東京都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:01 UTC 版)
「東京を中心とする地域の定義一覧」の記事における「東京都市圏」の解説
都市雇用圏による1都3県。都市雇用圏は金本良嗣・徳岡一幸が考案した、雇用を基準とする都市圏の定義。 規定の条件を満たす中心都市(群)への通勤率が10パーセント以上の市町村を(1次)郊外市町村とし、郊外市町村への通勤率が10パーセント以上の市町村を2次以降の郊外市町村とする。都市雇用圏の定義による東京都市圏を構成する市町村として1980年国勢調査の基準では東京都区部、横浜市、川崎市、千葉市、立川市を中心市と定めている。その後、武蔵野市を含む。 2000年代に入ると都市の範囲はさらに郊外市町村へと広がり、2005年国勢調査には埼玉県の旧大宮市と旧浦和市、旧与野市の合併により誕生したさいたま市を、その後、厚木市を中心市として含む。 2015年国勢調査の基準では、東京都区部、横浜市、川崎市、千葉市、立川市と、さらに武蔵野市、さいたま市、厚木市を含む中心市に105市35町3村の郊外市町村を合わせた範囲を東京都市圏とし、人口は35,303,778人である。 詳しい範囲は「都市雇用圏に含まれる市町村」を参照。 東京都市圏の人口 : 34,498,979人(2010年)
※この「東京都市圏」の解説は、「東京を中心とする地域の定義一覧」の解説の一部です。
「東京都市圏」を含む「東京を中心とする地域の定義一覧」の記事については、「東京を中心とする地域の定義一覧」の概要を参照ください。
東京都市圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 03:54 UTC 版)
東京都区部(旧東京市)の都市雇用圏(10%通勤圏)。おおよそ首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の範囲に相当する。東京23区、横浜市、川崎市、千葉市、立川市、武蔵野市、さいたま市、厚木市を中心とし、東京都、千葉県北西部、茨城県南西部、埼玉県東部・中南部・西南部、神奈川県の大部分を含む。
※この「東京都市圏」の解説は、「関東地方」の解説の一部です。
「東京都市圏」を含む「関東地方」の記事については、「関東地方」の概要を参照ください。
- 東京都市圏のページへのリンク