拡大と統合とは? わかりやすく解説

拡大と統合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:41 UTC 版)

パルティア」の記事における「拡大と統合」の解説

詳細は「セレウコス朝パルティア戦争」を参照 プラアテス1世はかつてのアレクサンドロスの門(英語版)を超えて位置不明のアパメア・ラギアナ(英語版)市を占領しパルティア支配拡大した記録されている。だが、本格的にパルティア勢力拡大してその領土広がったのは、彼の弟であり後継者であるミトラダテス1世(ミフルダート1世在位:前171年-前138年頃)の治世中である。カトウジアンは彼をアケメネス朝創設者キュロス2世大王、前530年死去)に例えており、日本の研究者山本由美子は「真の意味でのパルティア帝国建設者であった」と評している。 グレコ・バクトリアで内紛発生しディオドトス2世王位エウクラティデス1世在位:前170年-145年頃)に奪われた後、ミトラダテス1世バクトリアからタプリナとトラクシアナという二つの州(英語版)を奪取したその後ミトラダテス1世視線西方転じた当時セレウコス朝アンティオコス4世ユダヤ人反乱対応するためにパレスチナに軍を集結させていたが、この間アルメニア王アルタクシアス1世と、メディア王ティマルコスがセレウコス朝統制下から離れたため、これらを鎮撫すべく遠征開始したアンティオコス4世アルメニア抑えメディア首都エクバタナペルシスペルセポリス経てエリュマイスへ進軍したが、現地人抵抗によって敗退し、ガバエ(現:イスファハーン)で倒れたパルティアミトラダテス1世は、前161年には東側からメディア侵入し、前155年までにメディア王ティマルコスを倒してメディア征服した。この勝利続いて、更に肥沃なメソポタミア目指し、前141年までにはバビロニア征服した。彼は前141年セレウキアコイン鋳造し公的な即位式行っている。その後ミトラダテス1世東部での問題の対応のためにヒュルカニアへと戻ったが、残され軍隊はエリュマイスとカラケネ征服しスサ市を占領した歴史家オロシウス記録では、ミトラダテス1世時代にはヒュダスペス川からインダス川の間の一切民族支配したとも言う。これは実際にペルシアのある川からインダス川にいたる、古来争奪されていた地域漠然と表現したのである推定されている。 セレウコス朝では前142年首都アンティオキア将軍ディオドトス・トリュフォン反乱起こしたため、このパルティア進撃対応することができなかった。しかし、前140年までにはデメトリオス2世メソポタミアパルティア対す反撃開始したパルティア当初不利であったが、ミトラダテス1世はこれを撃退することに成功しデメトリオス2世自身捕らえてヒュルカニアに連行したミトラダテス1世虜囚となったデメトリオス2世王者として扱い、娘のロドグネ(英語版)と結婚させた。 ミトラダテス1世治世の間、ヘカトンピュロスパルティア最初首都として機能していたが、彼はセレウキアエクバタナクテシフォン新たに建設した都市ミトラダトケルタ(トルクメニスタンニサ)にも王宮建設した。ミトラダトケルタにはその後アルサケス朝の王たちの墓が建設された。エクバタナアルサケス朝王族たちの主たる夏宮となったクテシフォンゴタルゼス1世(ゴータルズ1世在位:前90年-前80年頃)の治世まで公式な首都とはならなかったと思われるが、歴史学者のマリア・ブロシウス(Maria Brosius)によればこの地は戴冠式執り行う場所となり、アルサケス朝代表する都市であった歴史学者のA.D.H.ビヴァール(英語版)は、このミトラダテス1世治世最後の年である紀元前138年が「パルティア歴史の中で正確に確定できる最初の年」であるとしており、デベボイスもまた前137年/前138年ミトラダテス1世の死が「貨幣楔形文字記録元に確定されパルティアの最も古い年代である。」としている。 ミトラダテス1世の跡を継いだのは幼い王子プラアテス2世(フラハート2世在位138年-前129年であった一方セレウコス朝ではデメトリオス2世兄弟アンティオコス7世在位:前138年-前129年)が王位引き継いだ想定される。彼はデメトリオス2世の妻、クレオパトラ・テア結婚したディオドトス・トリュフォン反乱を完全に鎮圧した後、前130年アンティオコス7世パルティア支配下にあるメソポタミア奪回するための遠征開始したパルティア将軍イダテスは大ザブ川沿いで撃破され、その後バビロニアでも反乱発生して将軍エニウスがセレウキア住民によって殺害された。アンティオコス7世バビロニア征服しスサ占領してその地でコイン発行したその後彼の軍隊メディア進軍すると、パルティア和平求めたアンティオコス7世提示した和平条件は、アルサケス朝パルティア地方を除く全ての土地譲渡し莫大な賠償金払いデメトリオス2世虜囚から解放するという過酷なものであったパルティアデメトリオス2世解放しセレウコス朝本国シリア送ったが、他の要求拒否した。だがアンティオコス7世彼の軍勢は、メディアで越冬する間に物資使い果たし住民から厳し徴発行ったために、前129年の春までにメディア人が公然と反逆し始めたアンティオコス7世がこの反乱の鎮圧試みている間にパルティア軍の主力メディア押し寄せ、彼を殺害したパルティアアンティオコス7世死体を銀の入れてシリア送り返し彼の幼い息子セレウコス捕らえた。そしてアンティオコス7世同行していたデメトリオス2世の娘もこの時捕らえ、彼女はプラアテス2世後宮入った。 こうしてパルティア西方における失地回復したが、別の脅威東方生じていた。既に前177年から前176年にかけ、匈奴遊牧民部族連合が、遊牧民月氏を、現在の中国西北部甘粛省にあった彼らの故地から追いやっていた。月氏西へ逃れバクトリア移住しサカスキタイ)人の部族放逐したサカ人は更に西へ追い立てられパルティア北東国境地帯侵入していた。かつて、ミトラダテス1世はこれに対処するため、メソポタミア征服した後ヒュルカニアへ戻ることを余儀なくされた。 このサカ人は、プラアテス2世時代にはアンティオコス7世と戦うパルティア軍に傭兵として加わったが、彼らは実際戦闘には間に合わなかった。このためプラアテス2世は彼らに賃金支払うことを拒否したが、結果としてサカ人たちは反乱起こした。プラアテス2世捕虜にしたセレウコス朝の元兵士たちをこれに当てて鎮圧しようとしたが、彼らは非常に冷遇されており、パルティア人の戦列ぐらついたのを見ると、瞬く間サカ人の下へと寝返った。この結果、プラアテス2世は彼らによってその軍隊もろとも虐殺された。ローマ人歴史家ユスティヌス彼の叔父で、次のになったアルタバノス1世(アルタバーン1世在位:前128年-前124年頃)が、東方遊牧民との戦いの中で前任者同様の運命辿ったことを報告している。それによればアルタバノス1世はトカロイ族(吐火羅、月氏推定される)によって殺害された。なお、ビヴァールはユスティヌスはトカロイ族にサカ人たちを含めていると考えている。 同じ頃、プラアテス2世によってバビロニア総督任命されていたヒメロスはペルシア湾岸のカラクス・スパシヌ(英語版)に拠点を置くヒスパオシネス統治下のカラケネ王国征服するように命じられた。しかし、この企て失敗し逆にヒスパネシオスが前127年バビロニア侵入セレウキア占領した。 前124年新たなとなったミトラダテス2世(ミフルダート2世在位:前124年-前90年頃)は、同名の王ミトラダテス1世同じく傑出した王として数えられている。彼はヒスパネシオスをバビロニアから排除しパルティア宗主権下に置いたまた、シースターンでサカ人によって失われた領土回復したミトラダテス2世は前113年ドゥラ・エウロポス占領してパルティア支配を更に西方まで拡大した後、アルメニア王国攻撃した。彼はアルメニア王アルタヴァスデス1世英語版)を撃破し廃位し、その息子ティグラネス人質とした。このティグラネスは後のアルメニア王ティグラネス2世大王在位:前95年頃-前55年)である。

※この「拡大と統合」の解説は、「パルティア」の解説の一部です。
「拡大と統合」を含む「パルティア」の記事については、「パルティア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡大と統合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡大と統合」の関連用語

拡大と統合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡大と統合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパルティア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS