徳川 和子 (とくがわ かずこ)
1607〜1678 (慶長12年〜延宝6年) |
【天皇中宮】 徳川家康の孫として天皇家に入内。幕府と朝廷を献身的に繋いだ。 |
後水尾天皇の中宮。院号は東福院門。二代将軍秀忠の8女。政治上・経済上重要な京都との関係の緊密化のため、1620年14歳で入内し、興子内親王(明正天皇)らを生んだ。1624年に中宮。1629年に院号を受け、朝幕関係の円滑化に貢献した。入内後は、一度も江戸には帰らなかった。 |
年(和暦) | ||
●1607年 (慶長12年) | ■第1回朝鮮通信使来る | 0才 |
●1609年 (慶長14年) | ■オランダ人に通商許可 | 2才 |
●1612年 (慶長17年) | ■幕府直轄領に禁教令 | 5才 |
●1612年 (慶長17年) | ■駿府の銀座を江戸に移す | 5才 |
●1614年 (慶長19年) | ■大阪冬の陣 | 7才 |
●1615年 (元和元年) | ■大阪夏の陣 | 8才 |
●1617年 (元和3年) | ■日光東照宮社殿竣工 | 10才 |
●1617年 (元和3年) | ■吉原遊郭の開設許可 | 10才 |
●1624年 (寛永元年) | ■スペイン船の来航禁止 | 17才 |
●1629年 (寛永6年) | ■女舞・女歌舞伎の禁止 | 22才 |
●1637年 (寛永14年) | ■島原の乱 | 30才 |
●1639年 (寛永16年) | ■ポルトガル船の来航禁止 | 32才 |
●1641年 (寛永18年) | ■平戸商館を長崎出島に移す | 34才 |
●1643年 (寛永20年) | ■田畑永代売買禁止令 | 36才 |
●1651年 (慶安4年) | ■慶安の御触書公布 | 44才 |
●1659年 (万治2年) | ■江戸城本丸造営竣工 | 52才 |
●1663年 (寛文3年) | ■武家諸法度改定 | 56才 |
・狩野 探幽 | 1602年〜1672年 (慶長7年〜寛文12年) | +5 |
・徳川 家光 | 1604年〜1651年 (慶長9年〜慶安4年) | +3 |
・由井 正雪 | 1605年〜1651年 (慶長10年〜慶安4年) | +2 |
・保科 正之 | 1611年〜1672年 (慶長16年〜寛文12年) | -4 |
徳川和子
「徳川 和子」の例文・使い方・用例・文例
- これは徳川幕府への強烈な打撃となりました。
- 『カムイの剣』は、1868年の徳川将軍時代の崩壊と、明治天皇下での日本の復興という変革期を舞台にした、一種の侍/忍者物語だ。
- 徳川家の系図を列挙しなさい。
- 徳川幕府は1868年に終わりを告げた。
- 徳川幕府.
- この珍しい風習の起源は徳川時代にさかのぼる.
- 嘘で固めた徳川幕府
- 明治政府は徳川幕府の跡に立った
- 日本は徳川の世に栄えた
- 徳川に向かって弓を引く
- 日本外史は平氏から始まって徳川時代で終る
- 徳川幕府の治世に
- 徳川栄華録
- 徳川栄華録(書名にすれば)
- 家光は徳川三代の将軍
- 徳川時代
- 時の人は皆徳川の徳を謳歌した
- 日本外史は平氏から始まって徳川氏で終わる
- 徳川の四天王
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
固有名詞の分類
- 徳川和子のページへのリンク