毛利氏に帰順とは? わかりやすく解説

毛利氏に帰順

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/11 14:21 UTC 版)

多賀山通続」の記事における「毛利氏に帰順」の解説

天文22年1553年)、山内隆通宍戸隆家口羽通良から毛利氏帰順するよう説得を受け、隆通は同年12月3日に9ヶ条の条件元就出しているが、その第2条実父の通続が毛利氏に帰順した際に通続を疎略に扱わないことであった元就が9ヶ条のうち、第2条を含む7ヶ条を承認したことで、山内氏は毛利氏に帰順した。その直後12月13日に通続は毛利氏に帰順し、周防国玖珂郡山代の天所別所河山村、羽野村600貫の地を与えられた。弘治元年1555年)、多賀山氏菩提寺功徳寺火災にあったため、通続は寺領寄進し、宗派臨済宗から曹洞宗へと改めた永禄12年1569年)の立花城の戦い多々良浜の戦いに通続も従軍したが、元亀元年1570年)に死去次男の通定が多賀山氏継いだ。なお、通続が「露休」と名乗っていた晩年腹痛起こしたため、子の山内隆通幕臣結城意旭から取り寄せ通続に送ったことに通続が感謝し安心するようにと述べた書状残っている。

※この「毛利氏に帰順」の解説は、「多賀山通続」の解説の一部です。
「毛利氏に帰順」を含む「多賀山通続」の記事については、「多賀山通続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「毛利氏に帰順」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「毛利氏に帰順」の関連用語

毛利氏に帰順のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



毛利氏に帰順のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多賀山通続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS