旧下ヨイチ運上家
名称: | 旧下ヨイチ運上家 |
ふりがな: | きゅうしもよいちうんじょうや |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1818 |
種別1: | 近世以前/その他 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1971.12.28(昭和46.12.28) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 北海道 |
都道府県: | 北海道余市郡余市町入舟町10 |
所有者名: | 余市町 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行34.0m、梁間14.7m、一部二階、切妻造、板葺、北面玄関及び下玄関、 西面風呂場・便所、南面下屋及び便所附属 |
時代区分: | 江戸末期 |
年代: | 嘉永6(1853) |
解説文: | 松前藩は交易場所からの運上金を家臣に知行の代りに与えるため、道内に約八十か所の運上家をつくっている。 この建物は現存唯一の運上家遺構であり、明治二十四年改築されてはいるが旧規をとどめている。北海道における数少い近世建築の一つであり、歴史的価値も高い。 |
旧下ヨイチ運上家
名称: | 旧下ヨイチ運上家 |
ふりがな: | きゅうしもよいちうんじょうや |
種別: | 史跡 |
種別2: | |
都道府県: | 北海道 |
市区町村: | 余市郡余市町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1973.07.31(昭和48.07.31) |
指定基準: | 史6 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | S48-05-128旧下ヨイチ運上家.txt: 「運上家」とは、江戸時代に蝦夷地経営のため、場所請負制度がとられた際、知行主の交易場所を請け負う商人が場所内に設けたもので、支配人・通辞・帳役・番人などが常駐して、アイヌ人の漁獲した水産物あるいは手工品と、米・酒・塩・小刀などとの交易を行なったところである。 場所請負制度は、明治初年まで続き、請負場所の数は年代により差異はあるが、数十から数百に及んだ。ヨイチ場所は、すでに18世紀にはその存在が確認されるが、おおむね上下2つの運上家が設けられた。このうち下ヨイチ運上家は、嘉永6年(1853)に建てられたもので、現存する唯一の運上家であり、後世の改変を受けているが、軸部はよく遺存し、幕藩体制下の蝦夷地経営を知るうえで貴重な遺構である。 |
旧下ヨイチ運上家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 15:29 UTC 版)
旧下ヨイチ運上家(きゅうしもよいちうんじょうや)は、現在の北海道余市町にある民家[1]で、松前藩が設置した運上屋の遺構である。
- ^ 北海道の民家(指定文化財一覧)
- ^ 旧下ヨイチ運上家(重要文化財) - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ a b 旧下ヨイチ運上家(史跡) - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ 旧土人保護法では河川での漁業権はアイヌの人びとに限定されていた。
- 1 旧下ヨイチ運上家とは
- 2 旧下ヨイチ運上家の概要
- 3 下ヨイチ
固有名詞の分類
- 旧下ヨイチ運上家のページへのリンク