忠節橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 03:42 UTC 版)
忠節橋(ちゅうせつばし[13][14])は、岐阜県岐阜市の長良川に架かる[15]、国道157号(国道303号重複)の[16]、鋼製アーチ橋である[17]。補強工事や高欄の取替えなどが行われているが、その姿は1948年(昭和23年)の架設当時とほとんど変わっていない[17]。
注釈
出典
- ^ a b c d 「橋長著大橋架」(PDF)『岐阜県統計書(昭和22年)』、岐阜県、岐阜、1949年、27-28頁、doi:10.11501/9527079、全国書誌番号:50003949、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d 紅林章央「ぎふ名橋ものがたり 忠節橋(4)」『中日新聞』中日新聞社、愛知、2020年10月13日、第27995号、19面、岐阜県版、全国書誌番号:00062088。
- ^ a b c d e 紅林章央「ぎふ名橋ものがたり 忠節橋(3)」『中日新聞』中日新聞社、愛知、2020年10月6日、第27989号、15面、岐阜県版、全国書誌番号:00062088。
- ^ a b c d 紅林章央「ぎふ名橋ものがたり 忠節橋(5)」『中日新聞』中日新聞社、愛知、2020年10月20日、第28002号、15面、岐阜県版、全国書誌番号:00062088。
- ^ a b c d 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(昭和27年)』、岐阜県、岐阜、1952年、183-184頁、doi:10.11501/9527084、全国書誌番号:50003949、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f 土木学会鋼構造委員会歴史的鋼橋調査小委員会. “忠節橋”. 歴史的鋼橋集覧. 土木学会附属土木図書館. 土木学会. 2020年10月31日閲覧。
- ^ a b c 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(明治44年)』第1巻、岐阜県、岐阜、1912年、46-47頁、doi:10.11501/973708、全国書誌番号:43039407、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b 岐阜県知事官房「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(第36回)』第1巻、岐阜県、岐阜、1928年12月28日、41頁、doi:10.11501/1446917、全国書誌番号:46080922、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g 紅林章央「ぎふ名橋ものがたり 忠節橋(2)」『中日新聞』中日新聞社、愛知、2020年9月29日、第27982号、17面、岐阜県版、全国書誌番号:00062088。
- ^ 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(大正2年)』第1巻、岐阜県、岐阜、1914年、35頁、全国書誌番号:00053366、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(明治34年)』、岐阜県、岐阜、1903年、101頁、全国書誌番号:00053366、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 「著大橋梁ノ長及幅」(PDF)『岐阜県統計書(明治17年)』、岐阜県、岐阜、1887年2月、170-171頁、doi:10.11501/806782、全国書誌番号:40037409、2020年11月3日閲覧。
- ^ 今井裕夫 2007.
- ^ a b “忠節橋”. 選奨土木遺産. 土木学会. 2022年2月24日閲覧。
- ^ a b 紅林章央「ぎふ名橋ものがたり 忠節橋(1)」『中日新聞』中日新聞社、愛知、2020年9月22日、第27975号、全国書誌番号:00062088。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 佐々木勝「土木遺産の香 第75回 戦後最初の長大鋼橋「忠節橋」」(PDF)『Civil Engineering Consultant』第280号、建設コンサルタンツ協会、東京、2018年7月、44-47頁、全国書誌番号:00117305、2020年10月31日閲覧。
- ^ a b 岐阜県建設政策課政策企画係 (2015年10月6日). “長良川周辺地域の歴史的土木構造物(その1)”. 岐阜県公式ホームページ(建設政策課). 岐阜県. 2020年10月31日閲覧。
- ^ 「忠節橋架設工事概要」12-13頁、17頁
- ^ “忠節橋”. 第2章 時代を代表する構造物. YBHDグループのご紹介. 横河ブリッジホールディングス. 2011年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月31日閲覧。
- ^ a b c d e 石田元章、秋山孝正「長良川における橋梁空間の歴史性に関する検討」(PDF)『土木史研究』第20号、土木学会、東京、2000年5月、227-236頁、ISSN 09167293、全国書誌番号:00083809、2020年10月31日閲覧。
- ^ a b 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(明治42年)』第1巻、岐阜県、岐阜、1910年12月30日、60頁、doi:10.11501/806794、全国書誌番号:40037409、2020年11月3日閲覧。
- ^ 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(明治35年)』、岐阜県、岐阜、1904年、102-103頁、全国書誌番号:00053366、2020年11月3日閲覧。
- ^ 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(大正3年)』第1巻、岐阜県、岐阜、1915年、36頁、全国書誌番号:00053366、2020年11月3日閲覧。
- ^ 「著大橋梁」(PDF)『岐阜県統計書(大正4年)』第1巻、岐阜県、岐阜、1917年1月20日、36頁、doi:10.11501/973716、全国書誌番号:43039407、2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 後藤征夫「ふるさとの歴史こぼれ話Vol.6 長良川・忠節橋物語」(PDF)『VIVO』第29号、岐阜ルネッサンスクラブ、岐阜、2012年、2-3頁、2020年10月31日閲覧。
- ^ a b 岩田知也、加藤博和「鉄軌道廃線の影響分析」(PDF)『土木計画学研究発表会・講演集』第44巻、土木学会、東京、2011年11月、298頁、ISSN 09134026、全国書誌番号:22088873、2020年10月31日閲覧。
- ^ 浅見暁「時代を越えて生き続ける最北の名橋「旭橋」」(PDF)『Civil Engineering Consultant』第246号、建設コンサルタンツ協会、東京、2010年1月、36-39頁、全国書誌番号:00117305、2020年10月31日閲覧。
- ^ 岐阜北警察署 (2020年7月16日). “令和元年中交通事故多発場所一覧”. 岐阜北警察署. 岐阜県警察本部. 岐阜県. 2020年10月31日閲覧。
固有名詞の分類
- 忠節橋のページへのリンク