檜皮葺関係職人の聞き書き
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 13:44 UTC 版)
日名子元雄「宮川菊治郎氏を想う」『古建築』第18号、忍冬会(文化財保護委員会事務局建造物課内)、1957年、 35-39頁。全国書誌番号:00026324 服部文雄「「檜皮葺・杮葺」谷上伊三郎(匠の世界)」『月刊文化財(文化庁文化財保護部監修)』第201号、第一法規出版、1980年、 37-41頁、 NAID 40001038832。 安井清「檜皮:村上栄一・小林金治」 『聞き書 日本建築の手わざ 第1巻(堂宮の職人)』1号、平凡社、1985年、277-305頁。 全国書誌番号:85024788 中沢和彦「檜皮:いい皮はやっぱり天然のもの 亀山栄一さん」 『日本の森を支える人たち』晶文社、1992年、154-166頁。 署名なし「語りべの匠・檜皮採取一筋に65年(上):前田信次さんに聞く」『古文化』第41号、社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会、1992年、 2-3頁。全国書誌番号:00114399 署名なし「語りべの匠・檜皮採取一筋に65年(下):前田信次さんに聞く」『古文化』第42号、社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会、1993年、 3-4頁。 宇江敏勝「檜皮葺 岐阜県七宗町」 『森をゆく旅 木と人と技』新宿書房、1996年、137-141頁。ISBN 4880082325。 塩野米松「伝統的檜皮葺職人 谷上勲」 『手業に学べ 地の巻』小学館、1996年、190-211頁。ISBN 4093663548。 署名なし「檜皮を採取して45年 年輪に輝く檜皮人生一代記:大野豊さんに聞く」『古文化』第53号、社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会、1997年、 2-4頁。 署名なし「檜皮を採取して45年 年輪に輝く檜皮人生一代記:大野豊さんに聞く(その2)」『古文化』第54号、社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会、1997年、 4-6頁。 署名なし「檜皮を採取して45年 年輪に輝く檜皮人生一代記:大野豊さんに聞く(最終回)」『古文化』第55号、社団法人全国社寺等屋根工事技術保存会、1997年、 4-7頁。 関美穂子「文化財修理を支える人びと(11)檜皮葺 村上栄一」『住と建築』第451号、社団法人全日本建築士会、1998年、 2-9頁。全国書誌番号:00050744 関美穂子「文化財修理を支える人びと(20)原皮師 大野豊」『住と建築』第460号、社団法人全日本建築士会、1998年、 2-11頁。全国書誌番号:00050744 関美穂子「日本で唯一竹釘を製造:石塚商店(文化財修理を支える人びと(11))」『住と建築』第451号、社団法人全日本建築士会、1998年、 10-11頁。 原田多加司「檜皮葺・杮葺」『文建協通信』第45号、財団法人全国文化財建造物保存技術協会、1998年、 2-17頁。全国書誌番号:00113315 安藤邦廣「木を切らずに生かす桧皮の技 桧皮 原皮師 藤本昭一」 『職人が語る「木の技」』建築資料研究社〈建築ライブラリー13〉、2002年、45-50頁。 NCID BA60287247。
※この「檜皮葺関係職人の聞き書き」の解説は、「檜皮葺」の解説の一部です。
「檜皮葺関係職人の聞き書き」を含む「檜皮葺」の記事については、「檜皮葺」の概要を参照ください。
- 檜皮葺関係職人の聞き書きのページへのリンク