比例代表とは? わかりやすく解説

比例代表制

(比例代表 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 09:14 UTC 版)

比例代表制(ひれいだいひょうせい)とは、各政党が獲得した投票数に比例して候補者に議席を配分する選挙制度である[1]比例代表法とも呼ばれ、多数代表法(多数代表制)や少数代表法(少数代表制)とともに代表法の一種に分類される[2][3]




「比例代表制」の続きの解説一覧

比例代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 02:50 UTC 版)

選挙方法」の記事における「比例代表」の解説

比例代表は、意見集約出来るだけ抑え、元の集団意見の相違による勢力比を出来るだけ再現できる、より小さな集団構成する方法総称である。各々有権者一人当選者対応させると、当選者一人当りの有権者数が出来るだけ等しく、かつ、各々有権者対応する当選者がその有権者の最も支持する立候補者近付くように、当選者集団構成する直接民主主義代替を担う議会作る時などに使われる比例代表制大選挙区制単記移譲式投票)およびランツゲマインデなどが当てはまる。特にランツゲマインデは、議席獲得者当たり有権者数が一人なので議員有権者1対1対応しており、集約による意見切り捨て一切生じない究極比例代表制である。一般に、比例代表を用いて議会構成すると、対等な小党乱立になり、連立をめぐる離合集散政治的混乱を招く場合もあると言われている。 実際、比例代表は、一定数の支持者さえ確保すればどんな小政党でも議席を得る。選挙方法によっては、全国区制のように政党概念持たないものすらあり、議員大政党に集約する力はない。元々、意見集約出来るだけ抑えるのが、比例代表の役目である。とは言え現実には過度小党分立を防ぐために、「阻止条項」と呼ばれる一定上の得票率を上回らない議席配分されない制度採用している国がある。 しかし、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}政府選挙民が直接選ぶ制度大統領制)を運用し続ける国が少なくないことを考えると、小党乱立でも政治的混乱防げることが分かる。なぜなら、選挙民の集合小党乱立極限状態だからである。[要出典]政治的混乱防ぐには議会決議できる選択肢から、「否決」などの、代替となる最高意思示さないものを除けばいい。ヴァイマル憲法反省生かしたボン基本法では、議会政府首相不信任するためには、代替となる首相選出議会完了してなければならない選択肢から「否決」などを省き代替となる最高意思全て立候補させた多数代表方法議決すれば、小党乱立による政治的混乱を防ぐことができる。しかし、議決方法選挙方法より信頼性慣習重要視されている場合が多いので、議決方法二者択一から変更するより、選挙方法変更して比例代表の性質歪める方が選ばれることが多い。

※この「比例代表」の解説は、「選挙方法」の解説の一部です。
「比例代表」を含む「選挙方法」の記事については、「選挙方法」の概要を参照ください。


比例代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 17:47 UTC 版)

単記非移譲式投票」の記事における「比例代表」の解説

ゲイリー・コックスらによれば単記非移譲式投票は、有権者支持に関する情報を各党がかなり正確に把握し有権者支持程度に従って候補者擁立するとき、理論的に比例代表制ドント式)と同じ結果になる。また、当選枠の数をMとすると、候補者aは得票数の 1 M + 1 {\displaystyle {\tfrac {1}{M+1}}} (ドループ基数)以上を獲得すれば当選保証される。なぜなら、得票数上位(M+1)番目以降候補者は、候補者aよりも多くの票を得ることができないからである。 しかし、各党が自党力量比例した当選者数を得ることは非常に難しい。なぜなら、自党他党力量と、他党候補者擁立数の動向正確に判断したうえで、自党擁立する候補者数を決めなければならないからである(戦略擁立)。たとえば擁立する候補者が多すぎると、自党支持者からの票が分散票割れSplit vote)し、各候補者得票数他党候補者得票数下回ってしまうことで、結果的に共倒れになる恐れがある逆に擁立する候補者数が少なすぎると、候補者過剰に得票した分は無駄票(広義死票)となり、自党への支持比べて獲得議席数が少なくなってしまう。さらに、たとえ適正な人数候補者擁立できたとしても、自党支持者からの得票候補者間で偏りなく分散(票割りさせないと、政党単位での得票数比べて獲得議席数が少なくなってしまう恐れがある上記例のA党)。 但し有権者戦略投票行えば過剰な候補者得票数0%の実質不出馬状態になり、かつ、均等な割りがされた状態に収斂していく。この場合政党側が過剰に候補者擁立したり、他党自党類似した候補立てられても、票割れ抑えられ、各党が自党力量比例した当選者数を得る。ちなみに候補者数を絞りすぎた政党がある場合は、「有権者」側では修正出来ない。しかし、投票権だけでなく立候補もある「主権者であれば、その政党類似する無所属候補候補者絞りすぎた政党補充することが出来る。多く場合有権者の殆どは立候補もっているので、候補者不足は問題にならない。つまり、単記非移譲式投票で比例代表の性質破れるには、政党側の戦略擁立失敗だけでは十分ではなく有権者側の戦略投票失敗も必要となる。 なお、単記非移譲式投票は、選挙区大きさ当選枠の数)が大きくなるにしたがって、より比例的な選挙結果もたらす

※この「比例代表」の解説は、「単記非移譲式投票」の解説の一部です。
「比例代表」を含む「単記非移譲式投票」の記事については、「単記非移譲式投票」の概要を参照ください。


比例代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 10:03 UTC 版)

南足柄市」の記事における「比例代表」の解説

第25回参議院議員通常選挙非拘束名簿式特定枠設置)) 任期6年2019年令和元年7月27日 - 2025年令和7年7月28日(「第25回参議院議員通常選挙参照特定枠設置第25回から導入政党内で決めた者(複数場合順位付けがされる)は、個人名得票に関係なく、政党獲得した議席に応じて優先的に当選人となる。 第24回参議院議員通常選挙非拘束名簿式任期6年2016年平成28年7月26日 - 2022年令和4年7月25日(「第24回参議院議員通常選挙参照氏名党派当選回数備考福島瑞穂 社会民主党 4 比例代表 浜田昌良 公明党 3 比例代表 田村智子 共産党 2 比例代表

※この「比例代表」の解説は、「南足柄市」の解説の一部です。
「比例代表」を含む「南足柄市」の記事については、「南足柄市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「比例代表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「比例代表」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比例代表」の関連用語

比例代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比例代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの比例代表制 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの選挙方法 (改訂履歴)、単記非移譲式投票 (改訂履歴)、南足柄市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS