拡張格子とは? わかりやすく解説

拡張格子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 19:41 UTC 版)

DNAナノテクノロジー」の記事における「拡張格子」の解説

DXアレイアセンブリ。(左): 模式図一本の棒が一つDNA二重らせんドメインにあたる。棒の両端凸部凹部それぞれ種類あり、相補的な相手とのみ結合する粘着末端表している。上から来たDX複合体下方集まっているDX複合体加わって2次元アレイ作る。(右): 完成したアレイ原子間力顕微鏡像。集合的な構造含まれる個々DXタイル明確に見える。視野一辺150 nm。 フラクタルパターンを持つ非周期2次元格子の例。(左): フラクタル図形一つシェルピンスキーのギャスケット。(右): 表面一種のシェルピンスキー・ギャスケットが現れDNAアレイ小さ核酸複合体粘着末端持たせて互いに結合させると、分子タイルとした充填パターンを持つ大きな2次元周期格子得られる。この種の構造最初のものは基本タイルとしてDX複合体使用していた。DX複合体が持つ四つ粘着末端塩基配列デザインすることで、複合体ユニットとなって周期的に配列し剛性を持つ2次元DNA結晶とみなせる平坦な2次元シート構成する仕組みだった(右図上)。ほかのモチーフ用いた2次元配列作製されており、ホリデイ・ジャンクション菱形格子や、double-cohesionスキームによる様々なDXベースアレイなどがある。右に示す画像の上から2つはタイルベース周期格子の例を示している。 2次元アレイには、そのアセンブリある種アルゴリズム内包するような非周期構造取らせることも可能である。これはDNAコンピューティング1つの形である。粘着末端塩基配列選び方によっては、DX複合体ワンのタイルとなって演算処理を行えるようになる実際にDXアレイアセンブリXOR演算エンコードすることでDNAアレイセル・オートマトンとし、シェルピンスキーのギャスケット呼ばれるフラクタル構造生成させた例がある(右図上から3番目)。ほかにも、DNAアレイ構造2進数と対応させ、アレイ成長とともに数が増加していくバイナリカウンタシステムを作った例がある。これらの結果DNAアレイアセンブリ計算処理が組み込めることを実証している。 DXアレイから中空ナノチューブ形成することも行われている。チューブ直径は4–20 nmで、2次元格子反って丸まったものとみられるサイズ形状カーボンナノチューブ (CNT) に近い。DNAナノチューブCNTのように電気伝導性持たない代わりに構造変更した他の構造連結することが容易である。DNAナノチューブ作製スキームはいくつもあり、曲率を持つDXタイル格子を組ませて丸まったチューブ作る方法はその一つである。輪を描いた一本鎖タイルとすることでチューブ周長固定する方法もあり、そこではチューブ剛性創発的に生じる。 DNAによって3次元格子作ることはDNAナノテクノロジー初期から目標とされてきたが、実現は非常に難しかった2009年になってようやく、張力圧縮力バランスさせるテンセグリティ概念に基づくモチーフによって実現されたことが報告された。

※この「拡張格子」の解説は、「DNAナノテクノロジー」の解説の一部です。
「拡張格子」を含む「DNAナノテクノロジー」の記事については、「DNAナノテクノロジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡張格子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡張格子」の関連用語

拡張格子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡張格子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDNAナノテクノロジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS