必要労働力の推定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 必要労働力の推定の意味・解説 

必要労働力の推定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:20 UTC 版)

古墳」の記事における「必要労働力の推定」の解説

古墳には大小様々あり、その体積計算すると、前方後円墳限定しても約210立方メートル大仙陵古墳といった巨大なものから、約400立方メートル小型のものまで差が大きい。古墳体積から必要労働力推定した研究はいくつかあるが、その中で仁徳天皇陵とされる大仙陵古墳について大林組算出したものが精緻である。 大林組による算定にあたりいくつかの前提推定与えられている。 計画の前提条件 建設時期は現在(1985年)とし、仁徳天皇陵と全く同規模の墳墓古代工法により再現する建設範囲墳丘・2重濠までとし、3重目の濠や陪塚含まない工事現代人古代工法行い古代工法古墳時代当時土木工事に従う。 建設場所現在の陵の敷地とし、地表雑草灌木覆われ洪積台地とする。 客土材は陵の西側土取り場より採取する葺石石津川から採取する工事関係者労働条件労働賃金などは現在の社会に従う。 施工条件 建設工具鉄製または木製スキモッココロ使用する労働者ピーク時1日2000人とし、牛馬使用しない作業時間は、1日8時間ひと月25日間とする。 建設事務所は陵の敷地内労務宿舎客土採取場の中に置く。 その他前提条件 作業員数ピーク時日当たり2000人と設定。 伐開除根面積は36.86万平メートル墳丘土量140.5866立方メートル外濠掘削盛土13.9立方メートル内濠掘削盛土59.9立方メートル客土掘削盛土74.2立方メートル葺石536.5個(1.4トン)。 埴輪1.5個。 葺石運搬のための水路掘削埴輪製造工事見積もり含まない見積もりした工程別の施工期間 伐開除根・地山均し3.3か月測量地割丁張りほか:2.3か月外濠掘削盛土:11.4か月内濠掘削盛土:46.1か月客土掘削盛土103か月葺石運搬用水路掘削5.2か月葺石採取設置142か月埴輪設置48か月石室工事:6か月運搬撤去:6.1か月後片付け3.2か月。 総工期15年8か月並行工程があるため上記合計より短い)。 見積もりした工程別の作業員数掘削67万人。 土運搬446万人盛土:24.3万人。 伐開除根、測量排水工事その他:43.4万人葺石採取選別:8万人葺石運搬:9万人葺石設置2.5万人埴輪工程埴輪製造作業員については不確定要素多く除外施工管理:作業員10人に1人世話役配する労務編成単位とし、ピラミッド型階層構造になっていたと想定総作員数:680.7万人総工費796億円(1985年当時貨幣価値

※この「必要労働力の推定」の解説は、「古墳」の解説の一部です。
「必要労働力の推定」を含む「古墳」の記事については、「古墳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「必要労働力の推定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「必要労働力の推定」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

必要労働力の推定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



必要労働力の推定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS