書き下し文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 書き下し文の意味・解説 

かきくだし‐ぶん【書(き)下し文】

読み方:かきくだしぶん

漢文訓読し、日本語語順に従って仮名を交じえて書き直した文章読み下し文


書き下し文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 07:52 UTC 版)

大悲心陀羅尼」の記事における「書き下し文」の解説

南無大悲観世音、願くは我速かに一切法知らん南無大悲観世音、願くは我早く智隷の眼を得ん。南無大悲観世音、願くは我速かに一切の衆を度せん。南無大悲観世音、願くは我早く方便を得ん。南無大悲観世音、願くは我速かに般若の船に乗らん。南無大悲観世音、願くは我早く苦海越ゆることを得ん。南無大悲観世音、願くは我速かに戒・定の道を得ん。南無大悲観世音、願くは我早く涅槃の山に登らん。南無大悲観世音、願くは我速かに無為の舎に会はん。南無大悲観世音、願くは我早く法性の身に同ぜん。我若し刀山に向はば、刀山自から摧折せよ。我若し火湯に向はば、火湯自から消滅せよ。我若し地獄に向はば、地獄自から場せよ。我若し餓鬼に向はば、餓鬼自から飽満せよ。我若し修羅に向はば、悪心自から調伏せよ。 我若し畜生に向はば、自ら大智慧を得よ

※この「書き下し文」の解説は、「大悲心陀羅尼」の解説の一部です。
「書き下し文」を含む「大悲心陀羅尼」の記事については、「大悲心陀羅尼」の概要を参照ください。


書き下し文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 18:55 UTC 版)

五色塚古墳」の記事における「書き下し文」の解説

乃ち天皇為に陵を作ると詳り(いつわり)、播磨に詣りて(いたりて)、山陵みささぎ)を赤石に興つ(たつ)。仍りて船を編み淡路島に絙し(わたし)、其の島の石を運び造る。 — 『日本書紀』神功皇后摂政元年2月条(抜粋

※この「書き下し文」の解説は、「五色塚古墳」の解説の一部です。
「書き下し文」を含む「五色塚古墳」の記事については、「五色塚古墳」の概要を参照ください。


書き下し文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 05:58 UTC 版)

胡蝶の夢」の記事における「書き下し文」の解説

昔者荘周夢に胡蝶為る。栩々然として胡蝶なり。

※この「書き下し文」の解説は、「胡蝶の夢」の解説の一部です。
「書き下し文」を含む「胡蝶の夢」の記事については、「胡蝶の夢」の概要を参照ください。


書き下し文(部分)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 04:46 UTC 版)

十七条憲法」の記事における「書き下し文(部分)」の解説

四月丙寅朔の戊辰の日に、皇太子、親ら肇めて憲法十七條いつくしきのりとをあまりななをち)を作る一に曰く、和(やわらぎを以て貴し為し、忤(さか)ふること無き宗とせよ。人皆党(たむら)有り、また達(さと)れる者は少なし或いは君父(くんぷ)に順(したがわ)ず、乍(また)隣里(りんり)に違う。然れども、上(かみ)和(やわら)ぎ下(しも)睦(むつ)びて、事を論(あげつら)うに諧(かな)うときは、すなわち事理おのずから通ず何事か成らざらん。二に曰く篤く三宝を敬へ。三宝とは仏(ほとけ)・法(のり)・僧(ほうし)なり。則ち四生の終帰、万国宗なり。何れの世、何れの人かこの法を貴ばざる。はなはだ悪しきもの少なし。よく教えうるをもって従う。それ三宝帰りまつらずば、何をもってか枉(ま)がるを直さん。三に曰く、詔を承りては必ず謹(つつし)め、君をば天(あめ)とす、臣をば地(つち)とす。天覆い、地載せて、四の時順り行き通ずるを得るなり。地天を覆わんと欲せば、則ち壊るることを致さんのみ。ここをもって言えば臣承(うけたま)わり、上行けば下靡(なび)く。故に詔を承りては必ず慎め。謹まずんばおのずから敗れん。四に曰く群臣百寮(まえつきみたちつかさつかさ)、礼を以て本とせよ。其れ民を治むるが本、必ず礼にあり。上礼なきときは、下斉(ととのは)ず。下礼無きときは、必ず罪有りここをもって群臣礼あれば位次乱れず百姓礼あれば、国家自(おのず)から治まる。五に曰く、饗を絶ち欲することを棄て明に訴訟を弁(さだ)めよ。(略)六に曰く悪しき懲らし善(ほまれ)を勧むるは、古の良き典(のり)なり。(略)七に曰く、人各(おのおの)任(よさ)有り。(略)八に曰く、群卿百寮、早朝晏(おそく)退でよ。(略)九に曰く、信は是義の本なり。(略)十に曰く、忿(こころのいかり)を絶ちて、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違うことを怒らざれ。人皆心あり。心おのおのの執れることあり。かれ是とすれば、われ非とす。われ是とすれば、かれ非とす。われ必ずしも聖にあらず。(略)十一曰く、功と過(あやまち)を明らかに察(み)て、賞罰を必ず当てよ。(略)十二曰く国司くにのみこともち)・国造くにのみやつこ)、百姓おおみたから)に収斂することなかれ。国に二君非(な)く、民に両主無し率土(くにのうち)の兆民(おおみたから)、王(きみ)を以て主と為す。(略)十三曰く、諸の官に任せる者は、同じく職掌知れ。(略)十四曰く群臣百寮、嫉み妬むこと有ること無かれ。(略)十五曰く、私を背き公に向くは、是臣が道なり。(略)十六曰く、民を使うに時を以てするは、古の良き典なり。(略) 十七曰く夫れ独り断むべからず。必ず衆(もろもろとともに宜しく論(あげつら)ふべし。(略)

※この「書き下し文(部分)」の解説は、「十七条憲法」の解説の一部です。
「書き下し文(部分)」を含む「十七条憲法」の記事については、「十七条憲法」の概要を参照ください。


書き下し文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 05:20 UTC 版)

相模・武蔵地震」の記事における「書き下し文」の解説

^ 廿九日辛酉、夜、地震す。この日、関東諸国の地、大いに震裂す。相模・武は特にもっとも甚だしとす。その後五六日も、震動いまだ止まず公私屋舎一つとして全きものなし或いは地の窪陥して、往還通せず、百姓圧死すること勝げて記すべからず。 ^ 三日戊寅相模国言す。「国分寺金色薬師丈六像一体、狭侍菩薩像二体、元慶三年九月廿九日地震遭いて、皆悉く摧破し、その後失火焼損す。望み請ふらくは造り改め以て御願を修せむ。又、太政官の去る貞観十五七月廿八日に依り、漢河寺を以て国分尼寺為す而して同日地震堂舎頽壊す。請いにより旧の本尼寺を以て国分尼寺となさん」と。詔して并びに之を許す。

※この「書き下し文」の解説は、「相模・武蔵地震」の解説の一部です。
「書き下し文」を含む「相模・武蔵地震」の記事については、「相模・武蔵地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「書き下し文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

書き下し文

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 03:18 UTC 版)

名詞

かきくだし文(き)(し)

  1. 漢文訓読し、送り仮名補ったり一部漢字仮名直したりして、日本語漢字仮名交じり文の形に書き換えたもの。

語源

かき動詞「かく」の連用形くだし動詞「くだす」の連用形名詞化したものかきくだすとは訓読すること。

関連語

翻訳

  1. 現代では口語体日本語文が定着している(言文一致)ので、現代語訳意訳される場合多くその場合の(漢文の)口語体現代語訳は、書き下し文とは言わない
  2. 漢文そのまま読むこと。但し、現代中国語発音で読むという意味では無い

「書き下し文」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



書き下し文と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書き下し文」の関連用語

書き下し文のお隣キーワード

 書き下し文

曲言

曳く

曳航

曳行

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書き下し文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大悲心陀羅尼 (改訂履歴)、五色塚古墳 (改訂履歴)、胡蝶の夢 (改訂履歴)、十七条憲法 (改訂履歴)、相模・武蔵地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの書き下し文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS