て‐まり【手×鞠/手×毬】
手まり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 10:18 UTC 版)
手まり(てまり・手毬・手鞠)は、日本に古くからある遊具・玩具(おもちゃ)の一つである。「新年」の季語。当初は、芯に糸を巻いただけの物であったが、16世紀末頃より、芯にぜんまい綿などを巻き弾性の高い球体を作り、それを美しい糸で幾何学模様に巻いて作られるようになった[注 1]。ソフトボールよりやや大きく、ハンドボールよりやや小振りのものが多い。
出典
- ^ 『世界大百科事典』(平凡社)
- ^ 平出(1902年) p136
- ^ 栃尾手まり(栃尾観光協会)
- ^ 紀州てまり(和歌山市役所)
- ^ 全国各地の民芸手まり(和みいちばん)
- ^ 宮城玲子「平和つなぐ 琉球手まり◇沖縄独特の色柄とデザイン 作り続け45年◇」『日本経済新聞』朝刊2018年10月30日(文化面)2018年10月30日閲覧。
注釈
手まり(てまり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 08:01 UTC 版)
※この「手まり(てまり)」の解説は、「妖怪倶楽部」の解説の一部です。
「手まり(てまり)」を含む「妖怪倶楽部」の記事については、「妖怪倶楽部」の概要を参照ください。
「手まり」の例文・使い方・用例・文例
- 手まりをつきながら歌う歌
- 手まりのページへのリンク