旧下ヨイチ運上家とは? わかりやすく解説

旧下ヨイチ運上家


旧下ヨイチ運上家

名称: 旧下ヨイチ運上家
ふりがな きゅうしもよいちうんじょうや
種別 史跡
種別2:
都道府県 北海道
市区町村 余市郡余市町
管理団体
指定年月日 1973.07.31(昭和48.07.31)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S48-05-128旧下ヨイチ運上家.txt: 「運上家」とは、江戸時代蝦夷地経営のため、場所請負制度がとられた際、知行主の交易場所を請け負う商人が場所内設けたもので、支配人通辞・帳役・番人などが常駐してアイヌ人の漁獲した水産物あるいは手工品と、米・酒・塩・小刀などとの交易行なったところである。
 場所請負制度は、明治初年まで続き請負場所の数は年代により差異はあるが、数十から数百及んだヨイチ場所は、すでに18世紀にはその存在確認されるが、おおむね上下2つ運上家が設けられた。このうち下ヨイチ運上家は、嘉永6年(1853)に建てられたもので、現存する唯一の運上家であり、後世改変受けているが、軸部はよく遺存し、幕藩体制下蝦夷地経営を知るうえで貴重な遺構である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  日野俊基墓  日野江城跡  日高遺跡  旧下ヨイチ運上家  旧中込学校  旧二本松藩戒石銘碑  旧二条離宮

旧下ヨイチ運上家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 15:29 UTC 版)

旧下ヨイチ運上家(きゅうしもよいちうんじょうや)は、現在の北海道余市町にある民家[1]で、松前藩が設置した運上屋の遺構である。


  1. ^ 北海道の民家(指定文化財一覧)
  2. ^ 旧下ヨイチ運上家(重要文化財) - 国指定文化財等データベース(文化庁
  3. ^ a b 旧下ヨイチ運上家(史跡) - 国指定文化財等データベース(文化庁
  4. ^ 旧土人保護法では河川での漁業権はアイヌの人びとに限定されていた。


「旧下ヨイチ運上家」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧下ヨイチ運上家」の関連用語

旧下ヨイチ運上家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧下ヨイチ運上家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧下ヨイチ運上家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS