しゃ‐し【斜視】
斜視
Q.斜視とは | 斜視とは,両眼の視線が正しく見る目標に向かわないものをいいます。外見上は片方の目が正しい方向を向いているのに,他の目が内側や外側,あるいは上下に向いている異常です。 | |
Q.斜視の原因は何ですか | 斜視は眼球を動かす働きをする眼筋と重要な関係にあります。私たちが,普通物を見るとき,両眼の眼筋が微妙に調節して,見たいところに焦点を合わせるように眼球を動かしています。そのため,眼筋の神経支配の異常,眼筋そのものの異常,眼筋附着郡の異常などにより斜視が起こります。また,強い遠視や近視がある場合,片眼の視力不良の場合などに両眼の眼筋の微妙なバランスがくずれて斜視になることもあります。乳幼児期の異常は,しばしば正常な視機能の発達をそこなうことがあり,斜視の原因になることがあります。 | |
麻痺性斜視(眼筋麻痺による) (一般に斜視といった場合はこれを指します) 内斜視 上下斜視 回旋斜視 ○斜視眼による分け方 交代斜視(斜視眠が左右どちらか一方と決まっていない)○状態による分け方 恒常斜視(いつも斜視状態にある) | ||
Q.内斜視とは | 内斜視は斜視の中で最も多く,約70%を占めています。内斜視には,調節が強く関係しているものとそうでないものとがあり,治療や予防の上で大きく違ってきます。 これは,調節(ピントを合わせること)をするときに過剰な眼球の内よせが起こり「より目」の状態になることで,遠視が原因になっていることがはとんどです。初期は間欠斜視,交代斜視ですが,放置しておくと,恒常斜視,片眼斜視になり,斜視眼が弱視になることがあります。1歳以後,普通2,3歳で発症します。早い時期に眼鏡装用をすることなどの適切な治療をする必要があります。 生後6ヵ月以内の早期に発見される恒常斜視です。主に手術による治療を行ないます。また,一眼の失明や高度の視力障害があるときにも起こることがあります。 | |
Q.外斜視とは | 内斜視は比較的乳幼児に多くみられますが,外斜視は年齢にかかわらずよくみられます。遠くを見たり,ぼんやりしているときに現われる間欠斜視が多く,一眼が失明または高度の視力障害があるときには恒常性外斜視になることがあります。治療は,手術,眼鏡装用(プリズム),視能矯正など場合によって異なります。 | |
(1)メガネを使う | 斜視の治療は大きく分けると,手術による方法どそれ以外の方法とがあります。これらの方法は,斜視の種類,性質,年齢,全身状態などにより異なりますが,原則として,早期発見,早期治療が必要です。斜視は,単に眼の位置がずれているという外見上の問題ばかりでなく,両目を使って物を見る両眼視という目の働きに異常が起こってきます。この両眼視は生後1歳くらいでおよそはでき上がり,5,6歳で完成します。ですから,早期の治療が大切になってくるのです。6歳を過ぎてからの治療は,両眼視という機能の点では治りにくいといえるでしょう。治療の目的としては,(1)眼位ずれの矯正,(2)両眼視機能の正常化,(3)視力改善の三つになります。手術以外の治療法としては以下のようなものがあります。 コンタクトレンズやメガネを装用することで,斜視の原因となっている遠視や近視を矯正し,両眼で正常に見えるようにして両眼視をさせます。また,不必要な調節を取り除き,眼筋の動きをスムーズにします。目が大きく見えるくらいの凸レンズのメガネをかけた乳幼児に会った経験があると思いますが,この理由によるわけです。このような場合,ある年齢になるまでメガネは常にかけていなければなりません。 (2)遮閉法 眼帯,アイバッチ,磨りガラスなどを使い,不同視のある弱視,斜視に行なう方法です。斜視眼でない方の眼を遮閉し,斜視眼にその目の矯正度数のメガネ等を装用させ,物を見る力をつけさせます。 メガネにプリズムを入れて光を屈折させ,斜視眼を正常眼と同じ視標が見えるようにする方法。 大型弱視鏡,カイロスコープなどを用いて両眼視機能を向上させます。 (5)注射法 | |
Q.斜視の手術とは? | 斜視は眼球に付いている6種類の眼筋の微妙な関連がうまくいかないことによって起こるものですから,眼筋の位置を変えたり,短くしたりして眼球を正常な位置にもどします。 例 内斜視 眼球の内側に付いている内直筋のカが強く,耳側に付いている外直筋がのびてしまい眼球が内側に寄っている。 (1)外直筋を短く切る。(2)内直筋の付いている位置をずらす。
|
斜視
(1)カバーテスト (2)カバーアンカバーテスト (3)ヒルシュベルグテスト(Hirschberg法) (4)ステレオテスト | 斜視の検査
1)カバーテスト遠見目標(5m)を見させておき,長さ15cm,幅5cmほどの厚紙などで右目をおおいます。このとき,左目をよく見ておきます。動かなれけば正位,Aのように内から外へ動けば内斜視,Bのように外から・内へ動けば外斜視が疑われます。次に,厚紙で左目をおおい,同様に右目の動きを見ます。このようにして,斜視の有無,その斜視眼が右目か左目か交代性かを知ることができます。また,近見目標(30cm)を見させて同様に検査します。 2)カバーアンカバーテストカバーテストと同様の方法で行ないますが,こちらの方法は,一度厚紙でおおった目がおおいをとったときどのように動くかを見る方法で,斜位(潜伏斜視)の有無や斜視のずれの方向を知る検査です。たとえばA,Bのように,右目のおおいをとっても左目のおおいをとっても,それぞれ目の動きがない場合は正位ということになります。Cのように左目のおおいをとったとき,左目が内から外へ動いたら,内斜位(潜伏内斜視),Dの場合は外斜位(潜伏外斜視)が疑われます。 3)ヒルシュベルクテスト(Hirschberg法)乳幼児で斜視角の検査を正確にできない場合に使います。角膜反射の位置(両眼の角膜に光が当たるように近距離に光源をおき,その光輝を両眼で見させ,角膜に映った光の位置)で,斜視の強さ,斜視角を測定します。たとえば,光の影がどちらかの目の角膜の中心からずれて映っていたら,その目が斜視ということです。 4)ステレオテスト立体視を測定するテストです。偏光メガネを装用させて検査用の図を見せると,正常であれば立体的に見えます。また,三桿法といって検査器の中に垂直に立てた3本の棒の両端の2本が固定してあり,真ん中の1本を動かして3本が一直線に並んだときを答えさせ,ずれがないかどうかをしらべる方法もあります。 5)ワース4灯法両眼固視,抑制,複像の有無を調べる検査法です。右に赤,左に緑のついたメガネをかけて,5m先の白,赤,緑,緑の4つの光をみせて,光の数と色を答えさせます。 1)四つみえるとき・・・・正常対応 |
6)残像検査棒状の電灯を用い,右目は垂直方向,左目は水平方向にして光を見せたあと,両目の残像の位置から網膜対応の状態を検査する方法です。正常であれば十字の残像が見えますが,異常の場合はそれがずれます。 7)バコリーニ線条レンズ検査ガラスに線条のスジを入れた検査用メガネをかけ,光源を見せると,線条の光が見えます。その見え方で,網膜対応の異常を知る検査方法です。 |
Q.目が二つあるのになぜものはひとつに見えるのですか「両眼視機能」 (1)同時視 (2)融像 | 私たちの目は二つあるにもかかわらず,見るものは一つとして見えています。これは,大脳の中で右目と左目に映った像を重ね合わせて一つの像にする働きをしているからです。この働きにより,片目で見たときには感じられない遠近感や立体感が生まれてくるのです。このような働きを「両眼視機能」といいます。 (1)同時視 (2)融像 左右の網膜にうつった像を重ね合わせて,一つの像としてみる働き 左右の網膜にうつった像の位置が違うことにより,遠近感や立体感をもった像にする働き この両眼視機能は,生後2,3カ月にものを見ることができるようになるとともに自然の訓練として発達し,5,6歳で完成します。この発達がうまくいかないと斜視になり,逆に斜視があると,両眼視機能の発達がうまくいきません。このように,斜視と両眼視機能はお互いに密接な関係があるのです。 (3)立体視 |
| ||
「わとおし」という方法があり,この方法で生活上での立体視の有無を簡単に調べることができます。足立という人が考えたもので,針金で図のようなA,B,二つのものを作ります。被検者はAを,検者がBを持ちます。検者はBの輪を被検者の正面,上下左右に見せ,その中にAの先を通させます。両目でする場合と片目でする場合とを調べ,その出来具合を観察します。立体視ができていれば,両目でするほうが片目でするよりうまくできます。この場合は,わとおし(+)とします。両目でも片目でも,出来具合が変わらない場合は,わとおし(一)です。わとおし(一)では,斜視が疑われます。 しかし,これはあくまで疑いですからくわしくは専門医に調べてもらうことが必要です。眼科では,先に述べた斜視の検査法以外にも,大型弱視鏡という器械を使って,簡単にくわしく,斜視や両眼視機能の検査をすることができます。 | ||||||
斜視の人は両目で見ると,視線のズレのために複視(ダブって見える)や混合視(はなれていってもひっついて見える等)が起こるはずですが,それを自覚しないように斜視の方の目が見えにくくなってくるようになります。これを抑制と呼び,同時視のないことをいいます。この両眼視での抑制は正常な人間でも起こします。たとえば,片方の目で顕微鏡をのぞきながら,もう片方の目を使ってスケッチを書く場合,両目の網膜に違った映像がうつるとどちらかの網膜が抑制され,スラスラとスケッチが書けなくなります。このようなことをいいます。 | ||||||
Q.斜視と斜位とはどうちがうのですか |
| |||||
Q.斜視のように見えるが,異常がないといわれたのですが・・・ | 眼位ずれがないにもかかわらず,一見すると内斜視や外斜視に見える場合があります。これは,実際には斜視ではありませんから,心配はいりません。よく間違われる例としては,乳幼児で,内眼角の皮ふが鼻側の球結膜をかくしている場合に内斜視と間違われます。日本人などモンゴロイド系にはこの傾向が強くみられます。一般にこのようなものを偽斜視とよんでいます。 | |||||
若年者では,全体の2%前後といわれています。100人の子どもがいれば,2人ぐらいは斜視があるわけです。また,斜視は遺伝することが少なくありません。これは,両眼視の働きは,生まれつきの素質が大いに関係していることを示しています。 | ||||||
眼性斜頸の一種の脳障害によるものと思われます。これは,眼球振畳や水平方向の眼球運動障害を伴います。そのため,顔を回して見れば見やすくなるためで,ただ単にクセによるものだけではありません。 | ||||||
両眼の屈折度の差によるものでしょう。もし右目が近視,左目が遠視の人なら,右に顔を向けてテレビを見るでしょうし,その反対なら右目が遠視,左目が近視ですので,どちら側に顔を向けているかよく見ることです。また頸の筋肉の左右差(斜頸)がないかどうかを調べることが大切です。また,横目症候群とよばれるくせもあります。これは,頸を右や左にぶって,いわゆる流し目のように横目でものを見る場合などがあります。このくせは,テレビや本などを熱中して見ているときに起こってきますから,自分で自覚するように,あまりしかりつけないでゆっくり注意して,指導してください。 | ||||||
斜視の子どもがどのような斜視であり,どのような治療をしているかをおおよそ把握しておく必要があります。“ひんがらめ”“ヤブニラミ”“ドキンガン”“メカチン”などの悪口のために精神的な治療をしなければならなくなった例があります。特にその子どもがコンプレックスをもたないよう,まわりの子どもたちにもよく説明する必要があると思います。斜視の種類によっては,メガネをかけたり,プリズムメガネ,度の強いメガネを治療の過程で用いることも多く,そのほか,アイパッチや眼帯でおおうこともあります。 |
斜視
斜視(屈折異常編P87)でも間歇性斜視(斜視のときと,斜視でないときがある)や斜位(眼位ずれはあるが,それを眼筋を働かせて自ら矯正している)の人は,眼精疲労が起こってきます。視線をまっすぐにして,斜視をなくし,ものをひとつにみようと常に目の筋肉を緊張させるために疲れるわけです。プリズム眼鏡をかけたり,斜視手術をするなどの方法で治します。 | ||
斜視 (しゃし)
斜視
斜視
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:44 UTC 版)
学生時代の学生運動中の事故が原因である斜視(失明した事による廃用性)については周囲からそのままでも良い、トレードマークであると励まされていた旨を自著などで明らかにしていたが、『元気が出るテレビ!!』時代にテリーの下で演出を手掛けていた日本テレビの土屋敏男の勧めで斜視の矯正手術を決意し、2007年に土屋の手掛けるインターネットテレビの第2日本テレビとその関連番組である『でじたるのバカ²』でその模様にも密着した。 2007年5月10日に斜視手術で名医とされる丸尾敏夫による手術を受け、同月13日の『サンデージャポン』から本格的にテレビ復帰。術後の経過は良好で、23日には治った目を公開した。
※この「斜視」の解説は、「テリー伊藤」の解説の一部です。
「斜視」を含む「テリー伊藤」の記事については、「テリー伊藤」の概要を参照ください。
「斜視」の例文・使い方・用例・文例
- 恋は嫉妬深いもので、正常な目を斜視にさせる。
- 斜視です。(寄り目)。
- あの人は斜視だ
- ひどい斜視だ
- 斜視眼
- 内斜視眼
- 外斜視眼
- 斜視手術
- 斜視のように寄り目にする
- 収束性の斜視があるさま
- 斜視の
- 外斜視を持っている
- 斜視を修正するために目の筋肉あるいは腱を切る外科手術
- 手術行わない方法による両眼視障害(斜視と弱視など)の治療(特に目の筋肉を強くするエクササイズによって)
- 内斜視である
- 斜視になる
- 斜視の人
- 片目、あるいは両眼が、鼻に向かって内側に入る斜視
- 一方のもしくは両方の眼が外側に向いている斜視
- 異常な筋収縮が特徴の斜視、顔面痙攣、および他の神経障害を治療するために、医学的に少量使用される神経毒(商標名ボトックス)
斜視と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「斜視」を含む用語の索引
- 斜視のページへのリンク
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
すべての辞書の索引
「斜視」の関連用語
斜視のお隣キーワード |
斜視のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
(C)Shogakukan Inc. 株式会社 小学館 | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
Copyright (C) 医療法人社団 医新会 All Right Reserved. | |
Copyright©2024 Mothers' and Children's Health and Welfare Association. All Rights Reserved. | |
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. この記事は、ウィキペディアの斜視 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。 | |
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテリー伊藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 | |
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France. | |
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。 | |
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. | |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. | |
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
ご利用にあたって | 便利な機能 | お問合せ・ご要望 | 会社概要 | ウェブリオのサービス |
©2024 GRAS Group, Inc.RSS