井上貢 48 自由民主党 現 1,944票 25 当 山本光宏 46 無所属 元 1,920票 26 当 平田 純治 72 無所属 現 1,810票 27 当 國兼久子 61 神奈川ネットワーク運動 現 1,736票 28 当 髙久良美 65 日本共産党 現 1,617票 29 渡辺伸明 69 無所属 現 1,509票 30 佐藤大地 32 日本共産党 現 1,480票 31 佐野昭広 62 日本共産党 新 1,309票 32 スミス郁恵 34 無所属 新 1,092票 33 福島哲 35 無所属 新 891票 34 鎌田昭博 48 無所属 新 881票 35 笠間信一郎 70 無所属 新 143票
※この「得票数」の解説は、「大和市議会」の解説の一部です。
「得票数」を含む「大和市議会」の記事については、「大和市議会」の概要を参照ください。
得票数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 15:20 UTC 版)
1179年までは投票者の過半数をとれば教皇に選出されていたが、第3ラテラン公会議は投票の3分の2以上の得票を得ることを条件とした。教皇選挙では自分の名前を書くことは認められない。教皇選挙では投票の匿名性を守りながら、同時に自分自身への投票を防ぐ巧みなシステムが作り上げられてきた。ピウス12世は、必要な得票数を3分の2+1票と改めた。ヨハネ・パウロ2世はシステムをさらに改め、再び必要数を3分の2以上(参加者数が3で割り切れない場合は1票加算)とし、さらに自分への投票を認め、一定回数の投票でも決まらないときには、首席枢機卿のイニシアティブにより、必要な得票数を変更できるようにした。しかしベネディクト16世は2007年にこの得票数変更可能規定を廃止する修正を行った。よって現在ではいかなる場合でも3分の2以上の得票が必須である。
※この「得票数」の解説は、「コンクラーヴェ」の解説の一部です。
「得票数」を含む「コンクラーヴェ」の記事については、「コンクラーヴェ」の概要を参照ください。
「得票数」の例文・使い方・用例・文例
- その市長は得票数ぎりぎりのところで選出された
- 彼は得票数で彼女と激しく競いあっている。
- 得票数の差はわずかであったが, N 氏が勝った.
- 自民党はそれまで数年間得票数が減り続けていた.
- 選挙会という,候補者の得票数により当選人を決定する執行機関
- 選挙投票などで,得票数を見積ること
- 法律で定められた,当選人となるのに必要な得票数
- ドント方式という,比例代表制の得票数配分方式
- 選挙で,投票者総数中に占める各政党の得票数の比率
- 選挙で,有権者総数に占める各政党の得票数の比率
- 選挙において,各政党の得票数の比率
- 44.94%という極めて低い投票率にもかかわらず,石原氏は今までで2位の得票数である,309万票を得た。
- 得票数のページへのリンク