木造弥勒菩薩半跏像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 木造弥勒菩薩半跏像の意味・解説 

木造弥勒菩薩半跏像

主名称: 木造弥勒菩薩半跏像
指定番号 1
枝番 00
指定年月日 1951.06.09(昭和26.06.09)
国宝重文区分 国宝
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文: 飛鳥時代作品

木造弥勒菩薩半跏像

主名称: 木造弥勒菩薩半跏像
指定番号 50
枝番 00
指定年月日 1952.11.02(昭和27.11.02)
国宝重文区分 国宝
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 飛鳥
年代
検索年代
解説文: 飛鳥時代作品

木造弥勒菩薩半跏像

主名称: 木造弥勒菩薩半跏像
指定番号 1513
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 1躯
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文: 平安時代作品

木造弥勒菩薩半跏像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)

法隆寺の仏像」の記事における「木造弥勒菩薩半跏像」の解説

重要文化財像高97.0センチヒノキ材の一木造内刳行わない彩色はほとんど剥落している。左手宝塔乗せた蓮華持ち(ただし持物は後補)、左脚を踏み下げて坐す両前膊の半ばから先、大腿部半ばから先、踏み下げた左脚は江戸時代の後補。光背台座明治38年1905年)の補作である(台座修理銘による)。もと金堂に安置され、さらに以前には三経院にあって唯識講本尊とされていた像である。

※この「木造弥勒菩薩半跏像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「木造弥勒菩薩半跏像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。


木造弥勒菩薩半跏像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 15:45 UTC 版)

広隆寺」の記事における「木造弥勒菩薩半跏像」の解説

国宝広隆寺に2体ある弥勒菩薩半跏像のうち「宝冠弥勒」と通称される像で、新霊宝殿中央安置されている。

※この「木造弥勒菩薩半跏像」の解説は、「広隆寺」の解説の一部です。
「木造弥勒菩薩半跏像」を含む「広隆寺」の記事については、「広隆寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木造弥勒菩薩半跏像」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木造弥勒菩薩半跏像」の関連用語

木造弥勒菩薩半跏像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木造弥勒菩薩半跏像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法隆寺の仏像 (改訂履歴)、広隆寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS