有理タングルと代数的タングルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有理タングルと代数的タングルの意味・解説 

有理タングルと代数的タングル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 06:39 UTC 版)

タングル」の記事における「有理タングルと代数的タングル」の解説

有理タングル(rational tangle)とは 2-タングルであって自明な 2-タングル(交差持たないタングル)と同相なもののことを言う。通常その四つの端点方位からの類推NE(北東)、NW(北西)、SW(南西)、SE(南東) と呼ばれる有理タングル任意の表示をとると、それはとても複雑に見えるが、実は単純な表示がある。まず平[resp. 垂直]な二本曲線を持つタングルの表示考え、それに「ひねり」を追加する。即ち NESE [resp. SWSE] の端点入れ替えることによって交差一つ追加する。これらの操作繰り返すことによって有理タングルの表示得られるちなみに上記操作の際、ひねりを加えた端点に近いところだけが変化しそれ以外部分変化しないとしてよい。 有理タングルこのような表示を、端点同士連続してひねった数の組として記述することができる。例えば (-2,1,3) という数の組は、水平な二本曲線からなるタングル表示から始めて、まず NE/SE の端点を 2回ひねり、次に SW/SE の端点1回ひねり、そして NE/SE の端点3回前回とは逆方向ひねってできる表示表している。数の組が 0 から始まっている場合二本垂直な曲線からなるタングルから始めることにする。すると水平な二本曲線からなるタングル表示は (0) と表せるが、垂直な二本曲線からなるタングル表示は (0,0) となる。この約束は「正」「負」のひねりを記述するのに必要だ。 しばしばここまで説明してたような数の組を指して、「有理タングル」と呼ぶこともある。 有理タングル ( a 0 , a 1 , a 2 , … ) {\displaystyle (a_{0},a_{1},a_{2},\dots )} に対す分数とは [ a 0 , a 1 , a 2 , … ] {\displaystyle [a_{0},a_{1},a_{2},\dots ]} によって与えられる連分数である。(0,0) に対応する分数は ∞ {\displaystyle \infty } とする。コンウェイは、有理タングル対す分数矛盾なく定義され有理タングルを(タングル同値による差を除いて)完全に決定することを証明したまた、彼はアレクサンダー多項式用いて任意のタングルに対して分数定義したタングルの間には和、積、逆数をとる「数論的な」操作がある。 有理タングル分子閉包 とはタングルの「北側の」端点どうしと「南側の」端点どうしを結んで得られる絡み目のことである。また 分母閉包 とは同様に東側の」端点と「西側の」端点結んで得られる有理絡み目 はこれらのような閉包として表すことのできる絡み目として定義される

※この「有理タングルと代数的タングル」の解説は、「タングル」の解説の一部です。
「有理タングルと代数的タングル」を含む「タングル」の記事については、「タングル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有理タングルと代数的タングル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有理タングルと代数的タングル」の関連用語

1
36% |||||

有理タングルと代数的タングルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有理タングルと代数的タングルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS