おり‐がみ〔をり‐〕【折(り)紙】
NPO法人折り紙
行政入力情報
|
折り紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 07:47 UTC 版)
折り紙(折紙、よみ: おりがみ、英: Origami)とは、紙を折って動植物や生活道具など色々なものの形を作る日本伝統の遊びである。また、折り上げられた作品そのものや、折り紙用に作られた正方形の専用紙、千代紙などのことを指す。分類の仕方により、儀式儀礼で使う紙で折った工作物や、室町時代に整えられた上級武家が和紙で物を包むために用いていた折形(折形礼法)[1]も「儀礼折り紙」として折り紙に含む場合があるが、日本では一般的には、戦国時代頃には存在し江戸時代頃に庶民に広まった「遊戯折り紙」のみを指す[2]。
- ^ a b c “折形(おりがた)について”. 山根折形. 2022年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月15日閲覧。
- ^ a b c “折り紙の歴史と現在: 前史”. 九州大学ライブラリ. 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
- ^ a b c d “折り紙の歴史と現在: 戦国~江戸中期”. 九州大学ライブラリ. 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
- ^ 【くらし物語】地図や飲料缶、折り紙の技術生かす/折り鶴から科学へ 未来をはばたく『日本経済新聞』朝刊2018年2月17日・別刷りNIKKEI+1(11面)
- ^ 「箸袋折り紙 日本の遊び心/1万5000点収集 展示会や本出版」『読売新聞』朝刊2018年11月25日(くらし・家庭面)。
- ^ “第1章 折り紙の姿”. 日刊工業新聞. 2022年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月25日閲覧。
- ^ “流し漉き”. コトバンク. 2022年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月25日閲覧。
- ^ a b “おりがみの歴史 (History of origami)”. 日本折紙協会. 2022年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
- ^ “喜びの気持ちを自分で包む・結ぶ「折形」の実践入門”. 日本経済新聞 (2017年3月31日). 2022年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月15日閲覧。
- ^ 石井隆之. “「重なり志向」の日本文化”. 言語文化学会. 2019年11月3日閲覧。
- ^ 山根折形礼法教室(2018年5月5日閲覧)
- ^ “Paper Cranes that connect People”. 桑名市/MIRAI NEXT Co., Ltd.. 2022年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月18日閲覧。
- ^ “折り紙の歴史と現在: 江戸後期~幕末”. 九州大学ライブラリ. 2021年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月14日閲覧。
- ^ 栃木・日光に折り紙自販機 障害者手作り観光客に人気『日本経済新聞』夕刊2018年2月9日(社会面)
- ^ The World of Geometric Toy(英語) , Origami Spring(英語), August, 2007.
- ^ 布施知子著『らせんを折ろう』(筑摩書房、1992年(平成4年)1月)ISBN 978-4480872029
- ^ ステントグラフトとは - 戸田中央総合病院 血管内治療センター
- ^ 「Origami」を、医療器具や望遠鏡の折り畳みに応用
- ^ オンライン版「一口メモ」2013年(平成25年)11月号 折り紙とものづくり - SMBCコンサルティング
- ^ a b “Adding an origami doodle to the fold” (英語). Official Google Blog (2012年3月15日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ “‟折り紙”から‟ORIGAMI”へ 創作折り紙作家 吉澤 章”. www.town.kaminokawa.lg.jp. 上三川町. 2024年4月5日閲覧。
- ^ “東大ら、1枚の紙を折ってあらゆる立体形状にする折り紙アルゴリズムを開発”. TECH+(テックプラス) (2017年6月27日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ Massara, Kathleen (2020年2月3日). “摺紙的藝術” (中国語). 紐約時報中文網. 2024年4月5日閲覧。
- ^ “現実には不可能なレベルで複雑な折り紙を3Dモデルで簡単にシミュレートできるウェブアプリ「Origami Simulator」 - GIGAZINE”. gigazine.net (2018年2月15日). 2024年4月5日閲覧。
- ^ おりがみの日(日本折紙協会)
折り紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 05:24 UTC 版)
折り紙から派生したミウラ折りの特性を利用応用し、折畳む展開するという2次元における伸縮を、そのまま中空の円柱などの表面に置き換え、座屈する(縮む・畳む)ことや、座屈しにくくする(縮みにくくする・畳みにくくする)ために、表面にその用途に応じた折り目を入れる工夫がされている。
※この「折り紙」の解説は、「伸縮構造」の解説の一部です。
「折り紙」を含む「伸縮構造」の記事については、「伸縮構造」の概要を参照ください。
折り紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 21:23 UTC 版)
「ユニット折り紙」も参照 くす玉は折り紙で作られたものを指すこともある。紙を花の形状に立体的に折り、これを多数組み合わせて形作る。
※この「折り紙」の解説は、「くす玉」の解説の一部です。
「折り紙」を含む「くす玉」の記事については、「くす玉」の概要を参照ください。
折り紙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 15:12 UTC 版)
「ロバート・J・ラング」の記事における「折り紙」の解説
ラングが折り紙を知ったのは、6歳の時に先生から紹介されたときであった。その時の先生は、教室で彼を楽しませる方法が尽きてしまい折り紙を紹介した。15歳ごろまでに、オリジナルの折り紙パターンを設計していた。学部の勉強のプレッシャーから逃れるために折り紙を用いていた。カリフォルニア工科大学で勉強している間、他の折り紙マスターであるMichael LaFosse、John Montroll、Joseph Wu、Paul Jacksonなどとオリガミ・センター・オブ・アメリカ(現在はオリガミUSAとして知られている)で接触した。 ドイツでポスドクをしている間、ラングと妻はシュヴァルツシルトの鳩時計に夢中になり、3か月間設計し、6か月間実際に折ったことでそれを作ることに成功すると、ラングは折り紙界で大評判となった。 レーザーカッターを用いて複雑な折り目を紙につけるなど、現代技術を最大限活用している。 折紙の数学の主要な理論家の1人とされている。折紙を設計する過程をアルゴリズム化する方法を開発し、藤田・羽鳥の公理に完全な証明を与えた。 ラングは、自身が発展させた様々な折紙の理論に対する現実世界の適用を発見することを専門にしている。これには、ドイツのエアバッグメーカーに対して折りこむパターンを設計することも含まれる。カリフォルニア州リバモアにあり、100mのレンズを薄膜の形状で備えた強力な宇宙望遠鏡を開発しているチームがあるローレンス・リバモア国立研究所と共同研究をしている。ラングは、宇宙空間で広げることができ、どんな恒久的な傷や折り目にも悩まされることがないように、Eyeglassとして知られている巨大なレンズを小さなロケットに合わせる方法を開発すべくチームに従事した。折紙に関する8冊の本および多くの記事の著者・共著者である。2012年3月14日にGoogleで使われた吉澤章生誕101周年のDoodleのデザインも手掛けている。
※この「折り紙」の解説は、「ロバート・J・ラング」の解説の一部です。
「折り紙」を含む「ロバート・J・ラング」の記事については、「ロバート・J・ラング」の概要を参照ください。
「折り紙」の例文・使い方・用例・文例
- 昔はよく折り紙で手裏剣を作りました。
- 彼は折り紙で作ったロボットを私にくれた。
- 彼は折り紙で私にロボットを作ってくれた。
- 今から私と一緒に折り紙をしましょう。
- 私たちは折り紙をやりませんか。
- 彼は折り紙つきの馬鹿である。
- その商品の品質は折り紙つきです。
- これは折り鶴と言って、折り紙という紙で作った鶴です。
- これは日本の折り紙で折った鶴です。
- あなたは折り紙を折るのが上手いですね。
- あなたは彼に折り紙の折り方を教えてもらってはどうですか。
- 折り紙で鶴を作りました。
- 彼女は折り紙で折鶴を折った。
- 彼は私に折り紙をどこで買ったらいいか話してくれた。
- 先生は禎子の手からそっと折り紙を取り、「もう休みなさい」と言った。
- 折り紙となると、私は全く不器用です。
- そのホテルはこの辺りでは最高だとの折り紙つきです。
- 折り紙つきの才能.
- (折り紙で)立方体を作るにはまず紙の角を内側に折り込む.
折り紙と同じ種類の言葉
- 折り紙のページへのリンク