操作可能ユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 操作可能ユニットの意味・解説 

操作可能ユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 09:31 UTC 版)

エターナルアルカディア」の記事における「操作可能ユニット」の解説

アルバトロス号 ダイン一家空賊船。ゲーム開始後最初に操作することになる船だが、空賊到着までが出番となる。アルマダによる襲撃時に半損し、後に後継船II世が建造されている。 リトルジャック号 ドラクマの船。名はドラクマ息子ジャック由来。元は漁船だったものを戦闘耐えうるよう改造したもので、本職戦艦ほどではないがそれなりの戦闘力を持つ。2番目に操作することになる船で、序盤砲撃戦はこの船で乗り切っていくことになる。初期装備主砲4門のみだが、魚雷副砲搭載可能。後にバルアにおいて改造を受け、モービス戦のために必殺砲「ラムキャノン」を搭載される。ただ、副砲舷側固定のため、同時砲撃出来ないまた、ナスラードでのレドキュラム戦後リンクスエンジンドラクマ移植したことで、モンテスマに通じ逆風空域踏破が可能となった。 バルア空域での第七艦隊戦後現れたモービスにラムキャノンを撃ちこむ仕留められず、牽引され氷の大陸移動操作期間はここで終了となる。 クラウディア号 ギルダー空賊船。三日月島遭難していたヴァイス救助した操作できる期間は三日月島から宝島攻略までと短いが、ギルダー最強技「俺がギルダーだ!」の演出登場、敵に対して砲撃加える。 デルフィナス ヴァイス一味空賊船。元はバルアで建造され最新鋭戦艦で、そこらの船とは比較ならない圧倒的な戦闘力備えている。最大武器艦首搭載され必殺砲「月煌砲」。これはレドキュラムの「レッドレイ」を元に開発されカミュレオンでの試験運用元に完成され兵装で、ギガス破壊することの出来火力を持つ。砲塔可動式であるため、真後ろ回られない限り砲撃できる。 ガルガンチュア脱出したヴァイス達にエンリックの手引きで与えられ以後彼らの船として激戦戦っていくことになる。 三日月島での改修ヤフトマーの船の設計図を基にしたエンジンにより、後に高空域・低空域の飛行も可能となり、船首ブレード搭載したことで氷の大陸へも入り込んでいる。さらには雲海への潜行すら実現するなど、星の海以外ならば行けないところはない。内部設備もかなり充実している。 名前の由来は「イルカ」。

※この「操作可能ユニット」の解説は、「エターナルアルカディア」の解説の一部です。
「操作可能ユニット」を含む「エターナルアルカディア」の記事については、「エターナルアルカディア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「操作可能ユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「操作可能ユニット」の関連用語

操作可能ユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



操作可能ユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエターナルアルカディア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS